![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![non](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
non
まずはハローワークにいって失業保険の期間延長の手続きをした方がいいかと思います(^^)妊娠中は「今は働くことができない」と見なされるので、延長の対象になります。延長の手続きをしてないと、退職後から失業保険手続きの期間が過ぎてしまい失業保険がもらえなくなってしまうかもです(>_<)
延長していれば産後2ヶ月以降から「働ける人」とみなされて失業保険の再手続きができるようになるので延長されていたほうが気持ち的にも余裕ができるかと思います(^^)ただ、延長した場合は産後2ヶ月後からようやく申請を出せる→認定日という形になるので失業保険が手元に来るのが、だいぶ先になりますね(´;ω;`)
ちなみに退職通知書かはわからないのですが、失業保険の手続きには離職票の1と2を持っていったら大丈夫だったような気がします(>_<)あと印鑑とか必要書類はネットで調べたら書いてあるかもです(^^)
社会保険は旦那様の扶養に入る感じですかね??私は国保になるのですが、免除になるのが次の更新からと言われて今は全額払っています!←ただ条件次第だと思うので窓口に聞かれるのが確実かもです(^^)年金は、免除の対象がありますのでこちらも窓口に聞かれるのが一番かと(^^)年金は免除の条件が通ればすぐに手続きをしてもらえましたよ(^^)
ざっくりな説明ですみません💦
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
めんどくさい質問なのにわざわざありがとうございました\(^o^)/
コメント