
SNSで元後輩が子育てストレスをつぶやいている。周囲に子供を預ける頻度に驚きを感じている。同じような経験ありますか?
SNSで繋がっている元バイト先の後輩が子どもを産んで今ちょうど生後1ヶ月半くらいなんですが
しょっちゅうな頻度で子どもが寝てくれなくてイライラする、泣くの無理、よくベランダから投げたいって思ってるお母さんの気持ちがよくわかる、扉閉めて放っぽり出したい等ツイートしてます。
わたしもイライラすることはありますがそれでもベランダから投げたいとか放っぽり出したいとか1ミリも思いませんでしたがよくベランダから投げ捨てたくなる気持ちがよくわかるって…みなさんそんなこと思ったことありますか?
まだ生後1ヶ月ですが結構な頻度で親や義両親に子ども預けててまだ3時間おきに泣く子を親はまだしも義両親に何度も預けるってすごいなってびっくりしてます…
- さ🧸(6歳, 9歳)
コメント

にゃんちゅう
虐待する人の気持ちはわかる。って思いますが
流石にそれはないです。
泣き止まないからとかじゃなく
言うことを聞かなかったりダメというと怒って騒いだりすると
叩きたくなりますがきっと虐待する人は頼る人もいなかったのかな。と思います。
その方は子供を育てるつもりがないのかなと思います。
そんなに嫌なら施設にでも入れたらいいのに。
子供が可哀想な気がします。
私の知り合いもすぐに叩いて虐待して自分で施設に入れましたよ。
里親が見つかったとしり急いで引き取りに行ったみたいですが。

ゆっき👶
泣いてるの方って離れたいなって気持ちにはなったことありますが、1ヶ月半ではなかったと思います😅ベランダからほうりたいは考えたこともないですね😂
手がかかる子は本当にかかるしねない、泣く子で辛いっていうのは本人しかわからないし他と比べられないのでそんな気持ちになるなんておかしい!とは思いませんがちょっと心配ですね。
そんな心理状態ならむしろ義両親にも預けられるなら預けたほうがいいと思います。
2人でいて思い詰めるくらいならどんどん預けてリフレッシュして気持ち切り替えたほうがいいです。
-
さ🧸
コメントありがとうございます!
たしかにわたしも泣き止まなくてパパに代わってほしい〜って思ったりすることはあります💦
ですね…ベランダから放りたいとかは思いませんね…
たしかによく寝てくれる子もいれば全然寝てくれなくて夜泣きする子もいますもんね!
たしかに気持ち切り替えてリフレッシュしてまた子どもと楽しく向き合えるなら預かってもらって遊んだりした方がいいかもですね🤔- 8月2日

ひなの
それほど精神的に追い詰められているのかもしれませんね。
赤ちゃんを育てる理想と現実の違いを実感しているのでしょう。
SNSで発信することで不安定な気持ちが少しでも落ち着くのならそれはそれでいいと思います。
ママリでも泣き止まなくてもう無理です。逃げ出したいという質問も多く見られますし
思ったことがある人は少なからずいると思いますよ。
それをするかしないかは大きな違いですけどね。
預けることで落ち着いたりリフレッシュできるならそれもそれでいいんじゃないでしょうか。
-
さ🧸
コメントありがとうございます!
そうなんですね😢
たしかにそうですね!
わたしもその子にこうしみたら泣き止むかもよ〜とか新生児から使える抱っこ紐あるから使ってみたら〜とかいろいろアドバイスしてるんですが
ツイートを見るたび心配になります💦- 8月2日

まる
預けるのは、その人のペースとゆうか、、まだ仕方ないこともあるかと思いますが、、でも、あんまり預けすぎは確かに気にはなりますよね😢
ただ、ベランダから、、とか
そーゆーのを簡単に呟いてしまうことが怖いですよね、、虐待のニュースし過ぎて、なんだか影響でもされる人出てこないかと変な事思ったりします😢
ものすごく怖い言葉使いますが
殺したいって言ってるようなものですよね。。
ほんと、軽々しく言葉にしたりするとどんどん自分で自分を追い込んでしまいそうですよね、、とても心配です。
そういうツイート見たくないですね😢
-
さ🧸
コメントありがとうございます!
たしかにそうかもしれませんね!ただ預ける頻度がすごくてびっくりでした😅😅
そうですよね💦
簡単につぶやけるのが怖いなって思ってました。
そうなんです…
なのでわたしもその子のツイートは見えないようにしようと思ってます💦- 8月2日

よっしー
いくら大切でも可愛くても
まとめて寝てくれるまでは
精神的にかなり来ると
思うので、どう思ってても
不思議じゃないかなぁと…
うちは幸いにもよく寝て
よく飲んでくれましたが、
何をしても泣き止まない、
自分の睡眠時間なんて
ないって人ならきっと、
もう!!!!ってなると
思うので、心情的には
投げ出したいとかは
あり得るのかなと😓
預けるのも別に頼れるところ
があって、親側も納得済み
ならいいじゃないですか?🙂
人の生活なんて全部他人が
把握出来るわけでもないし、
人それぞれ考え方も
ありますし、他人がとやかく
言う問題でもないかと🤗
-
さ🧸
コメントありがとうございます!
なるほど🤔
たしかに寝てくれないならまだしも泣き続けられるとこっちもメンタル的にくるかもしれませんね😅
そうですね💦
ただその子が心配で…
ありがとうございました🙇🏻♀️- 8月2日

佐藤
私はありませんが、叔母さんが同じように「ベランダから放り投げたいと思った」と言っていました。
毎日数時間しか寝ない、常に泣いている、何をしても泣き止まなかったそうです。
誰に相談しても赤ちゃんだから泣くのは仕方がないと言われてどうする事もできず、限界が来たときに親に子供を預けたら、親がこれは流石におかしいと思ったそうで病院で徹底的に調べたら、重度の内耳炎だと分かったそうです。
おそらく生まれた時に羊水が耳に入ってそのままになっていて内耳炎になったのでは?という話でした。
治ってからは、もうそれはそれは楽だったそうです。
叔母さんの場合は赤ちゃんが病気で治るものだったから良かったですが、そうではなく元々体質で寝ない、ずっと泣いてるって事も有ると思います。
赤ちゃんその子その子で体質も性格も育て方も違って当たり前なので、自分がそう思わなかったからびっくりとは私は思わないです。
-
さ🧸
コメントありがとうございます!
そういうケースもあるんですね🤔
たしかにうちも長男はよく寝てましたが次男は夜中に起きて泣くことも沢山あります😂
赤ちゃんも一人一人違いますよね😌
ありがとうございます😊- 8月2日

りんご
今まさに1ヶ月ちょっとの子を育てています!
ちなみに昔保育士をしていて子ども大好きなはずの私ですが
子どもが全然寝てくれず、、
母乳➕ミルク飲んで寝たと思っても15分とかで目を覚ましたり長くても夜2時間、それを2クールくらいでそれ以外はグズグズしてるか泣いていて正直しんどいです、、昼も夜も寝ないんです。
いろんな方法を試したけどどれもダメでした。色んな人に相談しましたが
寝ない子なんだね、辛いね、と言われ、、
周りの友達の子はよく寝てくれる子らしく
スヤスヤ寝ててかわいい!とインスタに載せてたりして、、
育児放棄したいって正直思っちゃいます!正直今子どものことかわいいとか思えないんです。
それをツイートとかはしないですけど(>_<)
バイト先の後輩の子はどうかわからないけど
子どもによっても全然寝なくてしんどい人もいるんじゃないかなって思います
-
さ🧸
コメントありがとうございます!
そうなんですね😢
次男もそんな感じで3ヶ月くらいまではそんな感じでした😂
でも辛さは人それぞれですよね!
みなさんのご意見聞いて
改めて考えて違う見方や捉え方もあるんだなと参考になりました✨- 8月2日
さ🧸
コメントありがとうございます!
そうですね!最近長男が上手に話せるようになって口も達者になってきたのでわたしもゆうこときかなかったりすると叩きたくなる時もあります。
そうなんですね😢
いろいろ抱っこ紐使ってみたら寝るんじゃない?とか助言してますが、心配です。
にゃんちゅう
義妹のところも子供3人いて
年が近いから大変そうだし
義母とかもおかしくなってるんだ〜なんて言ってたくらいだし
すぐに手を挙げる人なので
その元バイトの方と似たような感じだと思います。
そうはなりたくないなと思いますが
初めての育児で手のかかる子だと
そうなってしまうんでしょうね。
気分転換に遊びに誘ってみるとか
実家などに遊びに行って親にも見てもらって自分は少し家でゆっくりしたりすれば
気持ちもリセットできていいのかなと思います。
預けるのは違うような気がします。
大変なのはわかるけどまだ生後間もない赤ちゃんだから
ママの愛情が欲しい時だと思うし。
さ🧸
そうなんですね💦
たしかに初めての子で手のかかる子だとそう思うんですかね💦
寝不足なら預けて少しでも睡眠取ればいいと思うんですけど旦那とゲーセンいって遊んだりコスサミとから行ってるらしいです💦
眠い無理とかツイートしてるときにすこしでも睡眠取れるときに取ったほうがいいよ!とかコメントしてますが😅
あんまり口出すのもどうかな?と思って😅
そうですよね。たくさん抱っことかしてあげたいですよね。
にゃんちゅう
預けて遊びにいくのは違うような気がします😅
人の家庭中あまり口を出さない方がいいと思いますが
子育て向いてないのかな、まだ遊んでたいのかなと思います。