※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家事・料理

効率よく離乳食を作る手順を教えてください!とりあえず食材を全然切って…

効率よく離乳食を作る手順を教えてください!!
とりあえず食材を全然切ってからまとめて茹でると、にんじんは硬めなのにじゃがいもはとろとろ、、別々に茹でたら時間もかかるし洗い物も増える、、
同じ食材で味付けを変えるのが楽ですか?
ストック作りに時間がかかってしまうのが悩みです😩

コメント

ママリ

炊飯器は考えてませんか?😂
うちは面倒で全部炊飯器に突っ込んでます!!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    炊飯器で作りたいと思っているのですが、水の量や炊き方が分からずできでません(´;ω;`)水はミネラルウォーターですか?

    • 11分前
  • ママリ

    ママリ

    水の量はてきとーです!笑
    具材が隠れれば全然大丈夫です🙌
    水は浄水器付きの水道水使ってます!

    • 9分前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    適当なんですね!!早速試してみたいと思います!!

    • 9分前
akane

味にこだわっていたこともあり、基本的に蒸し器をクッキングペーパーで区切っていくつもの食材を同時に蒸していました。農薬やシュウ酸対策で茹でることが必要な葉物野菜などは火鍋のセパレートの鍋を使って茹でたりしていました。

はじめてのママリ🔰

えっと…
3人目は、とにかくお粥だけ冷凍してます😊

あとは、CO・OPの冷凍野菜〜
冷凍スープ〜
活用してます!
組み合わせ変えて活用してます。

はじめてのママリ🔰

火の通りづらい食材はレンチンで先に火を通していました。後は同じ食材でも味付けの違うものを2パターン作ったりですかね🤔
人参玉ねぎ豚肉じゃがいもで、肉じゃがとミネストローネは定番でした😂
後期〜完了期の頃は素材だけ刻んで火を通して冷凍→それぞれ解凍させて味付けして調理とかもしてました!3回食になり、食べる量と回数が増えストックだけで賄うのはかなりのストック必要なので💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    レンチンですね!なるほど!
    食事の前に調理していたってことですか!?3回食になると気が遠くなりますね、、

    • 6分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ストックがきくのは離乳食の時だけですからね💦 完了期の頃には外食先のご飯も食べていたので、まとめてストック作るよりも都度作った方が楽でした。それに離乳食卒業したら毎食作ることになるので、、、😂

    • 24秒前
🐰

食べたことある食材は同じ鍋で茹でてます。出汁パックに入れるので食材は混ざりません。(まず出しパックに入る大きさに切って、茹でた後にみじん切りしてます)これなら好きなタイミングでそれぞれの野菜を取り出せます🥔

↑が面倒な時は出汁パック使わずに全部細かくしてから同じ鍋で茹でて、野菜ミックスに。それを冷凍してご飯に混ぜたりスープの具材にしてます。

茹で汁も野菜の出汁が出て美味しいので冷凍して離乳食に使ってます。

私は同じ食材で味変が楽ですね🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しく説明していただきありがとうございます😭❣️
    ちなみに、あくが出るような食材ほうれん草等も別で茹でてますか?

    • 1分前