※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くれは
妊娠・出産

産まれて3ヶ月後は水の神様を祀る祭り、5ヶ月後は無病息災を祈る祭り。すぐ連れていかない方が良いですか?

産まれて、3ヶ月、5ヶ月後にお祭りがあるんです。
その三ヶ月後のは水の神様が子供を守ってくれる祭りで溺れても助かるって意味らしいです。
5ヶ月後の祭りは1年間無病息災という意味なんですが産まれてすぐ連れていかない方がいいですかね?
一応両方とも長居するつもりはないんですが、
やめといたがいいんですかね、。

コメント

deleted user

3ヶ月になるまでに、少しずつ外に慣らしてあげたり、人混み、長居をできるだけ避ければいいと思いますよ😊

  • くれは

    くれは

    私とおねーちゃんが生まれた時から水の神様の所に行って親と小さな門?をくぐってひょうたん買ってたんですよね、首につけるようで、来年の4月、5月あたりなのでまだそんなに暑くないだろうけど一応保冷剤タオルでまいたのをもっていったがいいですかね?

    • 7月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    暑そうならそういうのあってもいいかもしれません!
    寒そうなら薄いタオルケットのようなものなどをおくるみみたいに掛けてあげてもいいと思います!😊
    臨機応変に、ですね😆👍

    • 7月31日
  • くれは

    くれは

    結構色々もっていきます😃😃

    • 7月31日
deleted user

私個人の意見なのですが、首が座ってからお出かけさせるとだいぶパパママ側の負担も減るような気がします!

たまに首がグラグラの状態の赤ちゃん連れている方がいて、、私は息子が冬生まれということもありましたので、首基準で判断していました!

  • くれは

    くれは

    確かに首すわってから行きたいんですけど福岡なんで周りが川!海!なので水の神様はしといた方がいいのかなーて思ったんですよ。多分五分もいないでしょうが、散歩感覚で行ったらいいんでしょうかね、、?まだ子供育てたことないんですよねわかんないですよね😥

    • 7月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今決めなくても、赤ちゃん産まれて3ヶ月頃の体調やご自身の心の余裕をみて決めてもいいかもしれませんね😊

    • 7月31日