
5ヶ月の赤ちゃんが寝ぐずりでイライラ。離乳食作りに不安と自信喪失。母親としての不安がある。
5ヶ月になってから寝ぐずりがひどくて
抱っこ紐で2時間近くあやしてどうにか寝る毎日。。
イライラしてしまって
なんで寝らんのねって言ってしまう。
明日から離乳食も開始で
料理がすごく苦手で
ネット見ながらさっきお粥作ったけど
作りすぎるしダマになってるし
スプーン1杯って本当に1口だけですよね。。
ストックで製氷皿に入れて冷凍したけど
明日食べれるかなって不安だし
なんかイライラしたり不安になって
でも、この子の母親なんだからしっかりしなきゃって思うけど
自信がない.......
- sakuran(6歳)
コメント

おかゆ
いつもものすごく頑張っててすごいですね!!
きっとお子さんもあなたがお母さんで幸せだと思いますよ👍
私は、もっと肩の力抜いて、気軽に子育てしていけばいいんじゃないかなぁと思います。
私も料理が苦手で下手くそで離乳食は不安なんですが、長い目で見て進めていけばいいかなぁと楽観視しています☺☺
本当に子育ては大変ですが、少しずつがんばっていきましょう!

ちぃまさ
お疲れ様です!
うちも少し前までは勝手に寝てたのに寝ぐずりする様になりましたよ…
キツイですよね…
お粥は小さじ1くらいから始めますが、初めは本当に少しなので瓶の買いました(笑)
粉末も売ってますね!
上の子の時は粉末使ってました。
量を食べるようになってからは作ってましたけどね‼︎
神経質にならずにそうやって手を抜くのもありありです(笑)
-
sakuran
市販のものをと思うんですが
以前旦那に市販のものは使わないで手作りで!って言われてから
手が出せず.......
でも、今朝市販の買えば?って言われたので
少し離乳食は楽になるかなと😊
一日中抱っこ紐で抱っこなので
昼寝だとそこ10分で寝るのに
夜は何故か寝てくれず
1時間〜2時間あやしても寝ないと
どんどんきつくなってしまいますね.......- 8月2日

カルピス
寝グズリも、夜泣きも眠たいなら寝ればいいのにって思ったり同じ様に寝たらいいじゃんって何度か言ったこと私もあります。でも最近、はいはいが出来るようになって、30分から1時間起きだったのが2時間以上に伸びました♪朝方は何度も起きますが。。。
離乳食は作ってるものと市販のものとを使い分けてます。疲れて市販だけで済ませる週もあります。
イライラするし不安になりますよね。毎日しんどいです。だから、離乳食や子育て以外の事放置したりするときあります。頑張りすぎると自分を追い込んじゃうし、環境も変わってくるので、手を抜くところもあっていいのではないでしょうか。
-
sakuran
毎日家事に育児
どんどんストレスが溜まってしまってるんですかね.......
旦那も最近ゴミ出しとかしなくなって
仕事してる方がきついって言うし
帰ってからもゲームばかりで😨
言っても聞いてくれないし
娘は日に日に成長で奇声発したり一日中抱っこで
肩から頭が痛いですし.......
上手くいかないことばかりです(´TωT`)
お盆明けまではお粥だけなので
市販のものをあとから買いに行こうと思います😌
なんでも完璧にしないと
何言われるかって不安になるので
少し手が抜けたらと思います😅- 8月2日
-
カルピス
子供が産まれて幸せなはずの時間なのに、家事育児に終われてあっという間に時間が過ぎていく。身体は休まらないし、ある程度いけば、落ち着くだろうと考えていたけど、そうもいかず、児童館等お母さん方に聞いても、羨ましい限りだったり。うちの主人も疲れきって何気ない言葉がグサッとくることあります。ゲームも唯一の息抜きだとそれに関しては触れてません。色々ありますが毎日頑張ってくれています。でも、理解されないと、辛いし、孤独感を感じて終わりのない毎日が果てしなく思ったり。私も自分が嫌だったり、主人が帰ってきて散らかってる惨状は疲れが増すだろうから、出産前の状況を保持しようと家事を頑張ってましたが、現実無理で家庭に影響しました。自分やご主人、子供さんの為にも手を抜くことって大事です😅確かに不安ですが、強く完璧を求められてないのなら、現状話して分かって貰えたらいいですね😊
- 8月2日
-
sakuran
幸せな家庭を想像してましたが
現実は.......。。
朝も昼前まで寝てたし
日中は気分転換にって外に連れ出して家族ででかけましたが
常に私が娘を抱っこ。旦那はスマホゲームばかり。
帰ってきてから寝かしつけは私。
そんな中好きなDVDを見ながら晩酌する旦那。
休みの日とか寝かしつけ俺がするって言ってたのに1度しかしてくれずw
休みの日くらいゆっくりさせてあげたいけど
こっち休みないしなー。。
ゲームとか口出したことありませんが
1人で子育てしてるような.......
先程辛いって話したら
みんなそう思いながら子育てしてる
私より辛い人たくさんいるって言われました。- 8月2日
-
カルピス
マジですか😨最後の言われたくない台詞ですね。危機感がないように感じます。それは疲れます。寝かしつけ、DVD晩酌、以外はうちもありました。ゲームはするけど、主人は合間をぬってやってたりして、主人は主人で頑張ってくれ、衝突は多いですが私にも非があり、度々話し合ってます。何かご主人が家事育児の大変さを体感することが出来たら良いんでしょうけど、男性との温度差って難しいですよね。ご主人は気分転換に連れていったことで満足してるようにも思えます。具体的にこうしてくれると助かるとか、どうでしょうか?伝えてもその調子で、この先あまり酷かったら私なら一時出ていくかもしれません。
- 8月2日
-
sakuran
まさか周りと比べてくるとは思いませんでした。ショックで泣いてしまいました。
旦那の休みに連れ出すってので
満足なようです。
オムツも替えてくれるときもあれば
わざわざ私にうんち出たみたいって言いに来る時もあります、、
寝かしつけも旦那の帰りが遅いことが多いです
お風呂は何故か入れようとしません、
私の仕事のようです。
育休もギリギリまで伸ばすように言われましたが
生活費全部旦那が負担してるならまだしも
3分の1は私も出してるし
考えがわかりませんね。
しばらく実家に帰りたいですが帰ると即離婚って言われてるので
帰れないです。- 8月3日
-
カルピス
泣いてしまいますね。悲しいですよね。うちはうちなのに。分からないからしないのか。お母さん以外だと泣いて手におえないから任せているのか。でもどれもやはりご主人の考えを聞いてみないと分からないですね。お互い疲れや産後イライラしたり、そんな中ですれ違うと次第に文句ばかり出てきて、私は俺はってなってしまうというか。うちも話し合いの際にお互い休んだ方がいいから、実家にって話ししましたが、そしたら終わりだと同じような事言われましたよ。だから身動きもとれず、苦しかったです。だから、私なりに出来る事はやって手を抜けるところは抜きました。また、衝突しても避けられても伝えました。良くも悪くもありましたが。実家も別の理由で帰るのもありではないですか?何処かでお互いの気持ちを話し合える事が出来るといいですね。その時の為に手伝って欲しいこと幾つか整理してお伝えしてみてはどうでしょうか?
- 8月3日
-
sakuran
自分も仕事できつい。
子育ては母親が基本するもの
どうしても私が見れない時(お風呂など)は1時間くらいは見る
だそうです。
二人の子供なんだからって言ってたのも旦那ですが
仕事とダイエットで体も疲れてて余裕が無いようです。
でも、もうきついとか言わないようにしようと思います。
言ったところでまた同じように言われるだけと思うと皿にストレス溜まりますし。。
実家ってのが嫌なようで.......
建物が古く汚いと。
豚小屋にやられん。と言われました。- 8月3日
sakuran
こうなければならないって考えすぎてるので
楽に考えるようにしてるんですが
少しでもいつもと違うとパニックになってしまって😔
娘も一生懸命なので
もっと気持ちに余裕が持てたらと思います。
コメントありがとうございます❤️