※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐ
子育て・グッズ

トイレトレーニング中の娘に対する周囲のプレッシャーに悩んでいます。娘のペースで頑張っているので、比較や追い討ちをかけないでほしいと思っています。

‪え、なに‬
‪トイレトレーニング練習中でまだトイレに誘っていっても1週間に1回でたらすごいと思ってるのに、トイレでおしっこできんから悪いんやろとかオムツしてるから悪いんやろとか言われるんやけどなにさま?(笑)‬
‪うまれてまだ2年これから頑張ろうって時にそうゆう言葉を子どもに言わないでくれるかな。娘も必死に頑張ってるのに。そうゆう精神追い討ちするのやめてくれませんか。‬
‪自分でおしっこうんちでたー!って言えるだけでもすごいと思うんだけどな。‬
‪娘のタイミングでやってるけど焦らせないで。‬
‪少しずつ頑張ってるんだから。他の子と比べられたくない。他の子は2歳半でもおしっこトイレでできるよーとかもうオムツとれてちゃんと行きたい時にいけるんだよーとか何で比べるのかな‬。
愚痴って申しわけないです。

コメント

はるゆきち

旦那さんですか?😅
2歳のイヤイヤ期にトイトレがどんなに大変か分かってないですね💦
他の子って…出来る子は早くから出来ますがうちは3歳になって幼稚園へ行き出してからようやくやる気になってくれました。
本当に比べないで欲しいですね。

凛子

めぐさんの投稿を見て、はっ!!とさせられました…
2歳3ヶ月の息子もトイレトレーニング真っ最中です。
言葉が早かったせいか、トイトレが上手くいっていない事に周りが「え?まだなの?」という感じで。また、息子よりも半年遅生まれの子がお昼間はもうオムツが取れたのにね〜!と聞いて。ちょっと周りに自分の子をバカにされたような感じがして焦ってしまって、キツく怒ってしまったこともあって💦(´;Д;`)
めぐさんみたいに子供の気持ちにもっと寄り添わなきゃなって思いました♡
ほんと、その通りですよね!!おしっこ!って言えただけでも感動してるのに!!
気づかせてくださって
ありがとうございます><