※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後0〜3ヶ月の赤ちゃんの育児について質問です。1日のスケジュールやルーティーン、寝かせ方、日中の定位置、ぐずった時の対応、夜の寝かしつけについて教えてください。

生後0ヶ月〜3ヶ月のお子さんを育てているママさんに質問です🙋‍♀️もちろんそれ以上お子さん大きいけど、私はこうしてたよーって方もよろしくお願いします🥺

1日のタイムスケジュールやルーティーンを教えてもらっても良いですか?
ちなみに私は赤ちゃんが寝ていても起きていても、朝が来たということを意識づけるために朝7時にはカーテンを開けて、午前中にウンチするのでその後に身体を拭いてお着替え、沐浴は20時、遅くても21時には寝かしつけるようにしています。ミルク飲むと大体寝るので調整してます☺️完ミなので夜間は割とよく寝てくれます💤✨

他にも
①赤ちゃんはどこに寝かせていますか?ベビーベッド、ベビー布団、一緒のベッド、一緒の布団などなど。

②日中はどこが定位置ですか?バウンサーなど。
ちなみにうちはテディハグという赤ちゃん用ソファに寝かせておこうかと思ってます🧸

③ぐずったらどうしてますか?抱っこ紐、またはスリングに入れて泣き止む泣き止まない関係なく家事続行。
もしくは家事を止めて抱っこなど。

④夜は早めに赤ちゃんと寝てますか?
それとも寝室に寝かしつけて家事に戻りますか?

体験談よろしくお願いします🥺✨

コメント

はじめてのママリ🔰

①ベビー布団
②ハイローチェアかベビー布団
③家事を止めて抱っこやおっぱい、曲をかけて体を動かしたり、こちょこちょして遊んだり
④夜は10月から保育園に入れる予定なのでその時のスケジュールと同じくらいになるように11:00-11:30くらいに寝かしつけして寝たら私も寝てます

かな

新生児期の頃は
まだ睡眠時間が安定していないので特に起こすことはしませんでした。
沐浴は朝8時頃、寝る時間も決めずでしたが21時ごろには部屋を暗くしていました。

①当時はベビーベッドに寝かせて
②日中も寝ていることが多かったのでベビーベッドでした。
③ぐずったら抱っこして手を止めていました。
④疲れて私も一緒に寝ることが多かったです。

3ヶ月ごろは
沐浴は夜20時前、それからすぐに寝かしつけで21時前には寝ていました。

①時分の寝る布団の横で一緒に寝て
②バウンサーの上に座らせていました。
③泣いたら抱っこしますが、それでも泣きやまない時は抱っこ紐つけたまま家事続行していました!
大体泣き出す時間帯が決まってきていたので、それまでに夕飯の準備を終わらせて構えていました😊
④寝かしつけたら家事を終わらせるべく脱出していました!

ご参考までに☺️

deleted user

4ヶ月になったばかりの次女です🙌🏻
①ベビーベッドです
②リビングのジョイントマットの上です
③ぐずったらおっぱいです
それかハイローチェア
料理してる最中は結構待ってもらってます😣
④21時前後に寝かしつけてから自分はリビングに戻って、旦那が帰ってくるまで自分の時間楽しんでます😆

長女の生活リズムがベースでそれに付き合ってもらっていたら、自然と同じリズムになりました🙌🏻

deleted user

2ヶ月の男の子がいます❁︎

だいたい6時~7時の間に起床
日中は3~4時間毎に授乳🤱で
日によって買い物に行ったり、夕方涼しくなってからお散歩に行きます✨

お風呂は18時~19時の間に入れて寝るのは21時頃です。


①一緒のベットに寝てます

②バウンサーかリビングにあるソファーベットにいます

③ぐずったら抱っこです
うちの子は大体泣く時おっぱいなのでオムツ替えておっぱいあげてまた寝るって感じです

④モニターつけてるので
寝室に寝かせて家事に戻ってます

はじめてのママリ🔰さん

①新生児のうちは一緒の布団、3ヶ月までは別の布団、3ヶ月からは一緒のベッドです。

②3ヶ月まではお布団に寝かせてました。3ヶ月以降はリビングでジョイントマットの上にお昼寝マットを敷いて寝かせてます。

③旦那が非常に協力的で、家事はほとんどやってくれるので、娘最優先で家事は続行せず、抱っこしてます。抱っこ紐使ってません。

④3ヶ月から21時から22時には寝てくれるようになり、夫か私どちらかが一緒に寝ています。

あり

息子はだいたい7時くらいに起きるのでリビングに移動してカーテン開けて部屋を明るくしてから授乳。授乳して少し落ち着いたらオムツ替えて体拭いて着替え😊

18:00〜18:30頃にお風呂入れて授乳するとウトウトしてくるので、19:30くらいに寝室移動して添い寝で20:00〜21:00の間に寝ます*\(^o^)/*

①ベビー布団を大人の布団の隣に敷いて寝ています

②日中はお昼寝用の布団の上でゴロゴロ寝返りしたりメリー見て1人で遊んでたり、絵本を読んであげたりします。
メリーなどに飽きてきたらバウンサーに乗せたりしてます

③ぐずったら基本抱っこです!家事の途中だったら、泣き方が強くなるまでは声かけだけして家事続行してます!泣き方が強くなったら一旦家事中断して一緒に遊んだりしてます

④寝かしつけたあとは旦那さんとの時間です

テディハグ欲しいです😍💓
可愛いですよね*\(^o^)/*

RC

来週で2ヶ月の女の子です👶
①小さめのベビー布団をシングルベッド2つの間に敷いて一緒に寝ています
②リビングでハイローチェア
③オムツ、授乳してコニー抱っこ紐であやしながらできる家事してます
④7時頃から抱っこ紐で寝かしつけて寝落ちしたら寝室に寝かせて残った家事をしてから一緒に寝てます

  • RC

    RC

    ちなみに朝は7〜8時くらいに起きるのでその時にカーテン開けてリビングに移動させてます。
    ワンオペなのでまだ沐浴やってて午前11時に義母が入れてくれて、夕方私がシャワー浴びるときに一緒に入って軽く体洗ってあげてます😊
    寝る時間も日によってムラがあって夜1.2時間おきに起きたり、長い日は3.4時間まとめて寝てくれる事もあったりでまだ落ち着きません💦

    • 8月1日
しばちゃん

タイムスケジュールはゆうまいすけさんと同じ感じでしたよ✋お風呂の時間と寝る時間は1時間早かったかな🤔
4ヶ月頃からは本格的に体内時計が身についてくるので毎日同じ時間に同じ事をする様に心がけてました。
他は、
①同じ布団
②床にジョイントマットと赤ちゃん用の座布団みたいなやつ
③家事を止めて抱っこして泣き止まなかったら抱っこ紐
④完母で夜中3回は起きるので夜通し寝てくれるようになるまでは子供と一緒に寝てました。

そら

朝はカーテン開けて起床、寝起きに汗だくなので蒸しタオルで拭いて保湿とベビーマッサージしてお着替え。
お風呂は18時前後一緒に入って、オルゴールかけながら寝かしつけ。

1、ベビーベッドが狭くなってきたので一緒の布団
2、リビングのベビーマットの上でゴロゴロ
3、泣き方によりますが、ギャン泣きなら肩に顎を乗せる縦抱っこが一番お気に入りなので、何も使わずに抱っこ。家事は無理。
泣きが緩ければ、洗濯、皿洗い程度なら済ませちゃいます。
4、19時に寝始めるので、家事に戻ります。

のん

2ヵ月の娘です👶🏻✨

タイムスケジュールは
6:00カーテン開けて起床
9:00散歩→帰宅したら身体を拭いて着替え
16:30沐浴
19:00-20:00就寝
ざっくりこんな感じです😊


①パパママと同じ寝室にベビーベットを置いてます
②リビングでカーペットの上にバスタオル敷いて寝かせてます
③家事は中断してます😥まずは抱っこして長くなりそうな時はスリング使ってます💡泣き止んでいたらスリングに入れたまま家事したりもします
④寝室に寝かしつけて、家事&自分の時間にしています!

ありおり

今晩は!

息子が3ヶ月の時の事を書きます

1…私はマットレス(ダブルサイズ)なのでその上にベビー布団乗っけてベッドオンザベビー布団で寝てます(硬めなマットですが、私が起きた時に振動が伝わりにくいように)

2…二間しかない家なので(寝るとこ4.5畳、居間6畳)と割り振って6畳の部屋にメリー置いてその下に寝かしていました。私がご飯食べる時のみバウンサーに乗ってもらっていました

3…ぐずったら抱っこ。すぐ抱っこ。迷わず抱っこ。私が落ち着かないので抱っこしてました。
1回のご飯は5分で作れるように、月初めに実母に3時間程度子供見てもらって一月分まとめて作り置き冷凍していたし、洗濯物は夜回して干してる間喃語喋ってるのでそれに返事して機嫌が悪くなる事なし。掃除は息子が3ヶ月の時は寝返りがやっとなので、昼寝してくれてる間に少しずつ(トイレは毎日)やってました

4…2ヶ月過ぎた辺りから20時には暗くして寝かしつける事をしていて21時には就寝してくれてました。一緒に寝てしまう事半分。気合いで起きて自分の時間に充てる事半分

生後一月は振り回されっぱなしで、こりゃいかんってことでなんとかスケジュール考えました(その後ミルクの回数だったり離乳食だったりで少しずつ変化していきますが、20時就寝は変えてません)

息子の場合3ヶ月頃はミルク飲むと覚醒して喃語喋りまくるので、その調整だったり夜中のミルク後も覚醒して1時間くらい暗くしていても楽しそうに喃語しゃべりまくりだったのが微妙に辛かったですね😅(母乳/ミルク半々)

シンマなので家事などは自分のペースで生活していたので食事とかあまり参考にならないと思いますが…😅
長々と失礼しました

  • あっくん

    あっくん

    横入りすみません!
    料理の作りおき1ヶ月分って…それで日々5分で済むようにされてるなんて…
    すごすぎます😣‼️
    よほど手際良くされてるんですね!尊敬します✨

    • 8月1日
  • ありおり

    ありおり


    お褒めの言葉ありがとうございます!

    昔取った杵柄というか、コックの仕事をしていたこともあり冷凍できるものを冷凍庫いっぱいに作り置きしてます

    そして南極料理人(北極?)を尊敬していろんな料理にしていってます

    肉味噌1つでもそぼろ丼、肉うどん、オムライス、ドリア、ジャージャー麺、野菜炒めみたいに変化させれば飽きる事ないです😉

    葉物野菜は量そんなにいらないのでサッと用意して、煮物などは圧力鍋使うと5分〜10分火にかけるだけで後は次の食事まで放っておけます!

    シングルなので大人分は自分1人なので、多くても皿3つまでくらいの料理しか作ってません😅

    • 8月1日
HARU

生後2ヶ月の男の子がいます😊
日中は3時間前後で授乳、日によってお散歩に行きます。
19:00~19:30の間にお風呂→19:30寝室でミルク(眠くて飲みながら居眠りしてしまうのでミルク残り3分の1くらいで部屋を薄暗くします)→布団に置いて部屋を出る
という流れだけは毎日同じ時間です⏰
同じ時間に寝るので朝は決まって6:00~7:00の間で自然に起きます。

①一緒の布団です
(上の子の時はベビーベッドでした)

②生後1ヶ月まではソファの上に折り畳みベッド、今はハイローチェアです

③グズる理由が分からないことは今のところほぼないのでその理由によりますが、

お腹空いた→授乳
眠たい→ハイローチェアをユラユラ
寂しい・眠たいのに上手く寝れない・黄昏泣き→抱っこ
暇だ~・飽きた→寝かせたまま話しかけたり、手足を動かして遊んだり

基本的に泣き止むまで相手をしますが、どうしても今やらなければならないことや、そっとしておいたほうが寝るかな?といった泣き方の時はそのままにしてます
家事は機嫌のいい午前中やお昼寝している時にやってます

④寝せたらリビングに戻って自分のことしたり家事したりします

もえまき🐶💙

4ヶ月の息子がいます!
ルーティーンは3ヶ月の頃からずっと一緒です。
朝7時に起こして、13時から14時くらいにお昼寝して、20時にお風呂入れて21時に寝かしてます。完母です。

①新生児の頃から一緒の布団です。

②日中はお気に入りのイスがあるので、首座ってからですが、それに座らせておもちゃ持たせて遊ばせたり、マット?に寝かせてます!
最近は寝返りたくさんするので寝かせたら勝手に寝返りして、おもちゃで遊んでます。

③グズったら少しの間は放置して家事してます。泣き声が酷くなったら抱っこして落ち着いたらまた家事して、それでも無理ならおんぶして、家事します!

④疲れた時は一緒に寝てます。基本一緒に寝てます。私が隣にいないと起きるので。
でも家事残ってたりすると、寝かせてからやったりします!

Eva

①ベビーベッド
②ミュージカルジム、ベビーラックに寝かせてました
③手が離せない時は放置かおしゃぶり、授乳やオムツ交換ならすぐ対応
④子供と部屋は別々なので11時ごろまでに寝たタイミングで自分も寝室へ、家事はそれまでに済ませました

ネネネ。

今3ヶ月です!
朝は七時頃起床してます!
お風呂は19時に旦那が入れて21時には寝てます!もう朝まで起きないのです(笑)
①一緒のベッド
②長座布団に寝かせてます!
③激しく泣く場合は抱っこであとは眠くてグズグズしている時は放置して家事してます!
④寝落ちるまで横にいて寝たら家事やります!

るっこら

新生児のうちは泣いたらおっぱいorミルク少しあげたらオムツ替えてもっかいあげてーって感じでした!
うちの子は泣いたらすごくてオムツ替えどころじゃなかったので😂

①ベビー布団。添い乳したりするときはそのまま同じ布団で寝てしまいます。

②日中はリビングにジョイントマットのうえに長座布団置いて、そこに寝かしてます😊寝返りしたりおもちゃでひとり遊びしたり外眺めながら1人でお話したり😅

③基本的に泣いたら相手してます。抱っこしたり一緒に遊んだり。料理してる時はキリのいいところまでやって手洗ってから抱き上げます!お待たせ、ごめんねって言いながらぎゅーってしてあげます!!

④基本的に同じくらいに寝ます。大体21時前後です。18時に旦那が父がお風呂にいれてくれるので。私は夕飯食べてからお風呂に入ります。

初めまして

朝8〜9時に汗疹対策で沐浴。
そして授乳して寝かせます。

その間朝ごはんや洗濯を済ませて、
昼は夜ご飯の支度しながら、泣いたら抱っこで赤ちゃんあやしてます😌
日中はリビングでベビー布団やベビーベッドの上で寝かしてます。

夜8〜9時に沐浴。
9〜10時寝かしつけて、私の布団で一緒に就寝です💤💤

Sammy

朝は7時から8時にカーテンを開けてました!今も継続中です!(^^)

沐浴は17時頃
20時から22時に寝かしつけ
寝そうになくても21時に消灯してます!👍

昼間はリビングにベビー布団敷いて転がしてました!今はずり這いするので布団の意味はあんまりないですけど、昼寝はリビングのベビー布団でしてます。
夜は一緒の布団に寝てます!

ぐずったらとりあえず抱っこ、
添い乳、授乳
それで寝ぐずってたら抱っこ紐してゆらゆらしてます🙆‍♀️

甘え泣き(涙がでてない)のときは
家事しながら、はーい、待ってねーと声かけてますが
マジ泣きした時は家事中断してすぐ抱っこしてます🤣

夜は眠いときは赤ちゃんと寝てます。
けど、だいたいスマホで漫画よんでますw
旦那が帰ってきたら食事の準備したり家事しますけど、眠たさによります。

はじめてのママリ🔰

1 夜間はベビーベッド
お昼寝は夫婦で寝てる布団です!

2.基本的にはリビングに置いてるバウンサー

3.ぐずってミルクでもオムツでも無い時は少し泣かせてメリーやyoutubeで泣き止む音楽など、抱っこしたりもします😂

4.1ヶ月くらいから夜間授乳が急激に減って今では沐浴後のミルクから朝までは寝てます😣💦

Καnα♥︎

1,2ヶ月くらいの時は7〜10時の間で授乳で起きたタイミングでリビングに移動してました。3ヶ月くらいからは7〜8時に自然と起きるようになったので、そのタイミングでリビングに移動してます( ¨̮ )
お風呂は18時〜19時くらいにして20時に寝るのは新生児の頃から今も変わらず続けてます!
①ベビーベッド
②その頃はリビングにジョイントマット+お昼寝マット敷いてそこで寝かせてました。
③家事はキリのいいところで手を止めて抱っこor授乳でした。夕方は少し泣かしてることもありました。どうしてもの時は抱っこ紐使うこともありましたが、1,2回程度です💡
④赤ちゃんを先に寝室で寝かして、家事を片付けてから寝てます!

いちご みるく

もうすぐ5ヶ月ですが、3ヶ月くらいからリズム整ってきました。
朝7時 起床
10時半~14時 お出掛け
19時 お風呂
20時~20時半 就寝

①ベビー布団
②ベビーベッドorハイローチェア
③しばらく様子見。愚図るのは眠いときなので、寝れなければ抱っこで寝かしつけ。
④兄が寝室で寝かしつけなので、娘はリビングで寝かしつけ、ベビーベッドで寝かせて、私が寝るときに寝室へ連れて行きます。

基本的には兄に合わせた生活なので、兄とリズムも同じです。夜は本当は寝室で寝かせたいのですが、兄の寝相が悪すぎて危険なので、私が寝るとき、起きるときに連れて移動してます。(私が子ども達の間に寝てます。)

まめ

朝起きて授乳→体温測定
お風呂前→体重測定
眠そうになったら寝せます!
完母ですが夜はぐっすり寝ます、私も基本眠い人なので朝は赤ちゃんが起きるまで寝てます…。
その後2度寝するかどうかは赤ちゃんの目のさえ方によります。
のんびりだらけてるかもしれませんが、私はこんな感じです…。

①それまで一緒の布団に寝てましたが、2ヶ月頃からはベビーベッドで1人寝
②寝返りをするようになり、バウンサーよりマットの上においてます
③おもちゃや音楽で機嫌取る。バウンサーに載せてキッチンの端の見えるとこにおいておく。
④寝かしつけてから、自分のお風呂や家事へ戻ります。赤ちゃんが寝てからが自分の時間!と思ってゆったりしてます。

あっくん

①ベビーベッドです!あと2~3ヶ月はここで寝かせます
②基本ベビーベッド、遊ぶときはマットで一緒にごろんしたり、1階でごはんのときはハイローチェア代わりのベビーカーに乗せてます
③ぐずったら基本だっこです。家事中はベビーカーをゆらゆらさせたりしますが、数分だけなら泣かせてます💦
④寝かしつけてからは、部屋を暗くして基本同じ部屋で過ごしてます。お風呂など5分以上あけるときは他の家族で交代して見てます

うちは義実家同居なので基本は2階のリビング兼寝室にベビーベッド置いてて、食事のときだけ1階にいることが多いです。

むぎ

2ヶ月半の男の子を育ててます!

7:00 起床
朝寝
昼寝
14:30 外で少しでも日光に浴びるように散歩や公園に
夕寝
17:45 沐浴
19:00 就寝(この時はミルクも与える)

①ベビーベッドです!
一緒の布団で寝てたら、私が赤ちゃんの布団を奪ってたので…😅

②リビングに画像のようなプレイマットを置いてるので、そこにベビージムなどを置いて遊ばせてます!

③なるべく駆けつけて抱っこするようにしてます。どうしてもの時は少し泣かせて家事を終わらせてから抱っこしてます!

④19:00〜23:00まで赤ちゃんが寝るので、23:00の授乳を終えてから私も寝ます。

こんな感じです!
私も始めての育児で何が正しいのかわからず試行錯誤で色々試してます!

むぎ

画像貼り忘れてました!

はじめてのママリ🔰

里帰り中は
朝6~7時に起床
1ヶ月すぎてからは午前中に散歩
3時半~4時頃に沐浴
夜は6時半~7時に授乳開始→寝かしつけ
20時半くらいに就寝

現在は
朝7時~8時に起床
お昼までに買い物やお出掛けに出発
4時半~5時頃お風呂
夜は7時~7時半に授乳開始→寝かしつけ
20時半頃だいたい寝ます💡

①ベビーベッド
②リビングのジョイントマットやベビージム
③寝ぐずり以外であまり泣かないので、そのまま様子見してると寝ます
④眠いときは寝かしつけしながら一緒に寝ますが、だいたいは寝室から出て残りの家事をします。

新米ママ

生後18日目の赤ちゃんです!
①ベビー布団
②ベビー布団
③抱っこ、おっぱい
④赤ちゃんが寝たと同時に一緒に寝てます、仮眠しないと身が持たないです😭

はじめてのママリ🔰

皆さんご協力いただきありがとうございました😊
十人十色でとても勉強になりました✨
慣れない育児で他の方はどうされているのか知りたかったので、沢山の方にコメントいただき嬉しかったです!
育児頑張りましょうね♬