2歳3ヶ月の息子が吃るように喋りだした。同じ経験の方、アドバイスありますか?
2歳3ヶ月になる息子の喋り方についてです。
息子は、男の子の割に喋るのが早い方で、結構普通に喋っています。
最近、喋りたいことや、覚えた言葉が多すぎて混乱するのか、
吃るような喋り方になりました。
常にではないのですが、
んんんん~、、、ママお仕事だね!
みたいな感じになる時が結構あります。
指摘したり真似したりすると癖になりそうなので、スルーしてます。
一時的なものだとは思うのですが、同じような状況の方、
または同じような経験されたママさんいらっしゃいますか??
- ちゃちゃちゃそ(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
その程度なら吃りというほどでは無いのかなと思いました。
吃音の場合、んんん~の後に、マママ、おおお、と続くものですよ!
んんん~のあとがママお仕事だねとスムーズに言えてるので😃
はじめてのママリ🔰
そういう時期ありました!!
ちょうどねこさんのお子さんと同じくらいの時だったと思います!
いろいろ調べて吃音を心配しましたが
様子を見てたら今はなくなりました!
一生懸命喋ろうとしてるので、
笑ったり、真似したりせず
普通に接するように心がけました!
真似したりすると喋るのが怖くなっちゃうとかマイナスな記事を見ました。
所詮ネット情報なので
どこまで専門的な記事かは
わかりませんが。
可愛くてよく笑っちゃいそうになりましたけど😊
治ると思いますよ〜☺️
-
ちゃちゃちゃそ
ありがとうございます!
そうなんですね(^-^)
わたしも笑いそうになります!!笑
おもしろいですよね🤣
あまり親が神経質になると逆効果ですよね!
ゆっくりと子供のペースで話を聞いてあげられる環境を作ってあげようと思います!
同じ経験をされた方のご意見、心強いです。ありがとうございます(^-^)- 8月1日
asta
うちの子も2歳児の頃、よく喋るようになってから最初の音を繰り返してました!
吃音かな?と思って保育園でも相談したのですが、たぶん一時的なもので、この時期は言葉をたくさん覚えて喋れるようになる分、たくさん喋りたいから焦ってそんな風になることがあるって言われました。声かけするとしたら、ゆっくり話していいよ程度で大丈夫とアドバイスもらいました。
3、4ヶ月ぐらいでおさまったかな〜って記憶があります。
退会ユーザー
1歳10ヵ月頃にそのような感じの時期があり、心配しましたが1週間ほどでおさまりました。
指摘はせず、「そうだね。ママお仕事だね。」と使った言葉をもう一度スムーズに聞かせるようにしていました。
ちゃちゃちゃそ
ありがとうございます(^-^)
そうですよね!
様子を見て行こうと思います!!★