
1. 3週目からの新しい食材については、一日一種類の新しい食材を追加しても良いです。例えば、前日に食べたものと組み合わせても構いません。 2. 片栗粉や粉末だしを初めて食べる場合は、小さじ1から始めて徐々に増やす必要はありません。そのまま与えても問題ありません。
離乳食をはじめて、3週間目です。
わからないことが出てきたので、教えていただけると幸いです。
①3週間目からタンパク質を食べ始めると思うのですが、野菜も新しい種類を食べる場合、どのように進めるのでしょうか。一日新しい食材は一種類ということなので、例えば明日お粥+食べたことのある野菜+豆腐小さじ1食べたら、次の日もこのメニューを食べた方がよいのでしょうか?それとも次の日は豆腐小さじ1はそのままで、新しい野菜小さじ1を食べてもよいのでしょうか?
②片栗粉やベビー用の粉末だしをはじめて食べる場合は、どのようにすればよいのでしょうか?小さじ1からスタートして増やしていくという訳ではないですよね?
分かりにくいところがあるかもしれません。馬鹿な質問ですみませんがよろしくお願いします。
- ままり(6歳)
コメント

ママ
今まで新しい食材は
何日間続けてますか?
片栗粉や粉末
小さじ1からは多いかなと思います!

うゆ
①子どもにアレルギーがありそうな感じ(例えば親にアレルギーがあったり、肌が弱そうな感じがある)なら慎重に進めたほうがいいかもしれませんが、うちの場合はそこまで弱くなさそうだなぁと思ったので、そんなに慎重にはしなかったです!
例えば
食べたことある野菜:にんじん、
食べさせたい野菜:だいこん、かぶ
食べさせたいタンパク質:しらす、豆腐
だとしたら、
月曜:おかゆ、にんじん、しらす
火曜:おかゆ、だいこん、しらす
水曜:おかゆ、だいこん、豆腐
木曜:おかゆ、かぶ、豆腐
金曜:おかゆ、(食べたことある野菜)、豆腐
とかであげてたと思います!
もちろんこれに+食べたことある野菜をあげてもいいと思いますし!
②適量って感じで気にしなかったですね…
例えば粉末出汁で野菜を煮たら、野菜スープとして5mlからあげたりしてました!
-
うゆ
② 粉として小さじ1ではなくて、水などで伸ばす?スープ状にした状態?での小さじ1ということです!
- 7月29日
-
ままり
ありがとうございます!
具体的に教えてくださり、分かりやすいです😊
家系にアレルギーの人はいないのですが、どうも肌が弱そうなので、慎重に進めた方がいいかもですね💦
そうするとなかなか進まなくて焦ってしまうのですが、そんなに焦らなくてもいいんですかね💦離乳食難しいです。。- 7月29日
-
うゆ
初めての離乳食焦りますよね💦
経験した身としては、急いで進める必要はないかなぁとは思います!
6ヶ月になってから離乳食開始する子も多いし、全然食べなくて1回おやすみする子もいます。
1歳半をゴールの目安!と思って少しずつ食べられるものを増やしていったらいいと思いますよ!
かくいう私も、調子よくすすめていたら突然下痢になって数日お休みしました😂
焦って子どもが下痢になったり離乳食嫌いになったら元も子もないので、ゆっくりゆっくりでいいと思いますよ😊😊- 7月29日
-
ままり
ありがとうございます😊
そう言っていただけて、ホッとしました。なんだか周りが順調に進んでいるように見えて、こんなゆっくりでいいのかな…と焦ってしまって。
でもいずれは嫌でも食べることになるんですもんね😅
焦らず、ゆっくりゆっくりやってみます!- 7月29日
ままり
ありがとうございます!
市の離乳食教室で3日はあげ続けてと言われたので、3日にしてました!でも聞くと2日という方が多いように感じます💦
ママ
2日目がアレルギー出やすいって
言われたの私は3日間続けてます!
1日目おかゆ+にんじん➀
2日目おかゆ+にんじん➁
3日目おかゆ+にんじん➂+豆腐➀
4日目おかゆ+豆腐➁
5日目おかゆ+豆腐➂+しらす➀
6日目おかゆ+しらす➁
7日目おかゆ+しらす➂+キャベツ➀
って感じでした!!
アレルギーが怖いので慎重に
進めてます!
ままり
なるほど!2日目が出やすいんですね。
具体的に教えてくださり、ありがとうございます😊
私も慎重に進めていこうと思います!