
3ヶ月の赤ちゃんが寝返りができるようになり、怒りっぽくなりました。寝かしつけも難しくなり、泣き止まなくなりました。成長に伴う変化でしょうか?経験者のアドバイスを求めています。
3ヶ月の初めに寝返りができるようになって、うつ伏せで遊び、時間が経つと怒り出し、仰向けにしても怒り出し、不機嫌な時間が増えました。
寝かしつけもセルフネンネが難しくなり、寝た後も30分から1時間くらいすると、大きな声で泣くようになり、抱っこでなだめないと再入眠できなくなっています。
元々ご機嫌さんだったのですが、成長に伴う変化なのでしょうか?
同じような経験があった方、こんな風に対応したよとか、寝返り返りが、できるようになったら、改善したよとか。
コメント頂きたいです。
よろしくお願いします。
- あこさ(6歳)
コメント

はじめてのママリ
私の娘はまだ寝返り出来ませんが、3ヶ月頃から構ってちゃんになりましたね😂
相手してあげないと不機嫌になります😅
同じくセルフネンネが出来なくなりました😂
楽だなーって思っていただけに残念です🤦🏻♀️
あとバウサーやチャイルドシートでも寝てくれなくなりましたね😓
目がよく見えるようになってきたり、耳がよく聞こえるようになって
色々興味が出てくる時期なので
成長してる証としてとことん付き合ってます😊

ゆう
その頃から私が近くにいないと泣くなどの変化が現れた記憶があります🥺ママの事がよく分かってきた時期なのかなぁ?と思ってセルフネンネも難しかったです。😭成長してる証拠ですかね🥺❤️
-
あこさ
ママのことわかってきてるんですかねー。それだと嬉しいのですが😆
- 8月3日

退会ユーザー
赤ちゃんは常に変化し続けるので、この前まで○○だったからこれからもずっと○○!ってことは何一つないです😂調子いい時も悪い時もそういう時期ってことです。
-
あこさ
達観されててすごいです!うらやましい!
- 8月3日
-
退会ユーザー
何が原因?何故こうなったの?と一喜一憂するほうが疲れて本当にストレスが酷くて…鬱になりかけて😅こう考えるようになってから気持ちがラクになりましたよ😌
- 8月4日

ゆい
まもなく5ヶ月になる男の子を育てています。
改善したというコメントはできないのですが....
ほぼ同じような状況なので驚いてます。
息子は4ヶ月になったその日に寝返りし、以降寝返りしたくてしたくて笑
でも苦しくなって怒って、仰向けにしてあげると怒って笑
お食い初めあたりから、なかなか辛いです。
寝つきも悪くなりました。
息子と同じタイミングで昼寝しないとこちらも身も心もヘトヘトです😂
いつかは終わると思って頑張っている真っ最中です😂
-
あこさ
ですよねー!ひたすら寝返ってきますよね笑笑
うちはお昼寝2時間してたのが、それも上手く行かなくなって、一緒にお昼寝したいのにーって感じです😂
仰向けにする作業共に頑張りましょう!- 8月3日

みら
こんにちは
寝返りしてそのまましばらくするとぐずって、仰向けにしても怒るのうちもそれでしたー。
思う通りに行かなくて怒ってる??って感じで…
今は寝返り成功してからちょうど1ヶ月、いつのまにかそんなにぐずらなくなりましたし、仰向けにしてもあまり怒らなくなりました😏
私は何か今までと違うぐずりが続いた場合、メンタルリープかなーと考えるようにしています☺️
赤ちゃんの成長期です、調べてみてください。
そう考えると気が楽になりませんかー😊
-
あこさ
メンタルリープ ちょこちょこ聞きますよね。調べてみます!
成長期ではありますよね。ここ最近手の動きとかすごく変わりました。- 8月3日
-
みら
自分で言っておいてなんですが、メンタルリープよみなおしてみました。リープ中は睡眠に影響が出るこが多いらしいです😅
生後12週ぐらいにありますねー😌
うちの子も、次のリープが10日後付近にあるらしい…また来るのかーです。小康状態、短かった😵- 8月3日
-
あこさ
確かに睡眠に、影響あります!
寝てから1時間後に泣いて起きるなんて無かったですもん!
そっかー。小康状態でしたか😅- 8月4日

るるる
3ヶ月目ぐらいから私もそうなりましたよー😭
もはや2ヶ月まで育児楽だったけど急に大変になりました😂
産まれてから15週目から19週間目(誤差はあります。)ぐらいまでは成長の証でグズリやすくなるみたいです!!
必ず終わりは来ます!
頑張りましょう😂💕
-
あこさ
私も一緒です。
2ヶ月まで育児暇だなと思う日もありました笑
お互い頑張りましょう!- 8月3日

うさここ
赤ちゃんは3の倍数の月齢ごとに、急激に成長すると言われていますよ☺️💪🏻なので今が最初のアップデートなのでは(*´ `*)!
私の娘もとにかく声が大きいので大変でした。何しても泣き止まずにママリで助けてと投稿したこともあります!
3ヶ月4ヶ月頃は苦労しましたが5ヶ月頃からまたよく寝てくるようになりましたよ。
最初はみーんな泣きべそ育児してます!大丈夫✨これからその苦労が素敵な懐かしい思い出になる日が絶対来ますから。
少しでも心に余裕がうまれますように…
-
あこさ
ありがとうございます😂
励まし嬉しいです!
そうですね。今のアップデート耐え忍ぶ時かもですね!- 8月3日

mame
うちもそんな感じでしたが、寝返り返りマスターした頃からご機嫌な時間が増えてセルフねんねもまた出来るようになりましたよ😊
寝返りが出来るようになってからジョイントマット設置して自由に動ける範囲を広げてあげたらすぐ寝返り返りマスターして、ズリバイも出来るようになって、ご機嫌になった気がします🤔
ただ、寝返り返り出来るようになったらなったで大変ですが😂
寝返りしちゃう時はねんねの時クッションで寝返りガードしたりしてました!
-
あこさ
それを聞いて少し安心しました!日中ずっと1人で見てるとあーだこーだ考えてしまって😣
うちも3日前くらいにジョイントマット敷きました。
そこで寝返りまくってます笑- 8月3日

ちょこ
寝返りできたばかりの時は同じでした!
夜中も寝返りして起きちゃって全然寝れなかったです😅
1週間くらいで口を横にすると息ができることを覚えたようで怒ることはなくなりました!
今度は足の力で布団から落ちて起きるようになりましたが(笑)
-
あこさ
夜も起きますよね。
1つ越えればまた1つ何かが起こりますね。- 8月3日

ふお
うちは生まれてからずっと、セルフネンネなんてほとんどした事ないし、夜10回以上泣いて起きたりしてましたよ。
今でも体調崩す前とか、何度も夜中泣いて起きます。
最近やっと起きるのが1回や2回になってきて嬉しいです。
-
あこさ
そうなんですね!
10回ってめちゃくちゃ大変でしたね!
私もこんなことで弱音を吐いてたらダメですね😖- 8月3日

カズキ
上の子も下の子も同じです。成長の過程だと思います。
うつぶせの不機嫌に関しては、寝返り返りと、ズリバイを習得して、ある程度自分の思い通りに移動できるようになると、不機嫌はある程度軽減されるはず。と、思いながら、いま下の子の成長を見守っているところです。
-
あこさ
私もそう思って見守ってみます!
- 8月3日

ゆかり
怒ってるわけではないのでは…?
うつ伏せが疲れてお母さんを呼んでるだけだと思います🤔赤ちゃんは簡単に気持ちを切り替えられないので、仰向けにしてもらってもしばらくは泣き始めた時の感情をひきずって泣き続けるのだと思います。
できる事が増えるともっともっとしたい事が増えて、でもまだそれが出来ないうちはもどかしくて不機嫌になったりするんでしょうね〜。
そのうち後追いが始まると少し離れただけでも泣きますしね〜😂月齢があがったからって泣かなくなる事はまったくないです…。
でもだんだん一生懸命泣いてるのかわいいと思う余裕出てきますよ!!
-
あこさ
怒ってるわけじゃないんですかねー?
なんとなく今までよりずっと不機嫌なんですよ。- 8月3日

のんの
我が家も3ヶ月なってから、夜中起きる回数と寝る前にギャン泣きすることが増えました💡‼️
やはり、3ヶ月って何かあるんですかね😅
とにかくとことん相手してあげて、4ヶ月過ぎてちょっと落ち着いたというかこっちが慣れたという感じです😊💦
寝かしつけ方も抱っこ・歩く・歌う・隣で本を読む…色々試してその時に何か合えばラッキー✨で、1人で寝てくれたら超ラッキー✨です笑
-
あこさ
ですよね!寝る前にギャン泣き。突然なぜ?
うちもあと10日ほどで4ヶ月なので、少し落ち着くかもですね。
1人で寝てくれたら超ラッキー!いいですね!
そう思うようにします😊- 8月3日

退会ユーザー
はじめまして!
全く参考にならないですが、同じ感じでびっくりしたのでコメントさせてください😂
うちの子も3ヶ月手前ぐらいから寝返りするようになって、セルフねんねができなくなり…そしてなんとなく一日中不機嫌で超ギャン泣き(ご近所に虐待と思われるのでは…というレベル。笑)もたびたび…という感じが割と最近まで続いていました。
やっと寝返り返りを、奇跡でなくて自分の思うようにできるようになったのが最近で、それのおかげか(?)超ギャン泣きはなくなりました!
まぁまだ比較的不機嫌なことは多いですが、相手していたらご機嫌さんなので、「暇ー!相手しろー!」と全力でアピールしているのかな…と解釈しております。
ちなみに、うちの娘は目が覚めそうになると何故か寝返りしてしまいます。怒って目がさめるか、うつ伏せで再眠するかはその時々ですが、4ヶ月に入ったあたりから「睡眠退行」というやつなのか、新生児以上に目覚めています…笑
成長の一環と思い…そしていつかその波が終わると信じて毎日過ごしています😂
お互い、頑張りましょう‼︎
-
あこさ
全く同じですね!
やはり成長の一環なのでしょうね!
うちはまだ寝返り返りはできなくて。もう少しかもしれないですね!
明け方寝返りそうになって起きますよね!うちは寝返りした時に全然首が座ってなくて、ママリで相談させてもらい寝返り防止クッションを西松屋で購入し、導入したら、明け方の寝返りしそうで起きるのは無くなりました。
クッションがいいか悪いかはわからないんですけど。。。
ここで色々情報共有して、自分だけじゃないと少し安心したりして。
頑張りましょうね😊- 8月4日

hxrx
確かにその頃はかまってちゃんで、少しでも家事をするのに離れたりすると泣かれた記憶があります😅
だから掃除するにも抱っこ紐で抱っこしたりしてましたが、結果甘やかしすぎたかなぁと😅
今ではわがまま前回ガールに成長しましたよ😅
-
あこさ
やはりそうなんですね!
でも最初の子だから、泣かないように色々工夫しちゃいますよね!- 8月4日

ほし★
4ヶ月になったとたんに、いつの間にか寝返りできるようになりました😂わかります😂息子も寝返りはじまってから、どの体勢が好きなのかわからくなりました😨とにかく気の向くように、好きなだけ寝返りさせて、機嫌悪くなったらごろ寝させてを繰り返してます。やはり成長の一環だと思います‼️
-
あこさ
一緒ですね!成長の一環ですね!
- 8月4日

ちゃんちゃんみん
寝返り早くてすごいですね!
うちはやっと片方の子が寝返りしましたが、同じです!笑
苦しくなったら怒るのに、戻しても怒るしまた寝返り😂
もう助けて〜ってなるまで置いてみることにしました😂
セルフねんねは2ヶ月ごろからしてないですが、最近はトントンで寝られることが増えました(^ω^)!
日中は30分から1時間程度しか寝てませんが、お昼寝のリズムもついたのか、13時ごろから16時頃までは寝てくれます!
週ごとにどんどん変わっていくので見ていて楽しいですが、同時にこれから大変になるなぁ、、、と思ってます😂
自分の思いもやりたいこともまだ上手くできないし、ママの存在を認識しているのでやってほしい、そばにいて欲しいなどの気持ちが少しずつできていているのかなと思います🙆♀️
側を離れるとこっちを見ながら泣きそうになったり声を出したりする姿、とても可愛いですよね😍もうママが分かってるんだなって感じます!
改善策もアドバイスもできてなくてすみません💦
-
あこさ
双子ちゃんですか!?
大変ですよね!
2人で成長のタイミング違うんですね。
ほんと週によって、大袈裟に言うと日によって成長しますね!- 8月4日

はやテっと
うちは産まれてからずっと1.2.3時間毎に起きて、未だに3時間以上寝た試しがないし、私も2時間以上続けて寝た記憶が産後ありません😭
しかも抱っこ以外で寝た試しなく、そんな状態のまま、
4ヶ月になって2週間、、
寝返りのせいで余計寝なくなりましたー!😭
寝返りたくてしょうがなくモゾモゾモゾモゾ、、
夜明けはもう5時から起きたくてか7時までギャン泣きするようになりずっと抱っこ😭
昼寝もずっと30分を2回くらいしかも抱っこでしかしないし、5〜7時間くらいふつうに起きてるし、寝かそうとするとギャン泣きで、
でも今まではそれが普通だったから慣れてたし、
ご機嫌で1人で遊んだりしてくれたから家事できたんですが、
寝返りできるようになったらうつ伏せで顔面埋めてて、苦しくてやたら唸って泣いて、やたら不機嫌だし、なのにまたすぐ寝返って、また泣いて😭
目も離せなくなり、、😭
今までの方が寝なくてもまだ楽でした、、、😭
とか思っちゃだめですよね😂成長を喜びましょう❗️😭💦
-
あこさ
めちゃくちゃ大変じゃないですか?すごい頑張られてますね!
私もこの前まではメリー見て2.30分機嫌よくしてたのにー。とか思っちゃってます。
成長喜ばないとですね😂- 8月4日

mamari
うちの子も元々時折声をかけてあげれば疲れるまで一人遊びを楽しめる子なのですが、
3ヶ月 寝返り
4ヶ月 飛行機ブーン、その場で回転
5ヶ月 ずり這い、高ばい、ハイハイ姿勢で揺れ揺れ
6ヶ月間際(今) ハイハイ一歩前進
と一つ何かか出来るようになる前は何をしてもグズグズする期間があります😅
つい最近はずり這いを覚えて、ハイハイ姿勢のまま揺れ揺れしつつ前に進みたいのに筋力が持たずに崩れるのが嫌でイライラするみたいで、
うつ伏せになろうものならグズグズ、でも仰向けに寝転ばせても条件反射の如くうつ伏せになるのでひたすらループで
抱っこしていてもずーっとモゴモゴ文句言ってました😢(笑)
手を上げて一歩進めるようになってからはそれが楽しくなったようで、またご機嫌で一人遊びが出来るようになってきました。
もうこのグズグズ期は仕方がないと思って、「難しいのー嫌だねー頑張ろうねー」と慰めて慰めて頑張ろうとしてる時には大袈裟に褒めたり見守ったりコツを教えてあげたり見本を見せてあげてます😂
-
あこさ
なるほど!参考になります。
始めての赤ちゃんだと、何が不満なのかわからないので、少し先に経験された人の話を聞くと安心します^_^- 8月4日
あこさ
セルフネンネは寝返りだけの問題じゃないのかもしれないですね!
成長してる証ですね。