
1歳半の息子が多動症か心配。行動が活発で、手を繋ぎたがらず、危険な行動も。検診前で同じ経験のお子さんがいるか気になる。
もうすぐ1歳半になる息子がいます。
単刀直入に言うと息子は多動症なのかなと思うことが
多々あります。
・手をあまり繋ぎたがらない。(無理やり繋ぐと座り込む)
・ベビーカーやチャイルドシートに乗りたがらない。
・興味があるものを見つければ一目散に走っていく。
・抱っこをしていて下ろした途端走り出す。
・家の中でも同じところを行ったり来たりする。
・言葉が遅い。喋っても(バイバイ、あけて、たまにママ、パパ)
・高いところに登ったりする
などがあります。
特に多動症なのかなと思ったことが、
一緒にお店に出掛けていておもちゃ屋の遊び場で息子が遊んでいました。最初は興味深々に遊んでいたのですが、遊び場のすぐ近くにエスカレーターがあるのですが、急にエスカレーターに向かって走り出し1人でエスカレーターに乗って行きました。私は妊婦ですが、そんなことお構いなしに本気で店の中を走り追いかけて捕まえたので大きな怪我をすることはありませんでした。
そのあとはすぐカートに乗せたのですが、すごく怖かったです。
また違う日には抱っこをして買い物をしていてずっと抱っこではしんどいので手を繋ごうと下ろした途端走り出しお店の中で走って追いかけるなどがありました。
こういったことがちょこちょこあるのでもしかしたらと考えてしまいます。まだ1歳半検診には行ってないので何と言われるかわからないのですが、同じようなお子さんいますか?
- ままちゃん🐻(5歳3ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

あやこ
言葉が少ないといわれました。パパ、ママ、わんわん、マンマ、程度でしたので指導受けました。検診のたびに別室に通されるので…
ずっとおかしいなとおもってたのですが、うちも同じ感じです。
うちは発達障害なのですが
単にママが対応間違えてる場合もあるので、まだ何とも言えませんよ。

lmm
うちの上の子も酷かったです。
全ての行動にうんうんと、頷けます。唯一、言葉は一歳半で20単語くらいは出てたかな?
2人目が生まれて 抱っこ紐してないといけない 上の子はベビーカー嫌がるから歩かせないといけない って状況で走り回る 手も繋がない 抱っこ紐もしてるので抱くのにも限界がある。 気が狂いそうで、子供と引きこもってた時期もあります。外に出るのが怖くて泣いてました。
1歳2歳の時に比べるとグッと落ち着きはしましたが、いまだにスーパーいくと走り回りたくなるようで 息子の気をそらすように声掛け続けて、しんどいです。家では割とお利口にしてますが、外出先では毎日叱ってますよ😭
私も同じく多動かと悩み3歳児検診でも相談しました。幼稚園の先生にも相談したのですが、 幼稚園ではすごく穏やかだし、早生まれなのにしっかりしてる方。4月は確かに落ち着きなくうろちょろしてて、時間がかかるかな?と思ったけど、GWすぎてからは座らないといけないときはきちんと座るし、言うことも聞いてくれるし、他の子を傷つけるようなこともしないと💦
心配してたのが拍子抜けでした。
私は無責任なことは言えませんが、発達障害なわけではなく 好奇心旺盛、やんちゃな性格 って場合もあると思います。
-
ままちゃん🐻
コメントありがとうございます!
同じ方がいると聞いてそれだけでずっと不安でモヤモヤしていたものが薄れました。
やはり、まだ1歳半で出来ないこともいっぱいあるしやりたいことはやりたいといった時期なので、もう少し大きくなってから変わってくるかもしれないですよね。
Immさんが言うように多動ではなくただの性格なのかもしれないと思う反面
あまり考えたくはないですけど、大事な我が子ですのでもしそうだったらと考えてしまいます💦- 8月3日

ayuko_o*
全く同じでしたよ‼︎
1歳半なんてまだまだそんなもんじゃないですかね^ ^⁇
こちらの言うことは理解していると感じられますか?
うちも言葉遅くて、いまやーっと2語文です(笑)
行動面では、2歳過ぎてやっと少し落ち着いてきたかなー?くらいです。
-
ままちゃん🐻
はやりまだまだ小さいからそんなもんなんですかね?
はい、言ったことなどはよく理解はしています!- 8月3日

のんたん2号
娘は言葉はしっかりしていますが、逃走が激しいです。
行動面では上に書いてあるのと一緒です。
抱っこはしにくい感じないですか?娘はすごく抱っこしずらいです💦
念のために療育に通っていて少しは落ち着きました😊
-
ままちゃん🐻
抱っこはジッとしている時もあれば、落ち着きのない犬か!ってくらい暴れて降りようとしたりします🥺座って抱っこをすると特にすぐに降りようと体をエビ反りにしたりします🥺
- 8月3日
-
のんたん2号
そうなんですね😣
お母さんが困っているなら療育に通ってみるのもいいと思います。
言葉が遅い子、身体面で遅れている子でも通っています😊
まだよっぽど重度じゃないと判断はできないと思います😣- 8月3日
ままちゃん🐻
コメントありがとうございます。
そうですよね。
まだはっきりとわかったわけではないので、あまり考えすぎないようにします
あやこ
ままちゃん🐻
走り回ったら帰るよとか、品物をいれるお手伝いさせたり、子供用の小さなかご持たせたり、最終的にはお菓子やジュース先に購入してシール貼って貰いカートに乗ってもらうとか!
その時期は危険なのでハーネスしてました。