![千紗](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はぁぴぃっ!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はぁぴぃっ!
子育て支援員の資格なら取りやすいかもしれないですよ!!
そこに児童養護コースもありますので!
![こころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こころ
保育士、介護福祉士が取りやすいと思います💡無資格、未経験OKの所もあります。
あとは社会福祉士とかですかね。
-
千紗
介護福祉士は考えてました🙋♀️!
難しいと聞いたことあるのですが…取りやすいんですかね?🤔💭
社会福祉士も気になります🙄🙄- 8月2日
-
こころ
介護福祉士は学校行かなくても取れたような気がするので、取りやすいかもです。
社会福祉士学歴や経験により通信で取れるみたいですが、国家試験は難しいみたいですね💦- 8月3日
![♡サチコ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡サチコ♡
私自身、1人目を妊娠前に障がい者自立支援のお仕事をしてました。
障がい者自立支援のお仕事とかどうですか?
-
千紗
障がい者自立支援…素敵です!😳❤️
ありがとうございます!こっちで仕事あるか調べてみます!- 8月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
初任者研修、保育士、介護福祉士、保育士、、看護師、支援員さんのイメージです
大人ならディケアや施設
子供なら療育や放課後ディや支援学校ですかね
息子が療育に通ってます
私自身はヘルパーあるから、ディケア気になります
-
千紗
大人を相手にするか子供を相手にするかで変わりますもんね💦
息子さん通ってらっしゃるんですね😲!
元気に過ごしてらっしゃいますか?☺️❤️- 8月2日
-
退会ユーザー
息子は、、というか療育(児童発達支援)は癒しです💜❤💙💚 大人は勉強させられます
- 8月2日
![ささみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ささみ
うちは旦那と付き合う前に放課後等デイサービスという障害のある子達を放課後預かる仕事をしてました(^^)
うちが働いてたところは資格は不要で月に1回研修や勉強会を開いてくれるのでそれに参加してました*ˊᵕˋ*
仕事しながら介護の資格を取りましたよ♪♪
-
千紗
デイサービスでも障がいのある方と関われるのですね😳!
働きながら資格取れるの本当に理想ですよね〜✨- 8月2日
![まゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆみ
私は放課後デイサービスで働いていました。
同じ施設の中に障がいを持つ大人の方が働く就労施設もあったので週一で応援にも行ったりしてました。
私のところは保育士や介護士、精神福祉士、ケアマネなどの資格を持ってる人が多かったですね。私はバイトから初めて介護士資格を取りました!ほかにも勉強しながら、パートの方もいましたよ😊
放課後デイサービスとかなら、資格なしでもバイトやパートで子供たちと関わりながら勉強できるので良いと思います😊
-
千紗
働きながら資格取れるの本当に良いですよね☺️❤️
ありがとうございます!🙏✨- 8月2日
![ちまこーい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちまこーい
無資格可で、資格支援制度のある施設とかもあるので求人募集とかでも働けそうな場所知る手段にはなるかなと思います😃
高校の時に作業所に通所されている方の日常の介助してました😃料理したり、洗濯、買い物の手伝い、夜間の寝返りや排泄の介助とかもしてました。
作業所や作業所が併設な施設の食事や入浴の仕事とかもありますよ😃
![人間不適合者](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
人間不適合者
私は知的障害児の入所施設で働いてますが、うちの職場はパートさんとか非正規職員は資格なくても雇ってます。
保育士は独学でも取りやすいように思います。介護士も比較的取りやすいです。
千紗
子育て支援員!なかなか聞かないですね!
早速調べてみます🏃♀️
ありがとうございます!
はぁぴぃっ!
今のうちだと各都道府県が費用負担してくれるのでお金かからず資格取れますよう!
千紗
そうらしいですね!😳
私は千葉県に住んでるのですが相変わらずアクセスがあまり良くない……笑