
小児科でアレルギーの話になり、卵をまだ始めていないことが遅いと言われました。固ゆで卵の作り方や前日に茹でて冷蔵庫に入れる方法について教えてください。
卵についてです🙋
今日小児科で書類を書いてもらうついでにアレルギーの話になりまだ卵を始めてないのは遅いと言われてしまいました😳
少し怖かったのとやり方もイマイチわからなかったのでずるずるとここまで来てしまったのは確かに私のせいだなと思いました😂
やり方は教えてもらったのですが、固ゆで卵はゆで卵を10-15分くらい長めに茹でればいいよと言われたのですが、うちはいつも圧力鍋でゆで卵を作ってしまうので鍋でゆで卵を作ったことがありません😂
みなさんどうやって固ゆで卵つくってましたか?😂
また前日の夜に茹でて冷蔵庫にいれて朝食べさせても問題ないですかね?😳
- ゆとまる(6歳)
コメント

うめこ
ゆで卵を作ったら白身と黄身をすぐ分けたほうが良いそうです。白身の方がアレルギーが出やすく、黄身にアレルギー物質が流れていってしまうそうです😣
炊飯する時に卵1つをアルミホイルに包んで一緒に炊くとゆで卵できます✨最初は出来立ててあげて、慣れてきたら刻んで冷凍したのをあげたりしてます😁

退会ユーザー
茹でたらできるだけすぐに殻を剥いて白身と黄身を別にします。
白身と黄身を早めに離さないと白身成分が黄身に浸透してしまいます。
別々にしたものを冷蔵庫に保管して後で食べさせるのは大丈夫です。
-
ゆとまる
すぐ別にするのですね!初めて知りました😳
夜に茹でてすぐ別にして冷蔵庫で保管したいと思います😊
ありがとうございます😊- 7月30日

かな
うちは1歳くらいに始めましたよ😂💦
そんなに焦らなくてもいいかなと😂
水から卵入れて沸騰して20分茹でていました☺️✨
2日間くらいは大丈夫だと栄養士さんに聞きましたよ!
-
ゆとまる
今は6-7ヶ月で早めにはじめることになってるよ!って言われてしまいました😳
遅い方がアレルギーでにくいとか聞いてたのでゆっくりでいいかなと私も思ってましたが9月から託児所に預ける関係で卵は進めた方がいいのかな?と思いましてはじめることにしたのですが、遅いと言われてしまってびっくりしました😂笑笑
私も沸騰してから20分くらい茹でることにします🙋
2日間も大丈夫なんですね😳
ありがとうございます😊- 7月30日

km
私はお鍋で15分茹でて作ってました。卵黄は冷凍保存、卵白は食べるときに作ってました☺️
前の日の夜に作るのはやったことないです💦
-
ゆとまる
冷凍保存できるのですね😂
前の日に作るより冷凍のが安心ならそっちのがいいですよね🤔
少し考えてみます😊
ありがとうございます😊- 7月30日

チースト社員おしぃ *ˊᵕˋ*
水から卵を入れて
沸騰して約20分間くらいで
あげてました!
前日に茹でたのでも大丈夫だと思いますが、
白身と黄身を別にしてください🙆♀️
2時間以上置くと
黄身に白身成分が入ると
病院で言われました。
-
ゆとまる
私も沸騰してから20分茹でてみます😊
すぐ別にしないといけないみたいですね😳初めて知りました😂
できたらすぐわけるようにします🤔
ありがとうございます😊- 7月30日

はじめてのママリ🔰
卵の始めどき、進め方って聞く人によって全然違いますよね😥
私もアレルギー怖いのと進め方に迷って7ヶ月頃から始めましたがかかりつけの小児科の先生には1歳近くで良いと言われました😅
茹で卵は水から茹でて沸騰してから20分茹でてます。
他の方が仰ってる様に白身と黄身はすぐに分けた方が良いです😌
-
ゆとまる
私も遅い方がアレルギーでにくいとか聞いてたのでゆっくりでいいかなと思ってました😂
今は6-7ヶ月くらいからあげるんだよ!って言われてしまいました😳
みんなバラバラだとどれが正しいのか分からなくなってしまいます( ˟_˟ )
私も沸騰してから20分茹でたいと思います😊
できたらすぐわけるようにします😊
ありがとうございます😊- 7月30日
ゆとまる
直ぐにわけた方がいいのですね😳初めて知りました😂
ご飯と一緒に出来るのは便利ですね!そのやり方も試してみます😊
慣れてきたら私も冷凍にしちゃう気がします😂
ありがとうございます😊