
持病で服薬(特に心療内科、神経科等)しながら、不妊治療で採卵を経験さ…
持病で服薬(特に心療内科、神経科等)しながら、不妊治療で採卵を経験された方、採卵から移植や妊娠、出産を経験された方いらっしゃいますか?
服薬と平行しながらの不妊治療はどのように進めて行くのでしょうか?
長くなりますが読んで頂ければ嬉しいです。
二人目顕微授精の為の不妊治療中、約一年前に不安障害を発症し、心療内科で処方されたパキシルを服薬しています。
心療内科の医師に不妊治療の相談をした所、パキシル服薬中の採卵はオススメ出来ないと言われました。
不妊治療先の主治医に相談してみるように言われたので産婦人科医に相談した所
服薬中の採卵は問題無いが、妊娠出産は精神状態が安定しないと難しいと言われした。
発症前に凍結した受精卵がひとつ残っていますが、アラフォーに差しかかり、少しでも確率を上げたいので再度採卵を検討したいと思っています。
持病で服薬しながら(特に心療内科、神経科等)の採卵された方がいらっしゃいましたら、婦人科医の見解や治療の進め方を教えて頂きたいです。
不安障害の治療が最優先なのは承知の上ですが、今後の参考にさせて下さい🙇
- ミカりん🍊(8歳)
コメント

退会ユーザー
飲みながら採卵、移植、妊娠しました。パキシルなら確かずっと飲めたはずです。きちんと合併症の診れる産婦人科で聞けば添付文書以上のデータがあるので飲めない薬はほとんどないです。
今は精神科系ではないですが、さらに危険な化学療法をしてますが、その中での妊娠出産も許可されています。

ミカりん🍊
情報ありがとうございます🙇
私の場合、精神科と産婦人科の両者、今は妊娠と受診は難しいとの見解です。
それは私も承知しているのですがアラフォーに差し掛かり、少しでも若い受精卵を凍結したいと思っています。
妊娠と薬情報センターのホームページを拝見しました。
近くに行けそうな病院があったので一度相談してみようと思います。
私の場合、主治医は不妊治療先の産婦人科医になるのでしょうか?💦
薬処方しているのは心療内科なのですが、産婦人科医は採卵は可能と言っているので、どこまで心療内科に伝えていいのか分からずにいます…
ミカりん🍊
コメントありがとうございます🙇
うつ状態を抑える薬は妊娠出産は諦めざるえないのかと思っていて、どん底に落ちていました。
心療内科医は不妊治療は専門外なので念には念を、採卵はすすめないと言う様に感じでいました。
医師によって見解が違うので迷っていたのですが、体と相談しながらいい方向で考えたいです。
はなさんは採卵中も変わらずの服薬量やご自身の治療を続けられたのですか?
そちらは不妊治療とご病気の主治医の見解は同じでしたか?
差し支えなければで構いません、難しければ返信不要です。
ご検討お願いします🙇💦💦
退会ユーザー
はい、病態も難しいため、不妊クリニックに転院した際、持病でかかっている精神科、呼吸器内科両方から妊娠OKの診療情報提供書貰ってきてほしいと言われ、提出し、薬を飲んだまま採卵の流れになりました。
もし詳しい先生がいらっしゃらなければお金はかかりますが、妊娠と薬情報センターを利用してみてもいいかもしれません。
退会ユーザー
いや、産婦人科でなく精神科の方で相談されるといいです。ハイリスク対応していない病院だとかなり薬に慎重なようですが、私は総合周産期母子医療センターの中でもトップクラスに合併症を受け入れている病院だったため、むしろ気分の安定のために薬は飲んでいてほしいと言われました。
ちょっと家だと添付文書しか読めないのですが、パキシルのリスクとしては催奇形性がメインなようなので、最悪移植日から16wまで切ることで対応もできます。おそらくパキシルならかなりデータが豊富なので実際のリスクは調べていただくとわかると思いますが、私の飲んでいたデータの少ない薬は念のため16wまで切りました。
ミカりん🍊
詳しくありがとうございます。
心療内科の主治医は個人病院なのでおそらく薬の詳しいデータはありません。
主治医は採卵否定側なので、お願いするのに気が引けています…私はダメって言ってるのにやるの?じゃあ転院して他で見てもらってね。と言われそうで。
やっと少し症状が安定してきたので、また病院探しは体に堪えます。(今の病院も二件目なので)
もう少し体調が安定したら先生に相談してみようと思います。
こんな状況で妊娠を望むのはダメなことなのかと思ってしまいますが、やはり子どもは宝で奇跡だなと思います。
情報センターについては調べてやってみるつもりです!ありがとうございます。