
9ヶ月の赤ちゃん、離乳食と授乳について悩んでいます。助産師からのアドバイスに不安を感じています。授乳間隔や母乳量について悩んでおり、おっぱいマッサージに行くのを嫌がっています。自分のやり方が間違っているのか不安です。
生後9ヶ月、授乳について相談です。
というかちょっともやもやしたことがありました💦
長くなります。
もともと母乳よりの混合で育てていましたが、離乳食開始後はあまりミルクを飲んでくれなくなり、今はほぼ完母です。
離乳食は5ヶ月半から開始、最初の2ヶ月は順調な方でしたが、8ヶ月あたりから食べムラが出てきて、今はどちらかというとあまり食べてくれません(>_<)
授乳は1日5〜6回、夜間は起きる時もあるものの、ほぼほぼ夜泣きはなく、4時〜5時あたりまではのませていませんでした。
生後3ヶ月くらいまでは体重の増加がよかったのですが、それ以降かなり緩やかになり、今7.3kg〜7.4kgくらいしかありません。ここ2ヶ月くらいは動き出したり、風邪を引いたりで体重は0.2kg/月くらいしか増えていません。
この前、支援センターのベビマがあり、育児相談(というか、自己紹介がてら子育て中の悩みをみんなで話すみたいな)があったのですが、そこに1人かなりおばあちゃんくらいの助産師さんがいました。
その時離乳食の相談をしたら、その方から、「離乳食はアレルギーの有無をたしかめるようなもの。なんで夜間母乳をあげないの?こんなに痩せているのに」「母乳は4時間あくと腐るよ、あなたの母乳美味しくないのかも。乳首くわえてもすぐ離したりしない?これからは日中も1歳までは3時間おきにあげなさい」みたいなことを言われました(>_<)
そして、最終的には、自分のおっぱいマッサージを受けたら劇的に母乳が美味しくなるから来なさいと言われ(半ば強制)、いつがあいてるの?今週は、みたいな💦で、しぶしぶ予約させられ…💦
正直、悩んでいた部分にグサッと突っ込まれてイラッとしました😓授乳間隔4時間はあけないと娘も遊び飲みすることが多いです。飲むときはちゃんと飲んでくれます。母乳量については私も気にしてますが、以前乳腺炎を繰り返していた時期におっぱいマッサージを何度か受けた際、助産師さんに差し乳だけどしっかり出てるから心配いらないと言われました。
夜間も、周りが断乳し始める時期…今さら増やす?!みたいな感じでかなり困惑しました💦💦
そもそも1歳までは3時間って、結構無理があると思うのですが…
今も困惑しながら授乳しているのですが😓
私間違ってますかね…💦
おっぱいマッサージ行きたくないです…会いたくない💦
- N.(6歳)
コメント

退会ユーザー
会いたくないなら行かなくていいと思いますよ😓
4時間あけるなって話なんて初めて聞きました💦そりゃ溜まってる最初のお乳はまずいとは聞いた事はありますが、腐るだなんて…😓それなら私何度腐らせたお乳飲ませたことか💦
ただ、体重のことなっぺさん自身も気にされているんでしょうか?
母乳って月齢進むにつれたしかどんどん栄養なくなってくんじゃなかったですかね?もう、9ヶ月なので…卒乳目指してる人もいるでしょうし…母乳よりも離乳食ちゃんと食べてほしい!と思ってるならそれこそ3時間ごとの授乳なんて負担でしかないですよね😓
そこもふまえて信頼できる助産師さんや、角がたつかもですが、支援センターの他の職員さんに相談でもいいと思います!

mini
私ならマッサージの予約キャンセルします😭言うことがマッサージへの勧誘をしたいがためにしか聞こえません😅桶屋式のマッサージとかなんですかね?桶屋式は授乳間隔を開けないのが基本なのでそういう関係なのかもしれません。
-
N.
私もキャンセルしたいです…💦行ってもあーだこーだ言われるんだろうなと💦
多分それだと思います!そして今時珍しい絶対母乳派の方みたいで💦上の方のコメントにも書きましたが、結構嫌いなママさんたちも多そうでした💦ストレスになる気しかしません😂😂😂
せっかくお友達を作ろうと思って参加したベビマなのに、毎月その助産師さんがくるならもう行きたくないですね💦- 7月31日

やえ
マッサージ無理に行かなくていいと思いますよ!考え方はそれぞれですが、3時間ごとの授乳なんて新生児じゃあるまいし、ママさんの方が疲れてしまいますよ💦だからといって周りが断乳するから私も…ではなく、なっぺさんと娘ちゃんのペースでいいと思います😊
体重は緩やかでも成長曲線内で増えていたらそこまで気にしなくていいと思います👍
-
N.
私も、3時間って新生児やん!って思いました😅夜中起きて飲む子なら飲ませるんですが、今まで飲んでなかったのにここから増やすのもな…て感じですよね😅💦断乳はまだ考えてはいませんが、離乳食が軌道に乗れば減らしていきたいので、どちらかというと離乳食の相談をしたかったのに、なぜか母乳の事へ…毎回あの方がベビマに来るなら、もうそこの支援のベビマは行かないかなぁ😅笑
体重はちょっとずつは増えてます(^^)市の検診でもこの子の増え方だから大丈夫と言われてたのに、痩せてることを母乳が足りないからだと指摘され、それも嫌な感じでした💦- 7月31日
-
やえ
母乳信者なのかもしれないですね💦そんなこと言われたら母乳出ないこと悩んでるママさんだっているのに、一つの考え方に固執するのもなぁと私は思います😅
嫌な記憶ほど忘れにくいとは思いますが、その助産師さんとはなるべく関わらないようにして、また別の方に相談したりしましょう😊✨- 7月31日
-
N.
断りましたー(^^)✨
ほんとですよね💦あれから言われたことが気になって、ちょっとストレス感じてたのか気持ち母乳の出が悪くなったような気がしてます😅
マッサージを受けるにしても、信頼できる助産師さんがいいですし、また市の育児相談が今月あるので、その場で聞いてみようかなと思います(^^)✨- 8月1日

しおり
おばあちゃんってことですし、考えが古いのかなー。と思いました。
新しい知識を習っても否定して、昔のやり方が正しい!だから私が正しい!!みたいな…。
不安抱えて相談しているのに寄り添った回答をしてくれない時点で不信感しかありません…。
キャンセルでいいと思います。
嘘も方便と言いますし、
友達が行ってる母乳外来を紹介された〜とかなんとか言って切っちゃっていいと思いますよ
-
N.
上の方のコメントにも書きましたが、母乳絶対派の方みたいで💦混合でミルク飲ませてる方にもミルクはあげないで、夜間母乳飲ませてとアドバイスされてたので、なんか違うよなーと思いました💦
こちらは、離乳食を食べてくれない、このまま来月から3回食にしてよいか迷ってるっていう相談をしたのに、母乳は何回飲ませてるの?夜は?みたいな食いつき方をされて、聞きたいことはそれじゃない!ってなりました😅
そうですね、ちょっと断る方向でいこうと思います😅笑- 7月31日

N
無理に行く必要ないと思います!
色んな考え方があるんでしょうが、そんな否定的な言い方されると聞き入れづらいですね😓
その助産師さんの考え方だと私は腐った母乳しかあげてないです笑
うちはもうすぐ10ヶ月ですが7.7kgでここ数ヶ月は0.1kg/月しか増えてないです!
完母で授乳回数は3回くらいです☺️
離乳食は食べムラはありますがそこそこ食べてくれます!
体重は気になるものの、1歳になったら保育園に通うため授乳回数は減らしていきたいので悩みどころです…
でもこれくらいの月齢になると体重や発達など個人差が大きくなってくるので、体重減らない限りは気にしなくていいかなと思うようになりました😊
なっぺさんと娘さんのペースがあると思うので今のままでもいいんじゃないかなと思います☺️
-
N.
上の方のコメントにも書きましたが、どうやらこちらの地域ではわりと有名な母乳絶対派の助産師さんみたいで、ミルクと混合の方にはミルクは飲ませないで、夜間母乳飲ませるに変えなさいと言ってました😭
私も腐ってます😂
そもそもこの月齢だと、3時間で母乳欲しがらないです😅
無理矢理飲ませるのも…てなりますよね💦
うちも動き出してからは体重は増えにくくなりました、でも元気だし排泄もしっかりあるので、いいかなって思ってたのに😭
私も、離乳食が軌道に乗れば授乳回数は減らしたいので、離乳食食べるにはどうしたらよいか相談したつもりがこんなことに…て感じです😂💦
優しいお言葉本当ありがとうございます(^^)断る勇気ができました。笑- 7月31日
N.
いいですかね…💦
なんか、今日そこのベビマで知り合った方に聞いた話だと、かなり母乳推奨派の助産師さんらしく、あまりこちら側の意見は聞き入れてもらえないそうです😭私もこちらの悩みとしては離乳食食べないからどうしたらよいかってゆう話を聞きたかったのですが💦ミルクも飲ませないでいいって言われるみたいで…。他の支援センターにも月1で助産師相談で来てるみたいですけど、会いたくないってその方も言ってました💦
私も4時間あけるななんて、初めて聞きましたし、今時そんな母乳じゃないとダメみたいな人がいるんだなって感じでした💦私もその言われ方だともはやわたしの母乳終わってます😅笑笑
たしか、このくらいの月齢だと母乳のみは貧血になるから注意!って言われますよね🤔
そうですね、来月市の育児相談があるので、そちらで離乳食相談しようと思います😭