※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

皆さんの見ず知らずの方からの優しさを感じたエピソードを教えてくださ…

皆さんの見ず知らずの方からの優しさを感じたエピソードを教えてください!

今日素敵なことがありました😊
ベビーカーで息子とお出かけ中、狭い通路を通ろうとした時、向こう側からもお婆さんがこちらに歩いてきていました。すれ違うのは難しそうなので先に通ってもらおうと思い、ベビーカーを端に寄せ待とうとしたところ、向こう側でお婆さんがお先にどうぞとジェスチャーして下さったので、ご厚意に甘え先に通り、有難うございますと言いました。するとお婆さんが『赤ちゃん連れてるんだから遠慮なんてしないの!』と…
じわ〜っと涙が目に溜まって泣きそうになりました😭

息子が2ヶ月の頃、初めてベビーカーでお出かけした日に知らないおじさんから『ベビーカー邪魔だ』と言われました。その時はまだベビーカーに不慣れで押すのに手一杯になってしまい、周りの確認を怠って邪魔な位置に立ってしまっていたので、確かに私に落ち度がありました。でも、まだ産まれて2ヶ月しか経っていない息子の存在を邪魔だと思わせてしまったこと、(私が悪いのですが)冷たい言葉を息子に浴びせてしまったことがショックで、息子に申し訳なくて…その時以来、息子を連れて出掛ける時は絶対に誰にも邪魔だなんて思わせない、と心に決めて常に気を張って周りに気を遣いながら歩いていました。

そんな中お婆さんの優しい一言…
もちろん、ベビーカーが物理的に場所を取ってしまうのは事実なので、周りへの配慮は必要だと思います。でも、遠慮しないの、なんてそんな風に思ってくださる方がいるんだ…と張り詰めていた気がじわっと緩んで涙が出そうになりました。

妊娠中から思ってましたが、世の中って思ってるより優しい人がたくさんいますよね☺️
全国のプレママさん、ママさん、見ず知らずの方に優しくしてもらったエピソード良ければ教えてください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の「今日のイチオシ」は生後10ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
皆さんの温かいコメントをお待ちしています。

※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ぺんぺん✩︎⡱

とても優しいお婆さんですね✨

同じく2ヶ月頃、息子と初めて2人でスーパーへ買い物に行った時のことです。
息子は抱っこ紐で、まだ首が座っていないので左手で頭を支え、右手でカートを押したり食材をカゴに入れたりしていました。
その日は初めて2人での買い物に何だか嬉しくて、片手でカート押すのも慣れないのについつい買い過ぎてしまって…
大量の食材を何とか入れた袋をカートに乗せて車まで運ぶ時、パンを2つ落としてしまいました。
咄嗟にカートを手放しパンを拾ったのですが、そこは坂道で、上の方に載っていた食材が落ちながらカートが坂を下って行きました💦
私は血の気が引きながら見ているだけで何も出来ず。
その時近くにいた男性や奥様方がカートを追いかけて戻してくれたり、食材を拾ってくれたり、車まで運んでくれたりしました💦
お母さん頑張ってね、と声までかけてくれました。
少しパニックになってありがとうございます、としか言えなかったのですが、事故もなく本当に助かりました💦
毎回そのスーパーへ買い物に行く時、思い出しています笑
周りの優しさって本当に嬉しいですよね✨私も困っている人が居たら助けてあげたいと思います✨

Violet🌹

まだ子どもが1人だった時に
出かけた際のことです。
電車を乗り換える時に
エレベーターがなかったので
何とか1人で階段をベビーカーごと抱えておらなければならない状態で、困っていた時でした。

若い男性の方が、手伝いますよ!と、声をかけて下さり、一緒にベビーカーを降ろしてくれました☺️

その方は、電車の乗る方向が私とは真逆だったのに、
わざわざ手助けして下さり、
なんどもお礼をいいました。

いまだにすごく鮮明に覚えています。

大変なこともあるけど、
こうゆう助けがあるとうれしいですよね☺️✨

リン

お婆さんも優しいし、投稿者さんも気遣いのできる素晴らしい方ですね😭
ベビーカーは大きくて場所をとるし、邪魔だと感じる人がいても仕方ありません。こちらもそれを理解した上で、あくまで謙虚な姿勢でいることが大事かなと思っています☺️
ベビーカーをガンガン周りにぶつけながら、ドヤ顔で歩いていくお母さんもいますもんね…💦そういうのは見ていて悲しくなります。

望

娘が小学校に通っていたとき、
娘が毎日あいさつしている見守り隊のおじいさんが、
娘の誕生日を知り、お誕生日ケーキを用意してくれたときは感動して泣けました😭
感謝感謝です😭✨

うりうりお

そのおっさんに、

お前の方が邪魔だ、
どけ

と言い放ちたいです。

単純に優しく話しかけたりしてくれる人を見ると、自分は年を取ったときにこうなれるかなぁと尊敬するばかりです🤔

あすか

すでにみなさんのコメント読んで泣いてます

いいですね

かなで

お宮参りに電車で行った帰りの事。
車内は立っている人もまあまあいました。
夫に娘を抱っこしてもらって私も吊革につかまっていたら、近くで座っていた20代ぐらいの女性から「どうぞ座って下さい!産後だと体がきついですよね」と。
ありがたく座らせていただきました。
妊娠中や私が娘と2人で出掛けた時も心遣いいただいた事数しれずです感謝してもしきれませんが、産後の体をいたわってくださったこの方にも大変感謝しております。

  • なぁこ

    なぁこ

    妊娠中や新生児抱っこしてゆずってくれたりはありますが、産後の体まで気遣ってくれるなんて素敵!そんな方もいるんですね😭

    • 8月9日
  • 翔ママ

    翔ママ

    その女性は身内に赤ちゃんを産んだばかりの人がいたのかも知れないですねー!

    • 8月9日
  • かなで

    かなで

    そうなんです…!本当にありがたかったです😭✨✨

    • 8月9日
  • かなで

    かなで

    そうかもしれないですね✨✨なかなか経験がないとこの辛さはわからないですもんね😭💦

    • 8月9日
ミニー、ジェラトーニ好き

上の子が1歳迎えた頃、下の子を妊娠中で、産婦人科へ通院の為、電車乗って行きました。改札を出て、エレベーターがなく、数段の階段しかないところで、通りすがりの男性の方が『手伝います。』とベビーカーを持って降りてくれました。
お手伝いしてくださる方もいるんですね。

ハワイアン

娘が1歳になるちょっと前の時期に家の物が使いづらくて、
ちょっとした収納を買いに電車で3つくらい隣の駅まで出かけようと、ホームで待っていました。
各駅だったので私の他には男性1人と女性数人程度しかいなかったので、
ベビーカーだけどこの人数なら最後で間に合いそうと思って何気なく流れで最後に乗ろうとしました。
その時、私のそばにいた男性がすっとベビーカーを握り、前に進めて電車に入れて下さいました。

私は一瞬のことだったので乗ってから「はっ!」として男性に「あっありがとうございました❗」とカミカミでお礼を言いました。
男性は50代くらいの方でした。
「気にしないで。」と笑ってそれ以上何も言いませんでした。
きっとあまり喋るのが得意ではなかったんでしょう。
でもあの笑顔とあの一言で、その日娘がいくらぐずってもイライラすることなく眠りにつけました。

ほんのささいなことで人助けって出きるんですね。
最近は一人で電車に乗るときはベビーカーの人がいるとついつい大丈夫かな?って気になっちゃいます♪

フルーチェ

私も、まだ子供もいなくて、妊娠すらしていない、ただの人だった時(笑)に

電車から降りて、重たいキャリーケースを持ち上げて階段を登ろうとしていた時に、
知らない若いお兄さんが持ってくれた事があります。

後、近所のスーパーで10kgのお米を買った時に、ドアを開けてくれてお米を車まで運んでもらった事もあります。

本当に、世の中まだまだ、優しい人で溢れてます。

他人に優しくされたら、私も他人に優しくなれます。

だから、困っている人を見かけると、ついつい声をかけてしまいます。

たまに不審がられますが(笑)

  • れみん

    れみん

    ただの人だった時に笑いました🤣
    表現🤣🤣🤣

    • 8月9日
  • ちゃま

    ちゃま

    私も、ただの人だった時に、に吹いてしまいました😂

    • 8月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    キャリーケースの件って東京での話ですか?
    なんか、そのお兄さん心当たりが、、

    • 8月9日
  • フルーチェ

    フルーチェ


    いやいや、、
    妊婦さんもお母さんも凄いなと思っているので、、、
    そうでない時はただの人かなと、、、(笑)



    キャリーケースは山陰での話です。

    • 8月9日
りゅうちゃん

私も娘を抱っこ紐で散歩している時、狭い歩道に電信柱が飛び出していて、一人しか通れないところだったので、向こうから歩いてきたおじいさんに道を譲りました。するとおじいさんは、先にどうぞと言ってくれ、急いで走って行こうとしたら、「赤ちゃん抱っこしとるのに急いで走ったらいかん!転んだらいかんからゆっくりでいいんだよ」と言ってくれて感動しました。

なぁこ

妊娠中、お腹が大きくても電車で優先席に座れず、まぁ駅2つだし、いっか🎵と思っていたら近くに立っていたおじ様が、優先席に座っていた健康そうな方に声をかけ、この方妊娠しているから席を譲って頂けませんか?と声をかけてくださいました😢とても優しいおじ様がいるんだなぁと😣💦

あと、三人目妊娠中のとき、産休までもう少しだったとき予定よりもかなり赤ちゃんもお腹も大きくて大変で、優先席付近に立ってはいたものの譲って頂けず、そのうちお腹も張ってきて貧血も出てきて辛いとき、高校生?学生さんが(女の子)大丈夫ですか?と声をかけて下さり、そのあと優先席に座っていた方へ(全員)すいません、妊娠されていて具合が悪いみたいなので席を譲っていただけませんか?と声をかけてくださりました😢

もちろん譲って頂いた方、声をかけてくれた方二人へ何度もお礼をしましたが、心が温かくなりました😌

あとはスーパーなどで買い物の際、会計後にレジの人がサッカー台まで持ってってくれたり、ですかね(*^^*)
本当に日本は優しい人がいっぱいいるなぁと😌私も色んな人へ優しくできたらと思ってます(*^^*)

コロン

第二子妊娠中に娘を連れて電動自転車でスーパーに行ったとき、駐輪場が混んでいて自転車を持ち上げて停めるのが大変で困っていたところ、『手伝いますよ』と言ってわたしの代わりに自転車を停めてくれた方がいました(^_^)
電動は重いから持ち上げるのが大変だよね~なんて言いながらさっさっとやってくださいました。
お母さん、無理しちゃだめよ~、お腹大きいんだから!
と。。本当にありがたかったです。

ako.ako

優しい方でしたね〜‧⁺◟( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )

私も、助けて頂いたこと沢山あります✨嬉しいですよね!

その中の一つ、地下鉄の駅構内での事でしたが、エレベーターがなく、当時8ヶ月の子供とベビーカーを担いで階段を登らないといけない状況に。(けっこう長い階段)
ベビーカーを畳みおわる時、ちょうど階段を降りてきた男性がいて、その方が、手伝いますよと声をかけて下さり、降りてきた階段をベビーカーを担いでまた登ってくださったんです🥺!
本当に有難く、お礼しか言えなかったのが申し訳ないくらいでした…😭

ちょこ中毒

私もまだ上の子が赤ちゃんの時、電車に乗っていて娘が愚図っていてあやしても泣き止まず申し訳ない気持ちで居たら隣に座っていたおば様が「赤ちゃんは泣くのが仕事なんだから気にしなくて良いのよ」と声を掛けてくれ泣きそうになりましたっ😂

駅の階段でエレベーターもなくベビーカーを持って降りようとしてた時は男子高生が「運びますよっ」て下まで運んでくれたり、まだまだ優しい人がたくさん居ますねっ✨

あひルン♪

何かしてくれた訳じゃ無いけど、こんな優しい言葉をかけられると嬉しいですよね〜🎵

普通なのかもですが、うちの近くのスーパーやドラッグストアの店員さんは、私が息子をカートや抱っこ紐で連れていると必ず全て袋詰め(通常はセルフ)してくれます。
重い物や大量買いをした時は車まで運んでくれることもあります。
とっても助かります🎵

ただ、1度だけとても嫌な思いをしたことがあります。
1歳の息子が、スーパーで買い物中に大きな声を出した際、見知らぬおばさんに「うるせぇ」と言われました。
子供に対してそういう事を言うなんて器の小さい人なんだなと思いました。とても気分が悪かったです😣

  • かなで

    かなで

    ステキなスタッフさんがいるスーパーが近くにあると安心して買い物できそうですね✨心無い方もいますが、毎回会うのはスタッフさんの方ですし✨✨

    • 8月9日
  • あひルン♪

    あひルン♪

    そうなんです!
    また行こうって思えますよね🤗
    心無い人には何も聞こえないふりしますw

    • 8月9日
deleted user

優しいおばあさんですね、素敵です✨
最近子連れに優しい人達が増えて、ポカポカしますよね✨出掛けるのも、嬉しくなります。

私も、スーパーでたまたま息子が泣いてしまい、そしたら中年夫婦や老夫婦などにウルサイ帰れ!と言われました。


そんな中、こんな風な優しい方に出逢う話を聞くと嬉しくなります(о´∀`о)

  • ABC

    ABC

    私も先日、レストランで帰りがけ息子が泣いてしまったときに、わざと聞こえる声で「うるさいなぁ」と言われました💔
    でも、息子が産まれてから、助けてもらった回数は何十回、何百回と本当に多いので、迷惑かけているにも関わらず優しくしてくださる方に本当に感謝です!!

    • 8月9日
  • tom

    tom

    うるさい帰れなんて酷い言葉ですね😥
    自分が子供のときも周りに迷惑かけてきただろうに……
    そんな人間にはなりたくないものですね😅💦💦

    • 8月9日
  • りりん

    りりん

    そゆ人見ると、自分の母親に言ってるのと同じだけど大丈夫?って言いたくなります😂

    • 8月28日
もも

素敵なエピソードですね😊💕

私は今妊娠7ヶ月なのですが、近所をお散歩中にワンちゃんをお散歩中のおばあさんに会いました。
初対面でしたが、とっても気さくに話しかけて下さり、「今何ヵ月なの?お腹触らせてもらってもいい?」と(*^▽^*)
お腹を撫でてもらいました♪
「今日はとってもいい日だわ~!妊婦さんのお腹触らせてもらうことなんてなかなかないもの!いいことあった♪」
とすごく喜んで下さいました(*^^*)
まだ7ヶ月の膨らみ始めた私のお腹を大事そうに撫でて下さったことや、私のお腹を撫でることでこんなに喜んで頂けることに驚きと感激で私にとっても、とてもいい日になりました(*´ω`*)

長くなりましたが…世の中に心の暖かくて優しい人がいるんだなあと私が実感した出来事でした♪

  • にょん

    にょん

    妊娠しているだけで喜んでくれる人に出会うと一日笑顔でいられますよね!
    私も通勤経路にある家のおばあさんに「何ヶ月なの?」と聞かれて答えると「まぁ〜嬉しい!ありがとうね!!」と飛び上がって喜んでいただけて…😭身内でもないおばあさんだけど、産まれたら顔見せに来たくなりました(^_^)

    • 8月9日
まーこ

産後2ヶ月だと、まだまだ 赤ちゃんと2人で 散歩に行くのも ドキドキのときでしたし、そんな心無い言葉を言われたら 悲しすぎます💦

産後、私は 赤ちゃんと外出するたびに、ほんとに 親切な方に恵まれて 心からありがたいなあと思っています。


この暑い中 ベビーカーに寝かせた子どもだけを外に置いて 店内に入るのは 心配だったので 狭いスペースに ベビーカーごと 入らせてもらったら
先に注文して商品待ちだった お爺さんが サッと 暑い外に出て、ご自分は 扇子で扇いで譲ってくださり、
入ってこられて息子の顔を覗き込んで
"まだ産まれたてやな、おかあさんがんばってや!"
と 笑顔で言ってくださったことがありました。

ベビーカーのとき、
エレベーターの場所がわからずキョロキョロしていたら、サラリーマン風の男性から
"あっちにエレベーターありますよ"と 声をかけていただいたり。

何も言わずに 席を立って下さった若い方々もいました。

その優しさでほんとうに 今日は良い日だったなあ☺️と思います。

妊婦の時は 寝たふりする人、携帯ゲームして知らん顔をする人もいたり、親切な人もいたり、半々くらいでしたが、赤ちゃんを連れている産後の方が 親切な人がこんなにも多いんだ!って 知りました。

かずまま

通勤途中に息子を抱っこ紐で抱っこして駅の階段を上がっていたら靴紐が解けてしまいました。分かっていたけど息子がいるから靴紐結ぶことは出来ないしどうしようかと悩んでいたら階段を上がりきったところで30代くらいのサラリーマン風の男性から「靴紐解けてますよ。荷物持ってますから。」と声を掛けられました。駅の隅に言って手提げバックだけもってもらったは良いけれどどう結ぶかまよっていたら「靴紐結びましょうか?」と結局靴紐を結んでいただきました。

御礼を言ったら「いえいえ、赤ちゃんいるし解けてると危ないですから。」と笑顔✨

お兄さん本当にありがとうございました。

他にも電車やバスで席を譲っていただいたり、励ましてくださったり…本当に感謝感謝です😊

ママリ

スーパーの入り口で娘を抱っこしながら、カート🛒にのせるカゴを取ろうとした時、前にいた同世代くらいの女性が、すっとカゴをカートにおいてくださいました🥺
なんとスマートで優しい行動なんだ!と目がハート😍になりました!
いやらしくなくて、さりげなくてほんとスマートで、わたしもそうなりたい!!って思いました!!

あーちゃんまま

素敵なお話ですね😭✨

私も嬉しかったことがたくさんあります😊
中でも、上の子がイヤイヤ期真っ只中の時😂癇癪持ちでお店で嫌なことがあると、火のついたように泣きわめき、寝転んで動こうとしないことが多く…
周りの目も気になるし、どうしていいか分からず泣きそうになるし…
追い打ちをかけるように、知らないおじさんに舌打ちをされて「こんなところに転がって迷惑なんだよ」と冷たく言われました😭
悔しくて泣きたくて…
そんな時、近くにいた3人組の女子高生たちが駆け寄ってきてくれて、あやしてくれたんです😭✨そして、おじさんに聞こえるように「こんな小さい子にひどいよねー、ほんと人として終わってるよねー」と言ってくれたんです😊スカッとしました!そして、この子達はきっと将来素敵なお母さんになるだろうなと思いました🤗

  • かなで

    かなで

    すごくステキな女子高生達ですね💕💕自分の子どもそんな子に育ったらいいなぁと思いました✨

    • 8月9日
  • あーちゃんまま

    あーちゃんまま

    コメントありがとうございます😭✨子育てしてると理不尽なことけっこうあったり、子育てしにくいなぁと思うこともあるけど…それに負けないくらい優しい目がたくさんあって😌✨してもらった親切を次の誰かに繋げていきたいですよね😆

    • 8月9日
さったん

優しいお婆さんですねぇ😭😭😭💕
泣けてくるーっ!
分かりますっ!
ただでさえ子供がいるかり気を張ってて
それプラス買い物とか周りの人にも迷惑かけないようにって
すごい気をつけますよねっ!!

頑張ってる時に
優しい言葉かけてもらえると
たまらないですよね😭😭😭💕

私が将来、お婆ちゃんになった時に
妊婦さんとか頑張ってるママに優しい言葉かけてあげれるお婆ちゃんになりたいなぁ😊💖

ですこ

素敵ですね!
しらない方がお手伝いしてくださったり話しかけてくださったりすると嬉しいし、自分もこうなろうって思いますよね😊

私は今日スーパーで会計中、荷物が多かったりして小銭出したりするのにちょっとバタバタしていたので、せっかく『赤ちゃんむちむちでかわいいわね~』と話しかけてくださったおばさまに、笑顔だけ向けるのが精一杯で言葉でお返事かえせなったことを悔やんでいます😅
顔上げたらもうおばさん後ろ向いて出発していました💦
せめてありがとうの一言返せばよかったなぁと😭

よさ

妊娠中に後期になってもそんなにお腹が目立たなかったのに、通勤、帰宅中の電車でマタニティマークを見て座ってくださいと席を譲ってくださる方が多かったです。
みなさんスマホとかも見てるだろうに妊婦を気にかけて声をかけてくださる方がいてとても助かりました😌

1姫1王子

私も優しい対応してもらったことがあります。
その時はお礼を言うしかできませんでした。
子供たちがもう少し大きくなったら今度は私が誰かに恩を返す番だと思っています。
子供たちにそんな姿を見せることで、子供たちも優しい対応ができる人になったらいいなと願いつつ。

ごもごも

ベビーカーって意外と押すの気を使うし大変ですよね❗端を歩きたいのに、道路自体がボコボコしているとどんどん真ん中に寄ってしまう事がありました。子供が産まれる前は知らなかったです。その人は押したことがなくて"知らない"だけだから気にしなくて良いと思います!ドアを開けておいてくれたり、優しさに出会うと嬉しいですね!

ぴにょ

理解のあるお婆さんで素敵です!!

私も結構いろんな人に助けてもらうことが多いです💦

3、4ヶ月健診の帰り、
電車に立って乗っていたら
須藤元気さん似の男性が自分の目の前に空いた席を抱っこ紐姿の私に「良かったら、どうぞ」と言ってくれました!
その男性は 私の2つ隣に立っていたのに声かけてくれたのと、私が次の駅で降りるので「次 降りるので大丈夫です、ありがとうございます」と言ったんですが自分が座るわけでもなく…
素敵だなぁと思いました✨
降りる際に、感謝の気持ちを込めて 会釈したら、その男性も会釈してくれて ほんとに良い人だなーと😊

他にもママ友と水族館へ行った帰りに駅に行く道で、ベビーカーで行ける道が遠回りになっちゃうので抱っこ紐をして階段を上ることに。
めんどくさがりな私は抱っこ紐もせず、子供を抱き、ベビーカーを畳もうとしたんですがなかなか出来ずにモタモタしていると、後ろから男性が「やりましょうか!」と声をかけてくださり、ベビーカーを畳まずに階段上まで持って行ってくれました!
「ありがとうございます」と言うと、「後ろから見てたら大変だったので」と。
そして、階段を下りて行きました。
わざわざ階段の上までベビーカーを持って行ってくれるなんて!と、すごい嬉しかったです!

長々と、すいません💦

とも

初めて投稿します。
世の中、優しい人が多くて嬉しい!
でも、この間、スーパーの駐車場で6ヶ月の娘を抱っこ紐からチャイルドシートに移す作業をしてました。偶然、となりは空いていたので安心して抱っこ紐から外してると他にも空いてるのに隣に車が…慌ててしてると娘は泣き出す始末…車はバックしては止まりバックしては止まり…もたついてると急発進して他の所に止めてました。私が車を動かし始めたら夫婦?らしき人にめっちゃ睨まれ文句言われました💦
娘にも申し訳ないしどんくさい自分にも腹が立ち凄く悲しい気持ちで帰りました。

どんちゃん

コメントを見ていて、ママリでのコメントは暖かいものばかりだと思いました。
ニュースパスに、子供2人(2歳、6ヶ月)を連れてバスに乗ったときバスが急発車しベビーカーが壊れてしまったという記事が載ってましたが、その記事に対する意見は親が悪いという意見が多くて日本人ってこんなに酷いのかと驚きました。
他の乗客も「ベビーカー壊れちゃったよ」とボソボソ言うだけで助けてくれなかったらしいです。それに対しても、下手に助けたら何されるか分からないという意見ばかり。「何かできることはありますか?」と聞けばいいのにと思いました。

あおママ

みなさんのを読んでいると、本当に心がポカポカします😌

私も産まれて一ヶ月位の時に出先で古いスーパーに行き、トイレに行ったところ、ベビーベッドがなく、仕方なく諦めて出ようとしたら、おばさんが「見ててあげるから、ママトイレ済ませちゃいな」って。すぐ済ませてお礼を言うと、「いい子にして待ってたよー!うちの孫も同じくらいなのよ。ここは、ベビーベッドないから大変よね」と言ってくださいました。

デパート言ってもおばあさんが声をかけてくださったり、本当に心暖まるようなことばかりです。この子にもそんな人を思いやれるように育ってほしいなと思います!

M

私もスーパーや買い物に行くと必ず袋に詰めてくれたり運んでくれたりします😊
私も接客業をしていてお子様連れの方と接する機会が多かったのですが、、いざ自分がされてみると嬉しいもので
すね💓子供がいると外出するだけでも大変で買い物なんてもっと大変で💦そんな中声をかけてくださったり、手伝ってくださると本当に感謝です😊 私も見習います😊❣️

きよぴよ

3ヶ月の子供を病院にベビーカーで連れていき、帰りに薬局に薬を取りに行くと、すごく混んでおり待合の席も全て埋まっていました。子供がグズリ始めたので、ダッコであやしているとおじいさんが『ここ座り~』とわざわざ隅に方にいた私たちに席をゆずってくれました。が、私が座ったら子供は更に泣いてしまうので、『ありがとうございます、けどこの子、私が座ったら泣いてしまうので…お気持ちだけで大丈夫です』と断りました。とても嬉しかったですが、そういったやりとりをしている間に40代くらいのスマホをいじりながらイヤホンをしたおじさいがその席に座りました。そのおじいさんはすぐに順番が来たみたいでしたが…
嬉しさと憤りを同時に感じた1日でしたね。
おじいさんのような人が溢れる世の中になってほしい。

  • ももこ

    ももこ

    病院の薬局ですし、40代の方も体調が悪かったのかもしれませんよ?

    世の中いろんな立場の人がいますから、お互いに少しずつ歩み寄れればいいですね。

    • 8月28日
かなや

優しい方多くていいなぁ。
素敵な経験の投稿が多くて世の中まだまだ捨てたもんじゃないなぁと思います。

邪魔とか言ったおっさんも、暴言を吐く自分のカッコ悪さにいつか気づくといいんだけど。

りさ

ベビーカーではないですが
車通りの多い道路沿いの
1人一人分くらいの歩道を
抱っこ紐で買い物袋抱えて
歩いていたら向かいから
おばあちゃんが歩いてきて
避けようとしたらニコッと笑って
車道側にスッと避けて
どうぞとジェスチャーしていただきました😭
心が温まりました!

junon

私は少し違うのですが...困っているところを私が手助けした時のことです。

某うどん屋さんに家族3人でご飯を食べに行った時です。
そこのうどん屋さんは、一人一人が受付カウンターに並んで注文してうどんを受け取り、お会計を済ませてから、お盆に乗ったうどんを席に運ぶのですが、私たち家族の後ろに赤ちゃんを抱っこしたお父さんが、まだ小学校低学年くらいの娘さんと、幼稚園児くらいの娘さんを連れていました。
すごいなぁと大変だろうなぁと思って席に着こうとしたら、先にうどんを受け取った小学校低学年くらいの娘さんが、席を探して歩いていたらお盆が傾いてしまって、汁が服と床に溢れてしまったんです。
お父さんはまだ会計をしてて、その場から離れなくて、娘さんは泣きそうになりながら「パパー!」と呼んでました。
すぐ近くの席に座ってた方たちは、手を貸してあげた方がいいのかオドオドしてて、中々動く様子がなく、見兼ねて近寄りすぐにナプキンで拭いたりして声をかけました。
実際に自分がその子やその子のお父さんの立場になったら、手助けをしてほしいと思ったからです。

服を拭いているときに、その子のお父さんが気付いて近寄り、「すみません!すみません!」と何度も謝ってきました。
「大丈夫ですよ」と声をかけて床も拭こうとしたのですが、その子のお父さんが、「すみません!いいですよ!!〇〇、床は自分でちゃんと拭きなさい。拭けるでしょ?」と言っていました。
それを聞いて、私は感動しました。こういう時でも、きちんと躾けられてるんだな、と。

その後、私たちはうどんを食べ終えお店を出ると、まだその家族は食べ終わってなかったのに、お店の出入り口に娘さんが来て、「あの..先程はありがとうございました!!」とわざわざお礼を言いに来て下さいました。

私はそのお父さんの対応に驚きました。
また、その子も凄く素敵な子です。
最近では中々出会えない、素敵な家族だと思いました。
私もあのお父さんのような、愛のある躾ができる親になりたいです。

もこママ🔰

私は娘がエスカレーターに乗り降りが1人で何とか出来るようになった頃 二人並んで乗るのではなく 1人しか乗れない幅の狭いエスカレーターでの出来事。1人で乗れてるし 大丈夫と思い 私が先に乗ってしまいました。が 下を見ると娘は乗ってなくて 階段を降りるように走りましたが 間に合わず、そんな時 若い女性が娘を見ててくれ 降りるエスカレーターに乗り 走って娘の元に行きました。今 思えば ゾッとします。その方が居なかったら。と。色々有りすぎて感謝でいっぱいです。母になって 色々勉強中です。話は逸れますが まだ 新生児で寝不足の中 外出先で 中島みゆきの時代が流れていました。聞いて泣きました。「あんな時代もあったねと~」のフレーズでした。産後涙もろくなりました。

マシマロン🌰

私の話しは色々賛否両論あると思います。何故車に乗ったのか??など。
でも私は感動したので聞いて頂きたく、投稿させて頂きました。

私は2歳にならないくらいの長女をベビーカーに乗せ、その時2人目を妊娠しており、そこそこお腹も大きい時に買い物に行きました。
買い物中にザーザーに雨が降ってしまい止みそうもないのでベビーカーの幌をして急いで帰る事にしました。
歩いていると背後から追い越した車が前に止まり男の人が出ててきて、「急にビックリするかもしれませんが、私は怪しい者ではありません。こんなに雨が降っているのに小さい子を連れて、お腹にも赤ちゃんがいるようなので、どうか車に乗って送らせて下さい」と言ってきました。
普通だったら怪しすぎて乗りませんよね。そうじゃなくても私は結構警戒心が強い方なのですが💦
「私の妻も同じ様な状況になった事があって、その時に子供が雨で具合悪くなってしまいました。そうなって欲しくないので、どうか信じて下さい(o^^o)」
と聞かされ、必死に説明しているその方が信用できると思い乗せていただきました。
雨で濡れたベビーカーも畳んで車にしまってもらいました。
見た感じお仕事中で、車で移動していた時にたまたま見つけていただいた…といった感じです。
家の近くまで乗せていただき、お礼を言うと、直ぐに行ってしまいました。
その後、私も子供も風邪をひく事もなかったです。
とても親切で、勇気のある行動で心が温まりました。
できるなら改めてお礼をしたいのですが、名前も住所も聞き忘れ、今はどうする事もできません。
もし今後同じ様な状況になってる人を見つけたら、断られるのを覚悟で、声を掛けてみて、出来る事なら助けてあげたいと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに車に乗るのは危険な気もします。
    でも、もし私がその男の人の立場だったら、絶対不審者に思われるだろうし声かけるの気まずいしやめよう と思って通りすぎてしまうと思います。
    そのかたはそれも覚悟で声をかけてくれるなんて、すごく勇気があって思いやり溢れるかたですね。
    私は人に親切にするとき迷惑かなとか考えて結局なにもできないことが多いんですが、お話聞いて勇気だして声かけようと思いました!!

    • 8月28日
  • マシマロン🌰

    マシマロン🌰

    まさかコメント頂けると思いませんでした。ありがとうございます(人ω<`;)嬉しいです!そのように思っていただけて、投稿して良かったです♬この助けて下さった方の様な、優しい行動がどんどん広がっていって、皆んなが優しい気持ちになれるようになったら良いのになぁ✨とか思ってしまいました。
    先ずは自分が行動してみたいです。
    当時私は自動車の免許を持っていなかったのですが、今は免許を取りましたのでその時がきたら勇気を出したいです!(๑و•̀ω•́)و

    • 8月28日
栗きんとん

子どもが7、8ヶ月くらいの頃、20歳前後の男性3人が、「赤ちゃんかわいい」と言いながら、遠くから変顔したり、おもちゃを使ってあやしたりしてくれました❗子どもも「あ~」とか返事をして笑っていて、嬉しくなりました。

ふじた

産まれる前はベビーカーを押してると迷惑だ、などと書かれている記事などサラッとしかみたことなかったけど実際子供が産まれてベビーカーってとても必需品!だと思いました。抱っこ紐やただ抱っこで買い物など出来たら良いけど、体も思うようにいかないのでベビーカーって大事ですよね。なので、そのおじさんのように嫌味なことを言うような人は理解していないから。てか子供いるんですか?育てたことあります?って言いたくなりますね。反対にお婆さんの言葉はお母さんにとっては嬉しくなりますね。周りを見ながらベビーカーもつかわなきゃいけないですが、周りの理解も必要な時代だと思いますよ。逆にベビーカーでスロープを使いたくても人が邪魔(って言い方も失礼ですが…)で困ることもあるので本当考えてほしいなと思うことはあります

刀堂奏

素敵な方ですね。
私は初めての子が双子で年子の3人の息子を育てているのですが、初めが双子のおかげでまだありがたい事に邪魔とは言われたことありません。

むしろ皆さん手伝ってくださってありがたいです。

買い物でもお母さんがんばれと言われる事が多いです。

でも時々、うちは男の子ばかりなのでもう一人頑張らなきゃね、と言われる時があります。

何も思ってないんでしょうけどね😅

かほ。

先日ベビーカーでちょっと気分が沈む出来事があったので、読んで気分がすっきりしました。

車がないので、平日は専らベビーカーか抱っこ紐です。
電車に乗ったときに、一駅だから立っていたら扉横に座っていた中年女性が席を空けて下さったり、男子大学生が娘に応じて遊んでくれたりしました。

エレベーターで人が多かったので、次のを待とうとしたら女子高校生や女子中学生が「お母さん、まだ乗れます。どうぞ」と詰めてくれました。

本当に何気ない一言や行動が、こんなに嬉しいなんてやっぱり母になってから気がつきました。
有難うの気持ちでいっぱいです。

しいこ

こんにちは…赤ちゃんができてから優しさに触れる機会が私も増えたのでよくわかります。それまでは、誰にも話しかけられなかったので…
でも、正直おじさんの気持ちもわからないでもない…不妊治療中子供がいなかったときは、ベビーカーで道を塞いで話してるママさんとか本当邪魔に思えイライラしたのを思い出します。

でも、赤ちゃんができベビーカーを押していると今まで気づかなかったことも、気づきます。
道の悪さやスロープがあればどんなにいいかとか…何で自動ドアじゃないんだろうとか…いちいちベビーカーがスムーズに進まない苦労。色々ありますよね。

みんなに優しい町だといいですよね(*´▽`*)

色々ありますが、お互い頑張りましょ

まー

おじさんが悪いですよ、
ベビーカー邪魔だとか、赤ちゃんうるさいとか、子供は邪魔だとか言う人は大抵子育てなんて奥さん任せだったおじさんや、子育てをしたことのない人なのだから無視したらいいですよ✨
子供の面倒見てたら回りなんて気にしていられない事ばかりです、今一人だからまだ周り見れるけど2人に増えたら周りなんて気にしてる暇無いですから。
私の場合2人目産まれてから周りにどう思われてもいいやって思います、だって文句言う人って助けてくれないし文句しか言わないので無視です。

ぷうぶ

こちらの投稿を見て思い出したんですが、妊娠はしてなかった時
東京の坂道でスーツケースを押しながら歩いていたときの事です。

重たくてなかなか進まず頑張っていたらお兄さんがスーツケースを坂の上まで運んでくれたことがありました。
無言だったので最初は戸惑いましたが、運んでくれたあと去っていきました。
優しい人も居るなぁと感じました。ひと言欲しかったですが笑

あと、スーパー銭湯でのぼせて倒れそうになり脱衣所で裸で横になっていた時(・・;)も
2人の方が声をかけてくれ、症状を聞いてくれ冷たいタオルを体にかけてくれました。

hal

お婆さんやさしい…!

私は幸いベビーカー押してて変な人に会ったことはなく、いつも道行く人にあら〜かわいいわね〜♡と言ってもらえて幸せ気分にさせてもらってます。
眠い時は喋る元気がなくて笑い返すだけになっちゃうけど😅

邪魔にならないように気を張らなきゃいけないほど狭い日本の道や通路がそもそも悪いんですよ。
ふんぞり返って歩くとかでなければ多少のことは気にしなくていいと思います。

初めてのママリ🔰

先日、赤ちゃんと幼児を連れて主人とうどん屋さんに行きました。
あいにくカウンターのテーブル席しか空いていなかったのですが、私達が入ってきたのを見てお座敷で食事していた大学生くらいの3人組が「ここどうぞ」と譲ってくれました。
しかもまだ食事中だったのに、お盆を持ってわざわざ移動してくれました😭
私もそんな風に、優しさを他の人達に返していけるといいなと思いました✨

YatoRuka

最近ですが、電車に乗る際にベビーカーを乗せようとしてスッと手伝ってくださった女性の方がいました
一緒にいた父親は気が利かずなにもしなかったのですごく助かりました
降りるときもわざわざ近くに来て手伝おうとしてくださって、心遣いがすごく嬉しかったです

まっちゃん

素敵なお話ですね✨
私も妊娠してから、人の優しさに触れる機会がたくさんあります!
電車で席を譲ってもらえたり、スーパーでは店員さんが会計後にカゴをサッカー台に運んでくれたり…

中でもとてもありがたみを感じたのはお宮参りの日。
雨が降っていたのでタクシーで神社まで行こうと、家の近くのタクシー乗り場へ行ったら1台もおらず、すでに待っている方(年配の女性)が。
しまった~と思いつつ並んで数分後に1台が来て、よし次だ!と思っていたら、前の女性がこちらを向いて「赤ちゃん濡れちゃうしお先にどうぞ」と言ってくださったのです…!
雨の中、次のタクシーもいつ来るかわからないのに…
申し訳ないと思いつつも、時間もギリギリだったし乗らせていただきました。
すごく助かったなぁ。。
雨で大変だったし、神社では子供がギャン泣きでしたが笑、とてもいい思い出になりました(*^^*)

テオショコラ

毎回ほんとうに助かってることは、
エレベーターをボタン押して待っててくださったり、ドアをあけてくださったり、スーパーのレジの方がカゴをはこんでくださったり。
ほんと、みなさん優しい方多いですよね。
今、夏休み中で子供2人連れて出かけているときに人の優しさ感じてます。
お礼しかいえないけど、何度もありがとうございます!っていいたいです。

うさぎ

わかります。
たまに、冷たい方。
でもほとんどの方が優しいです。私も、息子の時、娘の時、ベビーカー使ってました。たま~に、邪魔と言われましたが、ほとんどの方がにっこり優しい方ばっかりでした。罵声言われることもありましたが、その時は周りの方が「気にせんとき。」と励ましてくれました。ですので、店はすいてる時、買い物して混んでたら、やめてました。
高いけど、近くのコンビニでちょっと買い物して、しのいだりして、特売の日以外で買い物してましたー。

かモ

皆さんのコメント見てて、かっこいい紳士な方や優しいお店の人などお見かけしてとても良い気持ちになりました!私も今日久しぶりに電車に乗って、最初からサッっと譲ってくれた女性がいてとても助かりました!子供がいるとどうしても席に座りたいという気持ちも子供ができて初めてわかりました。私も親切にできる立場に早くなりたいとウズウズしてきました!

貴子

こんばんは🌙😃❗
私も、一歳の娘を抱っこ紐で抱っこしながら電車に乗っていた時に、席が空いてなくてまあ一駅だしいいかーと思いながら乗っていたら、小学1年生くらいの男の子が「次の駅で降りるので良かったら座ってください」って言ってくれて、なんて出来た子なんだ✨と感動してしまいました😢
うちの娘もそういう心優しい子に育てたいなと思えた出来事でした😌

ぴっぴ

私も今子供連れて出掛けることありますが、バスや電車に乗ったときに「手伝いましゃょうか?」と声かけてくれることがあります。
初めて子供と出掛けるまでは、きっと邪魔物扱いされるかと思ったので、世の中の人は親切な人多いな、と思い、感謝してます。

ゆーみ

妊娠中、電車に乗った時のことです。
ほんの数駅だったので優先席から少し離れた場所で立っていると、
5歳くらいの女の子がわざわざ近くまで来て、少しもじもじしながら「おせき どうぞ」と席を譲ってくれました😭✨

終点駅で降りると、人混みの中で女の子とお母さんが話しているのが聞こえました。
「どうして おせきどうぞするの?」
「おなかに赤ちゃんがいると、立ってるの大変なんだよー。ママも〇〇ちゃんがおなかにいた頃お席を譲ってもらったんだよ。」と…
感動しちゃいました😭✨
私もいつか、子どもがもう少し大きくなったら
同じように優しさの連鎖を繋げたいです♡

翔mama❤︎

私は最近、バスで眠くてギャン泣きする息子を
知らないおばさまが一緒になってあやしてくれました。
隣にいたおじさまは嫌〜な顔してました。
やっぱり育児経験があるか、ないか、
そもそも子供が好きか、で違いますよね✨

でも生後二か月でまだ言葉も
分からない
産まれたての赤ちゃんに対して
冷たい言葉を浴びせてしまった、は違うのでは?
質問者様が赤ちゃんの前で旦那さんと激しい喧嘩して
とかならわかるのですが。
それは考え過ぎかな〜って思います。
誰にも邪魔と思わせないとかも、
そんな風に思ってたら疲れますよ🗯

momo

「 ベビーカーを押してると周囲の目が痛い」( 友人談)「 妊婦様」「 子連れ様」 批判(ネット) などに見聞きしていたので、妊婦・乳幼児連れには冷たい社会なんだろうと思っていました。
ところが実際自分が街角で出逢った方々はとても親切な方が多く、例えば階段でベビーカーを抱えて降りていると手を差し伸べてくれたり、泣き叫んでいる子供のミルクを急いで水道で冷やしていると助けてくれたり、 温かい眼差しを向け話しかけてくれたりと本当に心温まることがたくさんあります。
こうした人々の親切心にあぐらをかき、「こっちは大変なんだから優しくされて当然」とか、 マナーを注意されたら逆ギレしたり、他人の迷惑を顧みず道路族をやったりするような人間には絶対にならないようにしたいです。
また、子供が大きくなった時には人々の親切に支えられて育ってきたことを子供達に伝えていきたいと思います。

ばいみんまん

妊娠中、レジの方が私のお腹に気付きカゴを台の方まで運んでくださったことが印象的で、今でもそこのスーパーに通っています☺️
小さな思いやりが、こんなに他の人を幸せな気持ちにできるんだなぁと思います😊✨

なーちゃん

友人の結婚式に子ども連れて泊まりで行ったときに、遠方だったので大きい荷物もって子どもを抱っこ紐で抱っこして新幹線と電車を乗り継いで会場まで行きました。
その行く途中の電車が座れるところがなく立っていたらおばあさんが「お母さん、ここに座りなさいな」と席を譲ってくださいました。
「いえいえ、大丈夫です!おばあさんが座っててください!」と言うと「わたしも若い頃息子をおんぶ紐で背負って電車で出かけてたのよ。そんな大荷物で大変さがわたしにはわかるからね」と言って席を立ってくれました。
おばあさんだったので申し訳なかったですがご厚意に甘えることにしました。
人が多い電車で大きい荷物を吊棚に置くことも出来ず足元にも置けず困っていたら、それを見ていたわたしの近くにいた40代くらいの女性が「わたしがその荷物持ってあげる!」と言って重たい荷物を持ってくださいました。
普段電車に乗ることは一切なく、初めての場所での出来事だったので本当に感謝しかなかったです。
そのおばあさんや女性の方は目的の駅に着くまで優しく声をかけてくださって、その優しさに感動しました。
日常だと子ども抱っこしてコンビニに入ろうとしたらちょうど出て来た高校生の男の子がドアを開けて待っててくれて「ありがとうございます」と言ったら恥ずかしそうに笑ってて、とても嬉しかったです。
スーパーでもおばあさんがカートを片付けてくれたり、車まで買った物を一緒に持ってくれたり、優しくしてもらってばかりなので、わたしも自然とそういうことができるようになりたいと思っています!

  • なーちゃん

    なーちゃん

    ちなみに席を譲ってくれたおばあさんは一部始終を見ていた隣の方に席を譲ってもらってました!

    • 8月28日
?0代です夜露死苦

込み合ってるバスでどうにもこうにも男の子が泣き止まず困っているママさんを発見😥
何とかしてあげたくても少し離れていてどーしよーもない💦更に泣き声はヒートアップ!!
何だかソワソワしていると、突然、みんながビクッとするぐらいのめちゃめちゃ大きい声で「おとこのは元気が一番‼️ボク、元気だなぁ~」と、お爺さんの鶴の一声。

ステキだーーーー。

更に泣き声はヒートアップした事は言わない約束ですかね(笑)

でも、ママさんは心が救われた事でしょうね🥰

iso

でも、ほんと邪魔過ぎて、このヒトの家庭で育った子供は将来大丈夫か?!って思うようなケースも。。。

邪魔しちゃっても、周囲に配慮していたら「じゃまだ」なんて言わないけど。

やっちゃん

会う人で違いますよね😓私は夏場買い物へ行っていると暑くて可愛そうと言われました。ずっと家にいる方が退屈だし他人の可愛そうほど無責任なことはありません。腹がたつのでその道はもう通らないようにしてます。
あとはいつも抱っこ紐で出かけていてある時話しかけられたおばあさんに最初は感じよく話していたのにあなたは体が大きいから平気ねって不意に言われてはっ?てなりました。ディスられてなんだこのばばあと思いそこからへーとか態度悪くして帰りました。

deleted user

読んでいてほっこりしました✨

私は娘(当時1歳3ヶ月)を連れての帰省からの帰り、新幹線内で娘がグズり始めました。
旦那と代わる代わるあやしたり、デッキに行くも機嫌回復せず、おむつも濡れておらず「到着駅まで後30分程こんな調子なのかな」「周りに迷惑だよね、ごめんなさい」「早く機嫌回復しないかな」とかグルグル考えていました。
するとたまたま通りかかったおばさんグループが「あらあら、元気だねぇ😊」と声を掛けてくださいました。私は「お騒がせして申し訳ないです」と謝ると「大丈夫よ!泣くのが仕事だもの、気にしてないよ」と笑顔。おばさんたちの笑顔に娘のグズりもおさまりました。
下車する前も別の方から「長かったから飽きちゃったよね。でも頑張ったねぇ」と娘に声を掛けてくださいました。
どうやったら機嫌回復するかな、と旦那と四苦八苦していただけに優しく声を掛けてくださった方たちにはとても救われました✨

私も困ってる方が居たら、さり気なく声を掛けられるようになりたいです😊

deleted user

以前ショッピングモールに行った際、駐車場が複雑でエレベーターもエスカレーターも無く階段のみのところに停めてしまい、困ったことがあります。

すると派手なかぁちゃんとギャルの娘の3人組がすぐに声をかけてくれ、娘が乗ったままのベビーカー(娘が寝ていたため気を使って乗せたまま運んでくれた)と、荷物を運んでくれました。

ベビーカーは「他人に丸々預けるのは心配でしょう」と、私ともう1人で運ぶようにしてくれ、代わりに荷物を運んでくれました。

他にも助けられたことは多いです。

もちろん男性も助けてくれますが、比率的にはやはり女性が多いですね。

逆に文句を言われるのは男性で、亭主関白が多いような世代です。
(若い男性は助けてくれることが多い)

mopii☆

娘が生後3ヶ月のとき、学資保険に入り初めての支払い分を振り込み用紙でしか振り込めず銀行へ行きました。
ただでさえシーンとした雰囲気、愚図らないかな、ATMで振り込めればいいのになー。と思いながらドキドキして銀行へ。

振り込み用紙を記入しているとさっそく愚図る娘をあやしながら記入していると、サッと
「抱っこしましょうか😊?」と5〜60代の女性の方が声をかけて下さいました。

戸惑いつつありがとうございますと託し急いで記入、
すると銀行の職員さんも

「私も久しぶりに赤ちゃん抱っこしたいわぁ〜😊」
と代わる代わる娘を抱っこして下さり、
男性職員の方が
「お〜!○○さんさすがだな〜!抱っこが上手い!」
と笑いが起き和やかした雰囲気に変わりました。

本当に助かりましたし、
涙が出るほど嬉しかったです。
娘を妊娠中、産まれてから人の温かさに触れる機会が増えました。

ささまる

先日、家族3人で満員のバスに乗車しました。娘を抱っこしていたのは旦那です。いつもは空いている時間帯なので驚きましたが、乗り込んだ瞬間に素敵ななにわのおっちゃんが「ここ座り!俺は立って少しは筋トレせな😊将来、年金払って貰わな!」と席を譲っていただきました。旦那もお礼をいい、お断りさせていただきましたが周辺に座っていた方々はご友人だったようで「○○さんより俺の方が若いから、こっち座り!」「いやいや!私はまだ疲れてもないからここにし!」と5人ほどが立ち上がってダチョウ倶楽部のような状態に😧💦(笑)
私も旦那もどうしようかと思っていた最中、これまた近くに座っていた外国のイケメンも周囲の空気を読んで立ち上がり……😳😳
皆さんのお気持ちをいただき、一席譲っていただきました🙌
運転手さんも混み合う車内を気遣うアナウンスを定期的に流してくれていて知らない人同士ですが誰も苛立つことも無く、無理やり降りようともせず、乗り場から降りてお金を払ったり…と一致団結した車内でした🚌
私たちが降りる時も娘に声をかけてくださり、なんとも気持ちよく乗れたバスでした🙌

娘と2人で地元へ帰省した際も電車を降りる時に「荷物運びましょうか?」と声をかけていただいたり、先に降りた方がヒョイっとベビーカーを降ろしてくださったり、席を譲ってくださったり、忙しいでしょうに、なにかあればすぐに駆けつけてくれる位置で見守ってくださったり…

いつも優しくしていただいています✨

生後2ヶ月というまだ色々なことに慣れていない最中に嫌な思いをされましたね😧💦
きっと私も同じようにあたふたするばかりで周りを見る余裕などないと思います🙌
嫌なことは忘れて、嬉しかった事だけ覚えておいて、将来、妊婦さんや赤ちゃん連れたお母さんに優しくできるおばあちゃんになりましょう❤️

いちごタルト

とても素敵な出来事😭
私もまだ娘授乳時期に旦那の忘れた書類届けに電車乗って1人で1時間位かけ、旦那の会社に届けに行った時に
丁度エレベーターがない駅で乗り換えがあり、万が一に備え持ってきていた抱っこ紐を出して装着しようとしたら知らないサラリーマンが走って寄ってきて(おじさん)お母さん大丈夫ですか?嫌でなければお子さん抱っこしてもらって、僕がベビーカー下ろしますよって言ってもらい、お言葉に甘え下ろしてもらったら、また階段で上がらなきゃダメで嘘だぁ😢なんてなってたら、サラリーマンの人が階段の下で待っててくれて、僕がまた上げるのでお母さんお子さん抱っこしててくださいって言ってもらい
老害と呼ばれる人達が増える中こんな優しい人がいるんだなと思いました
サラリーマンさん、ありがとうございました!

おこめ

妊娠9ヶ月まで仕事をしていて、仕事帰りに突然大雨が降ってきたことがありました。

傘を持っておらず、雨宿りしてもやみそうになかったので仕方なく濡れて帰ろうと少し小走りしていると(走っちゃダメ)、「すみませーーん!!」と後ろから声が。

振り返ると、近くで作業してた佐川のお兄さん(イケメン)が走って追いかけてきて「よかったら使ってください!」と私にビニール傘をくださいました…!

もうほんっとにほんとに素敵な笑顔で、優しくて心が温まりました…!

佐川さんありがとうございました✨✨

lulu mama

みなさんいいお話ありがとうございます😢❤️
私も抱っこひもをして買い物に行くとレジで「適当に入れときますね!」と袋づめをしてくださります。赤ちゃんを抱っこして袋に入れるのって結構大変ですよね💦
いつも感謝の気持ちでいっぱいになります。あるお店ではカートからかごをレジに置こうとしたら、店員さんが走ってきてお手伝いしてくださり、車まではこびましょうか?と声をかけてくださりました。全然たいした荷物じゃなかったのでお断りしましたが、気持ちだけで嬉しくなりますよね😊

Shio

スーパーに行ったときに抱っこ紐だったのですが
息子がギャン泣きで暴れてどうしようもなくて
なんとかお会計を済ませてカゴに買ったものをいれようにも入れれず
ちょっと落ち着かせてからにしようとあやしてたら
近くにいたおば様が大丈夫?と声をかけてくれて
ささーっと袋に全部入れてくれて
本当に助かりました😭

HRT.YN.mama

下の子妊娠中でヤンチャな上の子連れて買い物しているときに、レジでカートからカゴをおろそうとした瞬間!
前にいたおじさんがサッと無言でカゴをレジの台に置いてくれました😭
すかさず「ありがとうございます!」と言いましたが、おじさんは何も言わず微笑んで立ち去りました!
ジェントルマンすぎてカッコイイと思ってしまいました🤣

☆HSY☆

息子がまだ歩けない頃、一人で買い物に行ったとき。
駐車場からスーパーの出入り口まで下の子抱っこ紐、上の子を片手抱っこで歩いていたらスーパーの出入り口にいた、おばさんが「大丈夫ですか!?」と、子供が乗るカートを近くまで持って来てくれました。
こんな事初めてで、びっくりしましたが凄く嬉しかったです。

花冠*°

私もただの人(笑)
だった頃(結婚も妊娠もしてない20代の頃)の話です。
仕事の関係で、全く土地勘のない他県へ出張していました。帰りにバスに乗ったのですが、路線を間違えてしまった様で、終点は目的地とは全然違う何もない所でした。
降りたものの辺りは暗くなり、停留所には誰もおらず、誰にも道を尋ねることも出来ないまま、呆然とバス停に立ち尽くしていました。
すると、先程までバスを運転していた運転手さんがこちらへ戻って来てくれました。
最終バスだった為、近くに営業所があったようで、次のバスが来る予定もないバス停にいる私を見て、気になって戻ってきてくれたみたいでした。
そして、そのまま自分の車で私を目的地まで送ってくれたのでした。
今になって考えてみれば、知らない土地でバスの運転手さんとは言え、知らない男の人の車に1人で乗り、もしかしたら、何か危険な目に合う可能性もあったかもしれませんが、その時はとても親切な方で不安もなく、車で送って頂きました。
話掛けて下さる言葉が方言なので、そこにまた心が暖まりながらも、到着するまでの道のりはずっと感謝の気持ちでいっぱいでした。
ただ、お礼を言うことしか出来ませんでしたが、知らない土地で優しい方に出会えて本当に心が救われました。
今、あのお兄さん?(思い出が美化されてる??)おじさんだったかな? あの方に会えたら、ちゃんとお礼がしたいなぁと思います。
人を信じる事がなかなか出来にくい世の中ですが、優しい素敵な人もちゃんといるんだという事が皆さんのエピソードを聞くとわかり、勇気づけられますね(*^^*)

deleted user

優しくされるととっても嬉しいですよね😊
近所のローソンによくベビーカーで散歩がてらいきますが、会計が終わると店員さんが走って出てきてくれて扉をいつも開けてくださいます😳
自動ドアではない押し扉が2つなのでベビーカー押しては大変なのでとっても助かります😊どの店員さんでもやってくれてとても感じがいい所です😍
電車でも終点が都心なので、いつも最後に出るのを待ってますが、手伝いますよってベビーカーを運んでくださる方もたくさんいます!

優しい人が多いと私も誰かに親切にしたくなりますし、嬉しいですよね😳

ひねくれた捉えかたしか出来ない方もたくさんいますし子供嫌いな人も世の中にはいますから寂しいところではありますよね…
妊婦様、子連れ様、ベビーカー様…
図々しのが悪い時もありますがこんな言葉を作られてほんとに悲しいです。
他人にいいことをして損は無いはずなので私はこれからも誰かの役に立ちたいです😊

deleted user

つい先日の出来事なのですが、9ヶ月の息子が大学病院通ってて、待ち時間長くて帰りはグズって毎回ベビーカー乗りたくないって泣くんです。
仕方無いので左手に9kgの息子抱っこに右手でベビーカー押して駐車場まで行くのですが、流石に重くて休み休みベビーカー押してたら、おば様が「手伝いましょうか?」と声かけてくれました。申し訳無いので大丈夫です、って断ったのですが「貴方も心配だけど時間かかると赤ちゃんも暑くてかわいそうよ。私にも孫がいるし大変なの分かるから」とベビーカーを駐車場まで押してくれました。その日に限って近い所空いてなくて遠い所に止めていたので本当に助かり感謝してもしきれなかったです。
みなさんのコメント読んでると日本の人まだ優しい人たくさんいる😭
その事を旦那に話したら「子供が大きくなったら今度はあなたが同じ状況の人に手をかしてあげるんだよ」って言われ、そうだよなー、って思ってしまいました。

👶❤︎

病院で1ヶ月検診行った時帰りにすごい土砂降りで風もすごくて困っていてなんとか旦那が車をとりいってくれなるべく近場に止めてくれたのですが相当の雨で外出るのですら大変だった時病院のおじさんが傘をさしながら車まで行ってくれました。息子と私は濡れずにいけそのおじさんはびしょびしょになっても気を付けて帰ってねまでゆってくれました。
ほんとに助かったし優しさが有難かったです。


他にもスーパーでいつもいってるスーパーで普段は旦那もいての買い物なのですがその日初めてまだ首が座ってない息子を抱っこして片手にはカートをひいてって買い物を1人でした時にレジへ行ったらいつもレジをやってくれる人でした。
いつもはそのまま私が入れるのですがその時は袋に入れて渡してくれました。

あとはスーパーで外人さんが赤ちゃんつれてるから先にどうぞってレジを譲ってくれた事とかですかね

ほんとにいろんな人に感謝しようって思いました!

deleted user

優しいおばあさん😭

 双子ママ

とっても素敵なエピソードですね😭うち双子なので横並びのベビーカーでどこ行っても場所とってしまっていつも行動は抱っこ紐...そんな優しい方がいるなんて嬉しいですね😭❤️

はじめてのママリ

それなりに人がいる電車の中でベビーカーをたたまないで乗っている人には、邪魔だな…と感じてしまうことは正直かなりあります(ノ_<)
でも、主さんのようにマナーを守って子連れの方には邪魔だ言うのはお門違いですよね💧
わたしも優しい方に助けられたことが何度かあるので、子連れに優しい人の気持ち、忘れないでいようと思います!

harumam

初めて電車に乗った際にベビーカーが置けるスペースには座っていらっしゃる方がいて後ろにはご年配の方がいたので席をどうぞと、声をかけたら、まずその席にすでに座ってた若い女の子が私に当たり前のようにここどうぞー!と笑顔で別の席を探してくださり年配の方と、隣になって座ってるとその方も、小さい子連れてると気を使うよねー!うちの娘もそうだったわー!でもね!泣いてもいいからね!気にしないよ!赤ちゃんが泣いてるのが嫌な人は違う車両に移動すればいいのよ!だって、ここは、女性専用車両なんだから!と声をかけていただき。初のベビーカーで、電車に乗ったので、普段車移動しかしないので、お恥ずかしいですが後ろ向きで引っ張ることをしらず、苦戦してた際も、皆さんがフォローしてくださったり早く乗ってよ!と、急かす方もおられず行きの電車なのにすでに感謝と感動で、泣きそうになったことがあります!本当に優しい方が多いな!と日々感じてます(^^)

ニャン太郎

優しい方ですね☺️
私は逆に独身の時に、業務スーパー(カート1つしか通れない通路ばかり)でベビーカー押してるパパさんがいて、
道を譲ろうとしましたが、あまりに狭くてどちらも身動き出来ず、そしたらパパさんに「ハァ?どけよこっちは子供おんねんぞ」と言われて
それからベビーカー譲ったりするのが怖くなりました…

自分の子もベビーカーたまに乗りますが、邪魔にならない様に気にしてしまいます💦

私も過去のことを引きずらず、優しく気遣い出来たらいいなぁと思いました☺️

なの

妊娠8か月頃、夫と一緒に電車で出かける時、電車がとても混んでいて座れませんでした。だんだん混んできて奥の方に押されていくと、近くに立っていた高校生くらいの若者が、私のために座って寝ている男性(40代くらい)にトントンと肩をたたいて「譲ってあげて下さい」と言ってくれました。その男性は慌てて譲ってくれましたが、夫も私もその男の子の行動にとても感動しました。ありがとうと言うとぺこりと照れくさそうにしていて、なんていい子なの!ってジーンとしました。

それまでは席を譲ってもらうのは申し訳なくて遠慮してたのでさが、その頃はすごくお腹が大きくなっていて腰が痛かったので、とてもありがたかったです。

自分が席を譲ることはできても、人に声をかけて席を譲るよう言うなんてなかなかできない勇気ある行動だと思います。その子が降りてから、夫に「あの子すごいね、きっととても良い親御さんなんだろうね!」と言ったら、いつも素っ気ない夫も「すごい偉いね!」と感動した様子でした。

うちの子もそんな優しい子に育ったら良いな〜と思いました^_^

こんぶとわかめ

あぁ…
世の中、捨てたもんじゃないですね( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
やさぐれてた心があらわれました。。
自分がした事って、絶対、自分に戻ってくるんです。
主さんの常日頃からのそのようなお心遣いが戻ってきたんだと思います。

のんのん

まだ妊娠中でお腹が大きかった時に、工事中で人1人しか通れない狭い歩道でちょうど知らない女性と譲り合いになりました。
お先にどうぞとジェスチャーしたのですが、あちらも同じジェスチャーをして下さったので頭を下げて小走りで通ろうとすると、慌てて両手を振り、「ゆっくりでいいよ!お腹が大きいんだから、走らないで、私は急いでないから!」と声を掛けてくださいました🥺

あとは、知らない方ではないのですが、お隣さんに、息子が生まれて昼夜問わず泣く声が聞こえると思い、うるさくしてすみませんとお昼にご挨拶に行ったのですが、その際に、
「いいの、いいの!赤ちゃんなんだから、なんならもっといっぱい泣いてもいいのに!元気にスクスク育つんだよ〜!」と明るくおっしゃって頂き、気をつけてはいますが、その優しいお言葉のお陰で、伸び伸びと育児をする事ができているので、とっても感謝しています🥺✨

ママリ

下の子がまだ生まれてないときの話です。

豪雨の日でした。
車を所有してないので
抱っこ紐で歩いて保育園に
向かっていました。
すると、車がきたので端に寄ったら、その車の方が(女性)
どこいくの?乗せていこうか?と声をかけてくれました!
保育園まで歩いて十分弱でしたし、びしょ濡れだったので断ったのですが、すごく嬉しかったです!

まさこ

1人目妊娠中から今まで本当に色んな方に親切にしていただいて、助けていただきました。

全部は書ききれないけど、

妊娠中は席を譲ってもらったり、何ヶ月ー?と声をかけてもらったり。
子供を抱っこして病院の待合室がいっぱいで立っていたら、若い男性にここよかったらどうぞと譲っていただきました。
スーパーに行っていたら、カゴを下げてもらったり、カゴを直そうとしたら直してもらったり、下の子を抱っこしていて上の子をカートに乗せにくそうにしていたら手伝おうか?と手伝っていただいたり。
大変だね、お母さん頑張って!と声をかけてもらったり。
昨日も子供を連れて電車に乗ったらいっぱいだったんですが若い女性がどうぞーと席を譲ってくだっさったり。
本当に数えきれないくらいです。自分がしてもらったことはちゃんと覚えていて、他の方に返していかないとなと思っています。

私がありがとうございます!とお礼を言うので娘もありがとうーとよくお礼を行ってます。

たまに妊娠中だから当たり前、子供だから当たり前とか言っている方いらっしゃいますが、小さな子供がいるからそろ、妊娠中だからこそ、謙虚にしたいなと思います。

deleted user

大阪の階段が多い迷路のような某駅での出来事。
まだ1歳にならない次男と2歳半の長男を連れてベビーカーで義母とお出かけしていました。

目的地へは階段を登るしかなく、私が子供を抱っこ👶🏻義母がベビーカーを持つと言ってくれたので(義母は年配に見られますが若く体格もよく元気なのです)いそいそと準備していたら、何処からともなく若いカップルが…
「持ちますよ!😊✨」と助けて下さいました🌷
それだけでもありがたいのに、お礼を言った後そのカップルは階段を降りていって私たちとは反対方向へ行かれました😳

行き先が違うのに、わざわざ声をかけて下さり爽やかに去っていったお二人の事は今後も絶対に忘れません😊❤️

minmin

雨の日にスーパーへ買い物へ行ったんですが

  • minmin

    minmin

    雨の日にスーパーへ買い物へ行ったんですが息子がカートに乗りたがらず、その日に限って抱っこ紐も忘れてしまい買い物したものを片手に2袋、片手に息子を抱きカートにオムツをのせて雨の中、車まで行き荷物をのせたところで息子がグズり初め地面に降りたいと暴れていました。
    カート戻しに行かなきゃー!って思っていたら「これもらってくよー!」っておばさんが持っていってカート置き場に戻してくれていました(T ^ T)
    雨も結構降っていたので焦っていたからすごく助かったし、何より当たり前に持って行かれて(笑)
    「ありがとうございますー!!」って大声で叫んじゃいました!

    • 8月28日
あゆみ

先日、息子を抱っこしてバスに乗ったとき60代くらいのご婦人が席を譲ってくれました。降り際に再度お礼を言うと、「子供を連れてるんだから甘えていいのよ」と言ってくれました。じわーって感動しました!
いろんな人がいますが、こういう一言聞けると世の中捨てたもんじゃないって思います。

ミルク

この前、東京にマタニティ旅行に出かけたときの話です。電車を間違えてしまい、人が多いとわかっていましたが…通勤特急に乗りました。案の定、人でごった返しており、東京と言うこともあって人人人でした。お腹が張ったりとかはなかったですが、私の不注意で…赤ちゃんゴメンねと思っていました。すると前に座っていたサラリーマンの方が「次降りますので、どうぞ」と席を譲ってくださいました。私はこんなに人がいて、座るのすら困難で、きっとこの方も早くから乗ってせっかく座った席なのに…と涙が出そうでした。私が降りる駅になり降りると、そのサラリーマンの方も降りていました。咄嗟にお礼を言いましたが…終始笑顔で「妊婦さん大変ですよね、男はこんなことしかできませんが💦」と。その言葉にまたしても涙が出そうになりました。あとあと考えると次降りますは私が気を遣わないための優しい嘘でした。とても感動しました。

deleted user

ベビーカー邪魔だ。と言ったおじさんは有り得ませんね!
でも、捉え方次第だと思いますね🤔
ベビーカー邪魔だ=赤ちゃんが邪魔だ。という捉え方にすればそう捉えてしまうかもしれませんが、その=は違うと思いますよ!
ベビーカー事態が邪魔なとこにあって、子供が邪魔だと言うことにはならないと思います!
おじさんの言い方が悪いんですけどね😅

私も、買い物中とか子供用のカートに乗せて端っこを通りながら買い物してたら、おじさんに舌打ちされたことあります😅
まぁ、気に食わない人もいるんでしょうけどね!
みんながみんな子供好きなわけではないでしょうが、わざわざ分かるような態度取らなくても…とは思いますね!
まだまだ、世の中は子育てしにくい環境でもあるんだろうという現実が突きつけられますね😭

  • deleted user

    退会ユーザー


    ちなみに、私が出会った優しい方の話は、私が買い物を終えて子供を抱っこしながらスーパーの袋を持って駐車場に向かってる時、ふと袋を見ると、あれ!破けてる!と思った瞬間、全部破けてぶちまけてしまいました😭しかも駐車場の真ん中で😱
    その時、車に乗って出ようとしていたおば様がダッシュで駆け寄ってきてくれて集めてくれました😭😭
    あの時は本当に助かりました💦
    子供抱っこしながら片手で集めてて、もうやばい!やばい!って言ってました😭
    スっ!と来てスっ!と去っていかれました!もう本当に感謝ですね!

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

分かります!
ネットニュースなんかでも妊婦や子連れのネガティブなニュースが多かったり、実際子どもに一方的にぶつかられて え?!と思ったらその父親に睨まれたり…と独身時代は子どもを持つことに心配してましたが、いざ出産すると思ったより世の中には優しい方が多くて正直驚いています。
電車や飛行機で愚図りそうになった時に何度周りの人に声をかけていただいたか😂
私がいくらあやすより、周りの知らない方からの声がけで娘は機嫌が良くなってくれるので本当優しい方が多くて感謝しかないです!
一度、飛行機でもう着陸!って時に愚図り出してしまいどうしよう…と思っていたら隣の席の白人の方が変顔とかいないいないばあとかを10分ぐらいずっとやってくれて😭✨
お陰で飛行機から降りるまで泣かずに周りに迷惑をかけることなく済みました。

バマリ🔰

私は逆に15歳からの友達が赤様をしているので驚きました。

けっこうドアは開けて待っててくれる方多いですよねぇ☆彡

ポッポ

とーっても優しいお婆さんですね😭💓


私は長男妊娠中まだお腹が目立たない頃、マークをカバンにつけて電車に乗っていました!

そんなにギュウギュウではなかったけど、座る場所はないくらいの混み具合の電車の中、明らかに座っていた方がいい老人夫婦が、
赤ちゃんいるの?どうぞ座って!
とお声がけいただいた事がありました。
そこは優先座席でしたが、私よりその方たちのほうが絶対座っていたほうがいいと思ったので ありがとうございます😊でも私次で降りるので!

とその場は断りました。

ほんとは降りないけど気を遣わせたらイヤなので次の駅で出口から出て見えないところのドアからまた乗りました。


電車が発車してすぐの頃、汗だくのリーマンさんが座ってて、仕事で走り回っててやっと座れた椅子だったんだと思うんですけど、
ここどうぞって!汗をぬぐいながら席を譲ってくださったんです💭

世の中心無い一言を言ってくる人、
電車でもバスでも譲ってくれとは言わないけど、優しい人たちがいるだけで救われますよね୧⃛(๑⃙⃘◡̈︎๑⃙⃘)୨⃛

ひよこ

いつも来て下さる宅配業者の方(母親くらいの年齢かな?)が、いつも優しい言葉をかけてくださいます。

1度再配達を頼む際に「乳児が居るので19時前後はお風呂と寝かしつけで出られない事があるかも知れません。」とワガママを言ってしまったのですが、それからというもの宅配に来て下さる時はいつも
「泣いてないね!偉い子ね☺️」
「暑くなってきたけど、身体に気をつけてね」
などと声をかけてくださいます。

いやいや、こちらこそいつもありがとうございます、と恐縮しすぎてしまいますが、こういう気遣いが出来る方は素敵だなーと思います。

どんな形でも子育て中にかけられる優しい言葉は、とっても励みになりますよね😭

私もいい年の取り方をして、こういうミセスになりたいです!!

さいとうはじめ

妊娠中の話ですが、エスカレーターに乗っていて後ろからおじさんが駆け下りてきてぶつかった時はムカッとしました。
でも良いこともありました。家電量販店でちょっと大きな買い物をした時、店員さんがマタニティマークに気づいて、車まで運んでくれました。
良い人ばかりでもないけど、やっぱり良い人もいるんですよね。
人の良いところを見ていけるようになりたいですよね。

はじめてのママリ🔰

若いときは妊娠中の方に声かけるの結構勇気いりました💦万が一ただ太ってるだけだったらどうしよう…とか思ってました 自分が妊娠したらなんとなく雰囲気でわかるんですけどね💧笑
妊娠中体調がわるければただひたすら自分で待っているより声をかけてお願いした方がいい、声をかけてもらう+席を譲ってもらうという負担を相手にかけるよりも自分で声をかける勇気を持ちましょう、という話を聞いて確かになと思いました。
赤ちゃん連れは見てすぐわかるのでお手伝いするのに声がかけやすいです😊

2児母

素敵なエピソードが沢山!
お気に入り登録してゆっくり読ませてもらいます😍

私も妊娠中から沢山優しい方に出会いました。
まさに今日の出来事ですが…
雨なのでおんぶ紐で上の子を背負って妊婦健診に行きました。
その帰りの電車がガラガラだったので息子を降ろして横に座らせていました。
すると途中の駅で一気に人が乗ってきて大慌てで息子を背負って1席分空けました。
すると隣のサラリーマンの方が「気にしなくて大丈夫やからね」と声をかけてくれ、席は当然空けたままにしましたがその一言がとっても嬉しかったです。
また、周りの方々も超満員電車なのに息子をあやしてくれてとても優しかった…!
子連れで外出するたびに人の優しさに触れている気がします。
私もエレベーターを降りた時にベビーカーや車椅子の方が乗ろうとしてたらドアを押さえていたりちょっとした事ですが少しでも優しさを返せるようにしています☺️

さ🦖

お婆さん素敵ですね‼︎

個人的な意見ですが
投稿者さんの邪魔にならないように
と言う心がけは、大事かと思います‼︎
私も出かける時は
余裕がある場所でも通る時は
すみません…と一言かけますし
食事に行った時も、最後は
ご迷惑おかけしましたと言ってから
出ています‼︎
電車も出来る限り扉と席の間⁇
(良く人が寄りかかって立っている所)
にベビーカーを置き、息子が泣いたら
いつでも降りたり出来るようにしたり
タイヤロックして抱っこも出来るようにしています

おしゃれで綺麗なおば様に
電車なのに静かにニコニコしてるのも
ママがしっかり見てるからだねぇ
良いママだねぇ
急にごめんねぇと言って降りられた方がいて
何て優しい方なんだろう‼︎と感激して
私も降りる駅で降り
エレベーターを待っていたら
足の悪いお婆さんが、いたので
最後に乗ろうと思っていたら
先にどうぞ‼︎と言ってくれ
降りる際もボタンを押し先に降りて良いのよ‼︎
と優しく言ってくれ
待っていたおじさんが、あっ‼︎そういう事か‼︎と
ベビーカーを出すのも手伝ってくれ
お婆さんが出るまで扉を抑えて
待っていてくれた事があり
この世の中捨てたもんじゃない‼︎
と本気で思いました(。・ω・。)ノ

赤ちゃんがいるので確かに
周りには優しくして欲しいと思う事などありますが
それを棚に上げてはいけないですし
ベビーカー何だから仕方ないでしょ‼︎
と思ってる方が少なからずいるので
そういう方がいるから、優しくしてくれる人も減ると思っています‼︎

みち

息子を抱っこ紐で抱いて、スーパーへ行ったときの話です
陳列棚の間が狭くて、おばあさんがどうぞと手招きして通路を譲ってくれました、ありがとうございますとお礼を言ったら

あら、赤ちゃんが中にいるの?☺️(抱っこ紐を覗いて)
かわいいねえー。こんなに可愛いのに虐める人がいるんだもんね、、、悲しいねと言われました。思わずじーんときました。

せかやママ

投稿者さんが凄いと思いました✨私なら邪魔なんて言われたら少しの間引きこもってしまいます😅
きつい人もいればやさしい人もいますよね❗️私も何度もいろんな人に助けていただいて感動しました🥺10キロ以上ある息子を片手で抱っこしもう方の手にはオムツパンパンのゴミ袋を持ちゴミ捨て場まで捨てに行くも網がかぶってるのでアタフタしてたら知らないお兄さんがゴミを捨ててくれました😢車通りが多い場所なんで抱っこしながらしかゴミ捨てできないんでとても助かりました😊✨これからも育児大変ですがお互い頑張りましょう🥰

すーちゃん

素敵なお話ですね😭✨

おにぎり坊や

読んでて私も泣きそうになりました😭
辛い過去を経験した分、よけいにジーンっときますね!
妊婦の時から出かけることに肩身の狭さを感じてましたが、
こういう方もいるんだなって思います!
皆助け合いですね😊

deleted user

抱っこ紐で子供をつれてスーパーに行くと毎回スーパーの店員さんが レジを通した食材の入ったカゴを袋詰めのところまで運んでくれます。
カートの食材の入ったカゴを後ろに並んでいたおばちゃんがレジに出してくれたりもしました。本当にいつも助かってます。優しい人いっぱいですよね。そういう小さな気遣いが本当に涙が出るくらい嬉しくて身に染みます。私も子供が大きくなって、手がかからなくなったら 小さな子連れママさんの手助け絶対したいって思います

ルナ

まだまだ赤ちゃんとベビーカーを連れている時の邪魔な目線は、沢山あるものですよね...

二人とも健常者ではあるものの、歩けない赤ちゃんに対する配慮を持つ人が少ないのも現実。悲しいものですが仕方がありません。

畳んだベビーカーと抱っこ紐とリュックを背負っていても、電車やバスともに席を譲れる人が少ないのも現実、でもそこに悲観などしませんし、そもそも私は最初から期待などもしません。

周りからの優しさと配慮を頂けた時は、運が良かっただけと思うようにしています。

マイナス思考なのではなく、子育ては最初から苦労の連続だと覚悟しているんです。いつか心温まる良いエピソードが書きたいものです。

けいな

生後4カ月の頃、アウトレットモールのオムツ交換シートでオムツを交換していると、中国人のパパと娘ちゃんがオムツ替えに隣に来ました。
パパは終始笑顔で、私の娘にも時折笑顔を向けて下さる優しい方でした。
私がお尻ふきを少し後ろに停めてあるベビーカーに忘れてしまったのに気づき取りに行った際、姿が見えなくなったのに気づき泣く娘に、中国人パパが英語できらきらぼしを歌ってくれました😭
娘は見ず知らずの男性から聞こえる歌声にキョトンとしてましたが泣き止み、その光景に私が泣きそうになりました😭

deleted user

最近の出来事ですが、息子と実家に帰っていて実家の階段下で息子を降ろそうとした時、高校生の男の子がお手伝いしますよ?と言ってくれて、これぐらいの歳の男の子ってなかなか声をかけずらいだろうに声を掛けてくれてとても感動しました^ ^
高校名が分かればお礼を言いたかったなって思います^ ^

またスーパーでレジが行列ができていた時、ベビーカーを押していた私に前にいたおじさんが先にどうぞ、赤ちゃんいるから大変だしね。と譲ってくださり、ご自身はセルフレジへ行ってくださいました。

息子ができてから周りの方の暖かさや優しさに日々感謝すると同時に自分が次はその立場にならないなと思いました(^^)

あき

本当に優しい人多いです!色んな場面で助けてもらいます!
特に年配の女性、さすが大先輩ママだけあって、絶妙なタイミングで絶妙に助けてくれたり、ほんとに息子をかわいがってくれたり!とってもあたたかい優しい気持ちにしてもらっています。

ただ滅多にないですが、たまーに、年配の男性には心無いことを言われることがあります。そんな方に限ってご自身は他人への配慮がなかったりして…。若い男性の方が優しく気づかって下さる方多いです。若い方の方が子育てに理解があると感じます。時代ですかね?!

子育てをはじめてから、少し年配の男性に苦手意識ができてしまいました。

ママリン

日本は本当に子育てしにくいですよね、特に都会…

DORA32

一人目 妊娠中だったか連れて歩いてたのかな、自転車置場でうまくいかず起こさなきゃ、となった時、近くにいた高校生の男の子がサッと無言で手伝ってくれ感動しました。お礼を言いました。親と先生がいい教育してるんだろうなぁ。

はじめてのママリ🔰

つい先日イオンモールに
4ヶ月の娘を連れていき
カートに載せてたのですが
帰りに荷物が多すぎて
悪戦苦闘してたら
カートの近くにいた親子さんが
荷物を持ってくださって
本当に涙が出るほど嬉しかったです😌✨
幸せな気持ちになりました。
コロナ禍で中々人と触れ合えないですが
こんな形で久しぶり人との関わりが大事かと思いました。

はじめてのママリ🔰

とてもじーんと来てしまいました😢
人の優しさに心が温まりました♡

私の話ですが、
夫と子供の3人ではじめてのベビーカーで電車でお出かけをしてました。
電車からホームに降りる時
夫の押してたベビーカーのタイヤが
大きな隙間に落ちてしまい
ヤバい!と2人して大焦り💦してしまったのですが
ホームに並んでいたサラリーマンや女性の方が
咄嗟に協力してタイヤを引っこ抜いてくれて
優しさに感動したことがあります。
それから電車の乗り降りは
めちゃくちゃ気をつけてます…💦
自分たちがアタフタしてる間に
咄嗟に行動してくれた方達には感謝しかありません🙇‍♀️