
3ヶ月の娘を母乳とミルク混合で育てています。授乳時に母乳を吸う時間が短いと悩んでいます。同じような経験をされた方、対処法を教えてください。
お世話になっております。3ヶ月の娘を母乳とミルク混合で育てています。1日の授乳回数は6回で、毎回母乳の後にミルクを100ml飲ませてます。母乳は毎回片側10分ずつ飲んでくれたら嬉しいのですが、いつも多くて8分ずつぐらい、そして今日は特に飲んでくれず片側3分ぐらいずつ吸ったらギャン泣きされてしまいました。。こちらから折れてミルクを飲ませましたがへこんでしまいます。。混合で私と同じような授乳の仕方をされてる方、このような経験はありますか??こういうことがあった場合、どうされていますか??
- まゆ1001(9歳)
コメント

オコジョ
わたしも3ヶ月で、混合です(๑•ᴗ•๑)♡
ミルクは100足しています!
うちも、そういう日もありました!
でも次の日は飲んでくれたり。。
そういう気分のときもあるかもしれないですね(∩´∀`∩)
ダメなときは「そういう気分なのね♪」とおもって早めに切り上げてミルクを少し多めに120とかあげれば気持ち的には楽になるとおもいます(^^)
それがずーっと続いてミルクしか飲ませないとおっぱいを受け付けなくなってしまうおそれもありますが、少しなら大丈夫だとおもいますよ🎶

pomelo210
うちは2ヶ月の男の子ですが、全く同じ感じです。
おっぱいギャン泣きなのに哺乳瓶はよく吸うとかヘコみますが、泣いてると余計に上手に吸えなかったりするので、私もあまりにも泣かれるとミルクをあげてしまいます。
ミルクも100用意しても80しか飲まなかったりもしますし、健診や保健師さんの訪問で体重の増えが少ないと言われてしまったりもしますが、減っているわけではないし、本人が満足気に寝たりするので、本当はすごく気になるのですが、できるだけ気にしないようにしています。
お腹空いてるときは120飲めたりもするので、この子のペースがあるんだろうな、と納得するようにしています。無理に飲ませようとしても、口開けてくれないので…苦笑
オシッコもうんちもちゃんと出ているので、不足してはいないのかな、と思っています。
回答になっていなくてごめんなさい。
でも、私と同じ方がいて自分だけじゃないんだとホッとして書き込んでしまいました。
-
まゆ1001
回答ありがとうございます。私と同じようなやり方をしている方がいて、とっても嬉しいです☆周りは混合でも、夜寝る前にミルクをあげるだけという人ばかりで相談してもあまり参考にならなくて。。ほんとおっぱいはギャン泣きなのに、ミルクをゴクゴク飲む姿を見るとヘコみますよね。。でも確かにおっぱいを飲んでくれることもあるので、もしギャン泣きされた時はこういう時もある!って広い目で見て、あんまり落ち込まないほうがいいんでしょうね。。確かにおしっこうんちがちゃんとでていて体重が増えていれば問題ないと思うので、前向きに頑張っていきたいと思います。
コメントいただいて、同じような方がいてとっても心強いです。- 3月31日
まゆ1001
回答ありがとうございます。同じような方がいて嬉しいです。やっばりおっぱい気分じゃない時があるんでしょうかね…。飲んでくれる時は飲んでくれるし、だめな時はギャン泣きするので、とりあえずは必ず母乳のあとにミルクをあげるという順番を守るのが一番大事ですよね。
お互い3ヶ月、これからも頑張りましょうね☆