
8ヶ月半の女の子がいて、夜間授乳が多い。夜間断乳を考えているが心配も。0時前後の授乳をやめさせる方法を相談中。どのような対処法が考えられるでしょうか?
8ヶ月半の女の子がいます。
離乳食は2回食で平均量くらいを食べてます。
夜20時〜21時に寝てから、0時前後・2-3時・5-6時に起きます。
今は全て体を起こして授乳して寝かせてます。
できればもう少し夜間授乳が減ればいいなぁと思ってますが、完母だし暑い季節ななのでいわゆる夜間断乳はちょっと心配な部分もあります。
0時前後に起きた時に授乳せず再入眠できるようにしてみようかと思っていますが、とんとんしているだけでは泣いて寝ません😂
抱っこで寝かすのもよくないと聞いたのですが…💦
みなさんならどのようなことを試しますか?
- めぐ(6歳)
コメント

ちぃこ
普段の授乳間隔はどれくらいですか?
例えば4-5時間でしたら、夜間もそのくらいあけて授乳するようにします!
0時授乳
2-3時は授乳なし
5-6時授乳
という感じです!
娘は夜起きたら、もう明るい部屋に移動して遊びました!
泣き止んだら1度お茶や水を飲ませて、寝室に行きまた寝かせてました!
3回食安定したら夜間断乳にして大丈夫だと思いますよ(^-^)
娘は9ヶ月の時に夜間断乳し通して寝るようになりました✨
その際も明るい部屋で少し遊んでからまた再度寝かしつけしてました(^-^)
めぐ
昼間は4時間くらいです!
20時頃寝る前の授乳なので…
ちぃこさんのスケジュールであげる感じですかね。。
最近は0時前にも起きてくるのでその時は授乳せずとんとんか抱っこで寝てもらっています😂
枕元にお茶スタンバイしてみます!ありがとうございます!