※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
子育て・グッズ

子育てで息詰まる状況。保育園応募中。家族のサポート不足。ストレスや孤独感。支援センターもなく、心理的に辛い状況。どうしたらいいか悩んでいます。

息詰まる子育て。

1歳4ヶ月の女の子ママです。
生まれた頃から今まで
朝まで寝れたことは数回程度です。
ご飯も食べない。自我が強く
見た目が嫌だと口にも入れません。

いろいろ重なり
育児ノイローゼになってしまいました。

いま保育園を応募していますが
激戦区で難しいようです。
心療内科の診断書も出しました。

主人は仕事で忙しく
優しいですが頼りにはなりません。
私が先日熱中症で救急車で運ばれたときも
会議だと言い来てくれませんでした。

実母はフルタイムで働いているのですが
心配して来てくれています。
しかし優しい顔はしてくれていても
仕事の携帯がバンバンなっており
忙しそうです。
無理して来てくれてるなというのがわかるので
気を使ってしまい逆にストレスになります、、

私のワガママだとわかっているのですが
1人になりたい。
主人や母に任せて1人になっても
余計に泣く、食べないので
帰ってから地獄です。気分転換できても
また帰って疲れます。

近くに支援センターも一時保育もない。

要注意人物になっているのか
児童相談所の人が頻繁に電話してくれます。
ファミサポも週1で来てもらっていますが
なんか気を使う。
もう何に対しても嬉しい、楽しいという感情がなく
ただただイライラします。

手伝いにきてもらっても
こうじゃないのに!なんでこんな時間に寝かせるかなー、、とかイライライライラ。

だめですね。

どうしたらいいのかな。

ごめんなさい

コメント

deleted user

シッターに頼ったらどうですか?役場の子供課に電話したら来てくれるところや、見てくれる所を教えてくれます!
児相はそう言ったことは教えてくれませんが、役場や市役所は教えてくれるので最寄りの所に電話して相談してみてください😊

  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、ファミサポ使ってるんですね!
    この時間にしか寝かさないでくださいって相談できないんですか?夜に響くのでやめてください。この時間には泣いても起こしてくださいって言ってもやってくれない感じなんですかね?🤔

    • 8月1日
erina

家事育児に毎日お疲れ様です😊
食べてくれないのは本当にストレスですよね…
長男も同じで食事の時間が一番苦痛でした💦
それプラス癇癪持ちだったので、気楽にお散歩も誰かに預けるということも出来ませんでした😢
周りの協力があっても、素直に受け入れられなくイライラしてしまうことってありますよね💦

わたしは育児ノイローゼや産後うつなど経験したので、お気持ちがわかります💧

協力を得られても、違うんだよなー、この子はこうなんだよなーとか敵意むき出しになってしまって余計に疲れてしまったり…
だからといって自分自身が滅入っているので、自分一人では子供に目一杯の愛情を注いであげられない不甲斐なさもありました😭
激戦区で一時保育も支援センターもない環境だと、お辛いですね😢

役所の子ども支援課や保健師さんに相談することで、気持ちが助けられたこともありました❗️
ヘルプを出せば、何かしら手助けがありますから大丈夫⭕️

もう少し周りを信じて任せてみてください。お母様には今の時期だけでも甘えてみてもいいのではないでしょうか❓
何度か預けることによっえ、半年後にはお子さんも旦那様やお母様に慣れて預けやすくなるのではないでしょうか❓
どんなに子供を愛してしても、すこしだけ離れて一息できる時間も必要なんだと思いますよ😊

かなさんの心を少しでも休ませられたら、お子さんにもイライラせず接することができますよ✨
かなさんの為でもあり、お子さんのためにもなると思います👌

今の時期を乗り越えたら、すこしだけ楽になるはず✨
応援しています😊

あーちゃん

まっったくおんなじです😢
自分の投稿かと思うほど一緒でした。
うちも主人は優しいし子供の事大好きですが、仕事が忙しく毎週出張だし、朝早く夜は子供が寝るか寝ないかぐらいに帰ってくるので、頼れません。
わたし自身、自律神経失調症で血圧が急激に下がったりと体調が本当に厳しいです。
昨年夏にも倒れて緊急入院し、今現在も倒れて入院中。
実母は他界しており東京に住んでる義母を呼んで子供を見てもらってる状態です。
無認可の保育園に入れたものの子供の体が弱く、子供も入院したりと通わせられる状態ではありません。今は休園中ですが、結局せっかく入れたのに退園するかもしれないという状況です。
どうにもこうにもつらいので、今まではたまにキッズラインというアプリからベビーシッターさんを呼んで手伝ってもらっていました。
育児の他に、簡単な掃除や洗濯、炊事などもしてくれます。
ファミサポよりはお金はかかってしまいますが、ご主人の勤める企業が何かの福利厚生クラブに入っていれば割引も出来ますので、ご検討されても良いかと思いますよ😊
わたしも退院したらまたシッターさんに頼ろうと思っています。
お互い、自身の体を労わりつつなんとかいい方向に進むといいですね!

deleted user

わかります。とてもわかります。
周りの協力って有難いんだけど、気を使うしみんな普通にこなしてるのに自分はできないんだっていうのを感じて逆にストレスになります。
例え旦那や実母に見ててもらったとしても、ギャン泣きしてるとあぁもうって疲れます。
私の場合は自分でやりたいんです。でもキャパオーバーからのイライラ。そんな自分が情けなくてイライラの悪循環。優しい旦那に八つ当たり。
具体的なアドバイスができないのですが気持ちはよーーーくわかります。

deleted user

少し前の質問ですが私も育児ノイローゼで自殺未遂しましたのでコメントさせてください。

核家族。実家は遠方プラス実母は仕事現役。義母は育児ノイローゼに理解がない人。旦那は優しい人ですが激務で会社の責任者なので頼れません。

息子は1歳4ヶ月です。
自我が強く、癇癪を起こします。泣きだすとテコでも泣き止まない意志の強さ(?)があります。


離乳食も先週から何故か食べるようになりましたがそれまでは卒乳させてるのに1日トータルで冗談抜きで3サジ程度しか食べない日もありました。しかも私の顔を見ながら床にポーイです。ベビーフード完全拒否なので足にまとわりつかれ、必死で時間掛けて作ったのにです。オムツ替えもわざと私の頭を狙って蹴りを入れてきたり、夜寝れない。ご飯食べる時間がない...で、本当に追い詰められて最終的には息子が可愛いと感じることが出来なくなってしまい、ママリで相談していた所、『可愛いとおもえない?それでも頑張って育児してる?頭おかしいのか?』といわれ、何かがプツンときれて死のうと決断してしまいました。(そのユーザーを責める気持ちはないです。子育てを可愛いだけて乗り切れる幸運な方なのでしょう)

それから主人も最大限行動に移してくれたり、保育園に入れたり、色んな人のお話しを聞きに行ったり沢山努力しました。

でも、このご時世、男は会社に行くしかない。働かないと生きていけない。保育園に入れても息子は病気ばかりで保育園にはなかなか登園できず結局は病気した機嫌悪い細切れでしか寝れない息子の面倒を見ないといけない。。

沢山悩んで沢山行動にうつして分かった事は結局は自分自身でほっぺた引っぱたいて立ちあがるしかないってことでした。どれだけボロボロでも子供にとって母親は私しか居ないんだと立ち上がるしかない。それだけでした。

こんなこと言ったら不安になりますよね。無理だって思いますよね。でも、しんどいなら〇〇したら〜って甘いコメントはあえて私はしません。期待するのもしんどいとおもうので。。

石にかじりついてでも立ち上がるしかないんだ、いつかは光が指す日が来るんだって私は信じて毎日のりこえてます。

ちなみにまた息子は発熱で看病中です。

しんどいですよね。アドバイスはできませんがお辛い気持ち、1人ではないと心に止めておいてください。

のんたん2号

暑い中お疲れ様です😣
娘も偏食少食で諦めてお菓子で食いつないでいました💦
ここ1週間でようやく、口をあけなかったのがあくようになって1口は食べるようになりました。わざわざ娘のは作らず、大人が食べているものを欲しがったらあげる程度ですが😅
ミロを飲みそうだったら栄養が入っているのでおすすめです。

娘は夫と寝ると朝まで寝る確率が高いので寝入ったら夫と交代です。まぁそれも1歳半くらいからですが😣

保育園に入れるといいのですが😰