
最近、介護の仕事をしている女性が他の仕事に向いているのか考えています。他の仕事で職員や利用者とのコミュニケーションを楽しみたいと感じています。これまでの経験はコンビニと介護のみです。
最近仕事をしていて、他に向いてる仕事があるんじゃないかなー?とか考えるようになってきました。
現在、介護の仕事をしています。
人手不足でなんでもかんでもひとりでやらなきゃいけない、もっと職員や利用者さまとも和気あいあいと話をしながら仕事をしてみたい。排泄介助や食事介助、時間に追われてやらなきゃいけない。でも介護の業界ってみんなこんなもんですよね。
今まで学生時代コンビニのバイトと介護の仕事しかしたことありません。
みなさんはなぜ今の仕事を選びましたか?どんなお仕事されていますか?
- さちえ☆(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
私も5月まで介護の仕事を10年近くやっていて、日々の忙しさに疲れてしまい、今は木工工場で働いています💡
今の仕事は派遣のパートです。
時間もきっちりで残業もなく、何より土日祝日や年末年始、お盆がお休みで、子ども達と過ごす時間が確保しやすいのが最大のメリットで転職を決めました。

えり
同じ介護職です。
今は育休中です。
介護は人がほんと少ないですよね…周りでも職員少ないです…。
体力的にも精神的にもキツいですよね。時間におわれる、時間がいくらあっても足りないですよね。
-
さちえ☆
えりさんも介護職なのですね。
ユニットのある特養で働いているのですが、何から何までひとりでやらなきゃいけないいけなくて、パートで短い時間しか働いてないですが、クタクタです。
ほんとこの業界人少ないですよね。- 8月1日
-
えり
私も特養のユニット型でした!
一人で10人ですが朝からオシメ、口腔ケアにレクリエーションや入浴で、昼前になると食事の用意からはじまり食事の介助、口腔ケア、オシメの繰り返しですよね!
小規模デイや、グループホームなら少しはゆったりしてますよ!- 8月1日
-
さちえ☆
えりさんも特養のユニットだったのですね!
まさしく1人でオムツ交換、口腔ケアその他諸々1人ですよね。。。
家でも職場でもワンオペ。。- 8月1日

ろん
以前は幼稚園で働いてましたが、労働時間は長く、持ち帰りの仕事も多く、自分の人生って何だろう?と苦しくなって辞めました。
今は、知的障害の方々の施設で働いてます。職員も和気あいあいとして、けっこう楽しく働けています😄
でも重度の棟になると、やっぱり介護的な仕事がほとんどで、時間に追われ仕事に追われ、みんな疲れてます💦介護は人手が足りないとほんとに大変ですよね😣
-
さちえ☆
持ち帰りの仕事はつらいですよね。
時間で仕事が終わっても持ち帰りあるんじゃずっと仕事してるようなものですもんね。- 8月1日

退会ユーザー
専門卒業してからずっと同じ仕事をしてます!メディア関係です😄
コンサートの仕事がしたくて専門に言ったのですが、学校斡旋の1日単発のメディア関係のアルバイトに行ったらそのまま就職決まるまでアルバイトに来て欲しいって言われて行き続けて結果会社もメディア関係で選びました😄
でも元々長くやるつもりはなく、1年でやめるって言ってたのが3年、5年…と伸びて結果今年で9年目になっちゃいました笑
髪型服装自由、何も無ければ出社時間自由、いつ帰ってもいいので私的には助かってます笑
忙しい時はヤバいですが😂笑
でも育休あけたら時間決めて働くことになりそうです😂
無資格なのですが、資格何もいらないので助かりました笑
-
さちえ☆
メデイア関係ですかぁ!
なんかとても羨ましいというか私には全く縁のない世界です。かっこいいです!- 8月1日

猫LOVE
私は小さな工場で検査の仕事してます✊
子供ができてからはとにかく土日祝休みで、行事の時には休める所で選んでます⭐️
だから全然自分のしたい仕事じゃないし、子供産む前までは好きな接客業してました😆
-
さちえ☆
今働いてるところも介護ですが。土日祝日休みだし、子供の急な体調不良にも対応してくれてたすかってはいるのですが、仕事の忙しさがなぁ。。精神的にも身体的にもきつくなってきたなあと感じる今日この頃です。。。
回答していただきありがとうございます😊- 8月1日
さちえ☆
お返事ありがとうございます😊
しましまさんも介護の仕事をされていたんですね。
残業ないのはありがたいですよね。