※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆあまま
子育て・グッズ

2歳の子供にご飯をひっくり返され、怒りを感じたけど、その後泣いている子供を見て胸が痛くなった。同じ経験ありますか?

今日ごはんの用意をしたら2歳のこどもにおもいっきりひっくり返され、下の子の離乳食とあたしのごはんが無惨な形になりました。。。
その時あまりにも腹がたってしまって感情的に怒ってしまいました。
我に返って泣いてる我が子を見て胸が痛くて涙が出ました。。。

皆さんもこんな経験ありますか?

コメント

がぼーんぼん

あります(>_<)今二人目を妊娠中で何かとイライラしてしまって怒鳴ってしまうことがあります(>_<)その度に反省してます(>_<)

  • ゆあまま

    ゆあまま

    妊娠中は体もしんどいし、不安定になったりしますよね。。。
    あたしも下の子妊娠中ありました。

    今寝顔を見て猛反省です。涙

    • 3月30日
deleted user

うちなんてしょっちゅう怒鳴ってますよ^_^;怒らないようにって思ってもちょっとしたことでイライラしまくりで、ほんと子供達が可哀想です(´・_・`)
寝顔見て泣きたくなります。

上も下も同い年の子のママいますが、あまりにもイラっとして回し蹴りしたと言ってました‥笑

感情的になるのは仕方ないと思います。

  • ゆあまま

    ゆあまま

    回し蹴りはなかなかですね😅
    さすがにそこまではいかないですが、、、

    ほんとこどもがかわいそうだと胸が痛くてたまらなかったです。涙
    あたしも何度も怒らないように。と思いますがイヤイヤ期に悩まされてます。涙

    • 3月30日
ひーこ1011

イライラしますよね。
私もお椀払いのけられて床に散らばった時とか、食べ物粗末にされると腹が立って、めっちゃ怒ります(ノω・`)
妊娠中なのもあって、なかなか感情のコントロールが出来なくて…(´・ω・)

  • ゆあまま

    ゆあまま

    妊娠中は心身ともにしんどいですよね。
    おつかれさまです。。

    せっかく作ったのにパーになるとなんために作ったのかってなりますよね。
    我が家は旦那がしごとが遅く、下の子は離乳食なんで家族3人メニューが違うし、ごはんの時間が2回あるので余計に辛かったです。涙

    • 3月30日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    それはキツイですね(T ^ T)

    うちも、夏には2人目産まれるので、今から恐怖です(ノω・`)
    最近かなり自己主張が激しくて、キーキー怒ったりギャンギャン泣いたり…1人でも手に負えないのに、下の子産まれたらどうなるんやろう…て不安です(´・ω・)
    何とか頑張ってやるしかないんですが…f^_^;

    • 3月30日
deleted user

分かります分かります!
私なんて怒りを通り越して泣きながら後片付けした事、何回もあります(T_T)

  • ゆあまま

    ゆあまま

    あーすごいわかります!
    上のこを怒って泣いて、下の子も泣いて、あたしも泣くということが何回かありたした。。。😅

    • 3月30日
チビ

しょっちゅう怒鳴ってしまいます。
赤ちゃん返り?してるのもあって本当に腹が立ちます。でもあとから後悔と反省で心が苦しくなります。怒鳴ったあとはしっかり抱き締めるようにしています!

  • ゆあまま

    ゆあまま

    うちもまだ2歳だししかたないとは思いますが、、、
    今隣で寝てる我が子を見て猛反省中です。。。

    • 3月30日
♡♡めー♡♡

仕事の関係でよーくあります笑笑。
仕事でそんなとき怒る時間もないので、椅子をくるっとひっくり返し、時間を置きます。
もちろん食事も道具も一回姿を消します。
そしてこぼしたものは自分で拾わせます。
食べ物を粗末にしたらいけないことを分からせるために。
そして落ちた落とした具材に謝らせます。
うちの園はそーゆールールでした。。
注意して泣いて食事が嫌になっても困るんでと。。

deleted user

毎日ですよー(^_^;)
でも、小さな失敗は抱きしめて謝れば取り戻せるって書いてありました。

とは言え、私は「私が対人間としてやられて腹が立つこと」は迷わず怒る事にしています。(暴力や、食べ物を粗末にするなど)
「これをされたらお母さんだって嫌だ」と言ってます。(何が悪いのかきちんと説明はしますけど)
周りに「叱らない育児」してる人がいるんですけど
子供見てて「そんな優しく言い聞かせてわかるなら、世の中のお母さん誰も叱らないよなー」という育ち方してますよ・・・悪い意味で(^_^;)
きちんと教えてあげる良い機会だったんじゃないでしょうか。