※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぁ
子育て・グッズ

生後0ヶ月の娘が抱っこを求めて泣くことが多い。抱っこ紐を使って家事をすることを考えているが、抱っこ紐を長時間使うと抱き癖がつくのではないかと心配している。上の子の時に同様の経験があり、抱っこ紐の影響かもしれないと悩んでいる。

生後0ヶ月の娘についてです。
主人の育休期間が終わり、今日から上のこと3人での生活が始まります!
娘は基本寝ているとき以外は、抱っこしてーと泣きわめいている感じです。
主人がいるときは、もちろんそれで成り立っていたのですが、これからはそうもいきません(・_・;
そこで、上の子の時と同様に、抱っこ紐をして家事をすることを考えていますが、あまり長時間、毎日抱っこ紐をすると、抱き癖?がつくと思いますか?
上の子のとき、家事を抱っこ紐をしながらやっていて、実家に行ったときに、抱っこしていないと泣く娘をみて、抱き癖がひどいと、言われてしまいました。
抱っこ紐をしていたからかな、、?と思ったので、今回第二子はどうしようかと悩んでいます。

コメント

ぬん

抱き癖てないらしいですよ!
泣いたらたくさん抱っこしてあげていいと思います!

  • なぁ

    なぁ

    ですよね。昔の人ってやたら抱き癖って言いますよね(・_・;
    気にしないようにしたいと思います!

    • 8月1日
うに

今は抱き癖って言わないと思いますよ!
たくさん抱っこしてあげればいいと思います😃

  • なぁ

    なぁ

    わたしも抱き癖は気にしてこなかったんですが、実家の母がやたら抱き癖と言うので、なんかモヤモヤしてしまって‥
    気にしないことにします☺︎

    • 8月1日
レモン

わたしも抱き癖とか関係なく、抱っこして欲しそうならすぐ抱っこしてあげます!抱っこするのも、できるのも今のうちだという考え方です😊
娘が昼寝するとき抱っこで寝かせてそのまま起きるまで抱っこしてることの方がほとんどです😁😁

  • なぁ

    なぁ

    できるだけ抱っこが理想ですよね✨
    上の子が嫉妬したりするので、ずーっと抱っこもいいのかなぁ?と悩んでます💧

    • 8月1日