※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クロ
子育て・グッズ

18時からお食い初めと誕生会をする予定。実母が約束通り子守りしてくれず、料理も問題あり。性格の違いでイライラ。どう付き合うか相談。

実母にイライラ。

本日18時からお食い初めをします。
上の子の誕生会も一緒にします。
実母実父の希望で弟家族など親戚も集まります。
間もなく17時。

0歳児と1歳児をみながら料理や飾り付けは無理なので朝からみてほしいとお願いしていたのですが、まだ来てくれません。

事前に頼んでいた料理と違うものを注文してしまっていたり、その穴埋め?で余計なものを作ってるみたいです。

そんなことより約束通り子守していて欲しいです。

私は計画通りテキパキこなす性格なので、実母の計画性のなさや何度も同じことを聞いてくるところがイライラして仕方ありません。

みなさん、性格の合わない家族とどうやってうまく付き合って行っていますか?

コメント

まこ

イライラする気持ち分かります
私も時間通りに動いてくれない家族にイライラします😓

特に勝手に予定変更する姉には呆れて距離を取ってます。
会わない方がイライラしなくて済むので!

せっかくのお祝いなのに気持ちよく過ごしたいですよね💦
でも子供が小さいうちは何するにも予定通り動けなくてイライラしちゃいますね😭

  • クロ

    クロ


    距離取るのが1番良いですよね…。
    イライラするんですけど、表に出せない性格なのでニコニコしてしまうんですよね😢
    親といえど気を許してないから上っ面で付き合っているんでしょうね😥

    本当予定通りに行かなくて…気持ちだけ焦っちゃいます。
    小さいからグズッたりするのが当たり前で、だから予め頼んでいたのに!って思っちゃいます💦
    のんびり広い心が持てるようになれれば1番良いんですけど😁💦

    共感していただきありがとうございます😊

    • 8月4日
ma3

あまり関わらないようにしてます😓笑
お食い初めなどのイベントも口出されるとイライラするので、自分たちだけでやっちゃいました💦

  • クロ

    クロ


    やっぱり関わらないのが1番ですよね😥
    みんなでやりましょうとか言われると断ることも出来ない性格で嫌になります😢

    従兄弟とかも集まって賑やかなので子供達も楽しいでしょうから、それはそれで良いんでしょうけど。

    たぶん初節句はまた集まることになりそうですが、誕生日等は家族だけで気楽にやっていこうと思います!

    ありがとうございます😊

    • 8月4日