
3ヶ月の女の子がミルクを泣きながら飲む様子に悩んでいます。体重は増えているが、飲まないと増えないと心配しています。同じ経験をした方、克服方法を教えてください。泣かずに飲む日は来るでしょうか。
3ヶ月に入ったばかりの女の子を混合で育てています。
ここ1週間ほど、ミルクを泣きながら飲むようになりました。
2、3口飲んでは泣き、飲んでは泣き
それでも全部飲む時もあれば、何も飲まずに泣き疲れて
寝てしまう時もあります。
体重は程よく増えているため、ミルクをやめると
増えなくなってしまうと思います。
なんだか飲ませるのがかわいそうになってしまって、、、。
同じ経験をされてた方、どうやって克服しましたか?
いつかは泣かないで飲む日が来るのでしょうか。
- UTAKO (7歳, 9歳)

まるこ
うちの子もたまにそういう時があります。
うちの場合はほとんど哺乳瓶の乳首が原因で、劣化などで吸っても思うように出て来なかったり、逆に穴が広がってしまってミルクが出すぎて苦しかったりでした。
乳首をサイズアップしたり、新しく買い替えると良くなりましたが、その辺りはいかがですか?
既に試されていたらすみません><
見ていると可哀想ですよね(>Д<*)

ひま
うちも今同じ悩みをもっています。2カ月半の女の子です。
ミルク寄りの混合のためやはり体重が緩やかになってきました。
以前に比べれば母乳が出てるのもあってお腹も膨れてるのかもしれませんが、うちはすごく眠いときと体勢が嫌なときにミルクを嫌がるようで少し傾斜をつけて寝ながら飲ませるようにしたら飲むようになりました。
でもどうしても嫌がるときはその時間はあきらめてお乳を咥えさせてます(;^_^A
明日体重測りに行って頻回授乳を頑張るか考えようと思います!

ピーチドリーム
こんばんは!
うちはもうすぐで3ヶ月になる娘がいます。
ここ最近ギャーって泣いたり、泣いたと思ったらミルクを飲み始めたり、機嫌がよく分からない時があります。
そういう時は1度ミルクをあげるのをやめて、赤ちゃんが機嫌が良くなるような事をしてあげて、そのあとミルクをあげると飲んだりしますよ♡
うちは、アナと雪の女王の「生まれて初めて」という歌をかけて、私が歌ってあげると機嫌が良くなるので、機嫌が悪くなった事を忘れた時にミルクを再トライします!
お腹が空いているのに飲まない時の話ですが、参考になれば嬉しいです♡
コメント