
コメント

年子
公務員じゃないけど1番下の子どもが3歳になるまで育児休業できる会社です💡
2人目産まれたら給付金の延長半年ごとにして、めいいっぱいもらうつもりです👍

おたき
地方公務員です。
子供が夏生まれなので、1歳クラスの4月で保育園に入れるつもりで1年8ヶ月ほど育休取りました。
1歳と1歳半の時不承諾もらって給付金の延長だけしましたよ😊
そうしてる人多いみたいで、手続きはスムーズにできました。
-
きい
コメントありがとうございます😊!
私も育休1年7ヶ月なので、同じような感じですね✨!
そうなんですか!!私の職場の事務さんには初めてと言われてしまって……😣💦
ちなみに差し支えなければ、職種とどちらの都道府県か教えていただけますか?私は千葉で、教員をしております。- 8月1日
-
おたき
埼玉県で自治体職員しています😊
- 8月1日
-
きい
そうなんですね!!ありがとうございます😣❤️
- 8月1日

みゆう
きいさん初めまして。
私も千葉で教員をしております。
回答ではなく申し訳ないのですが、息子が10月で1歳を迎えるので同じことを疑問に思っていたところです。
その後どうされたのか伺いたくて💦
まずは保育園の申込をしなければならないので、職場に就労証明書を書いてもらいましたか?💦
-
きい
コメントありがとうございます😊!
職場に就労証明書をもらい、保育園入園申し込みをしました!そして不承諾通知が届いたので、職場に提出して、給付金の延長請求をお願いできました😊
まだ、給付金自体、1歳までの支給が終わっていないので、延長請求した分はまだ支給されていないのですが、多分大丈夫だと思います😫❤️
仕事柄、とても相談しにくく心配ですよね😔💦- 9月1日

みゆう
わ〜、素早いお返事とても助かります💦
ありがとうございます!
そうなんです、なんだか相談しにくいですよね…忙しい時期かどうかや、事務さんのお人柄にもよるというか…
さらに質問させてください🙇♀️
・誕生月の1日入所の希望をだしましたか?
・入所希望は何日〆切でしたか?不承諾通知は何日ごろに届きましたか?
-
きい
わかります😥なので私でわかることなら聞いてください☺️
・誕生月の1日入所の希望を出します!多分10月生まれだと、もう申請始まっていて急いだ方がいいと思います💦
・私は8月1日入所希望で、確か申請期間が6月上旬〜7月上旬(確か7/6?)まででした😭💦
acciさんの職場と、ご主人の職場からも就労証明書を書いて貰わないといけないのと、他にも5〜6枚書類を書かなきゃいけなかったです😫💦
また、余計かもしれませんが、私の住んでいる市では、保育園の入園希望の申請をするときには、必ず見学した園でないと希望を出せないことになっています。もし、保育園見学がまだでしたら、役所で確認した方が良いと思います😣- 9月1日
-
きい
不承諾通知は、誕生日月の前月(私の娘は8月生まれなので、7月)の19日に確か届きました!😊
- 9月1日
-
きい
何回も小分けにコメントしてしまってすみません💦
やることとしては、
①役所(子ども支援課など子ども関係のところ)に行き、申請書類と、就労証明書をもらう。
②夫婦それぞれの職場に就労証明書を持っていき、事務の方に記入してもらう。
(職印とかが必要でしたので、即時で受け取りは難しいかも、、?💦)
③他の申請書類を間違いなく記入する。※私の市では、夫婦、お子さんのマイナンバーが必要でした!
④書類を全て揃え、市役所に提出。
といったところです!
わからないことあれば、聞いてください☺️- 9月1日
-
みゆう
とても丁寧にご回答いただき、ありがとうございます😭💕💕
私はつい昨日まで、育休給付金の延長は無理だと思っていました…。はじめから育休は1年半の4月復帰で申請済なので、駄目だろうなと💦
今後のお金のことを色々と調べていたところ、きいさんの投稿に辿り着きました💦
私は千葉市ですが、10日が〆切なので本当ギリギリです😭
提出書類、就労証明書も含めてHPで書式ダウンロードできるみたいので、日曜にできることは全て準備して、週明けに事務さんに連絡して、役所にダッシュします😭
事務さんにお菓子持参ですね…🍭
本当に感謝です🙇♀️
また質問させていただくかもしれません😭💦- 9月1日
-
きい
私も、恥ずかしながら給付金の延長請求について全く知らず、諦めていました😭ですがここで教えてもらい、恥を承知で公務員でも可能なのか等市役所に聞きに行きました😔💦仕事柄、良くないのでは……とか、色々悩みました😢
うまく行くと良いですね😊✨聞きにくいこと沢山あると思うので、答えられる範囲でしたら何でも聞いてください!- 9月1日
きい
コメントありがとうございます!
そうなんですね😊💓
給付金延長について、地方公務員はハローワークではなく共済組合から支給されていることに気づき、共済組合からでも延長できるのか心配になりまして……
市役所には保育園の申請をしたときに確認して、私の職種(教員です)でも給付金は貰えると言われたのですが、
今日、職場に不承諾通知を提出したところ、事務の方に初めてのことでできるかわからないから事務長に確認すると言われてしまって💦💦心配になってしまいました……😢😢
年子
そうなんですか⁉️支給先違うって知らなかったです💦
それで公務員だけ延長できないってことはないと思いますよ😱妹が県庁で働いてますが聞いてみたら周りに育休明けの人いないからわかんないって言ってました😭役に立てずすいません😣
きい
私も確認不足で知らなくて😣💦
わざわざ妹さんにまで聞いてくださったのですね😭✨ありがとうございます!!