
プレ幼稚園に通っていて、来年度年少さんになるけど、ママ達のランチ会やグループLINEがあるのが怖い。保育園に入れたいけど、遅いかな?保育園はランチ会ないのかな?
プレ幼稚園に通ってますが、このまま行くと来年度年少さんに入園になります。
ですが、最近、幼稚園にママ達のランチ会というものが2ヶ月に1回あるということを聞き。そして、グループLINEもあるらしく。
今から恐れおののいてます😣幼稚園の3年間は長い。
今から仕事探して、保育園入れたい😣💦けどちょっと遅いですよね😢⤵
保育園は、ランチ会なんてないですよね??羨ましくて。。
- なぎさ(8歳)
コメント

みゆ
うちも保育参観の日がランチ会です😂
先日ビクビクしながら初参加しましたが、意外と楽しかったですよ😳✨
初めて話すママさんとも仲良くなれて行ってよかったなー!と思いました☺️
うちは多分年に2〜3回だとは思いますが、2ヶ月に一回は結構キツイですね😅
グループラインはどんな雰囲気なのかにもよりますが…
クラス役員さんからの全体への連絡くらいしか使わないんじゃないでしょうか?
うちはこれからクラスのグループライン作るらしいです🤔

空色のーと
うちの幼稚園も、クラスのグループLINEありますが、クラスからの相談・疑問とその回答や報告、イベントの写真の共有的な使い方専用にしてます😊
ランチ会もありますが、同じ歳の子供をもつ親同士、あるあるネタなどでとても盛り上がりますよ🎶いい気晴らしになります!
-
なぎさ
グループLINEは、伝達のような感じなんですかね💨そんなに深く考えなくてもいいのかなぁ。役員とかあるみたいなんで、それもちょっと怖いですけど。。
ランチ会、幼稚園ではほぼ当たり前なんですかね?やっぱり仕切り屋さんとかいるのかなぁ。話せると気分転換に良いんでしょうかね😳- 7月30日
なぎさ
保育園でしょうか?保育園にも親同士のランチ会があるんですかね(><")
そうなんですよね。回数多いですよね💦
年に2回とかだと気が楽なんですけどね💦
こういうの緊張しますよね💨楽しめたとのことで、何をお話しするんですか?子供のことですか?
人数とか多かったりするとどうしていいか。。やっぱり仲良い人作っておいた方が良いのかなぁって今から考えてしまいました😅
みゆ
幼稚園です🙇♀️
私のところは各テーブル6人くらいで座って食べながらお話しって感じでした。
私が妊婦という事もあって、同じく妊婦さんがいたのでその方と話したり、産後2ヶ月の方と赤ちゃんのお話したりって感じでした😊
あとはお話し上手なママさんがいて、その方を中心に色々な話題(趣味や仕事、子供達の事)をお話しした感じでした🤔
大人数の中でお話しするのはちょっと勇気が要りますよね🥺
私はあまり特定の仲良い人は居ないんですが、幼稚園が学区外でたまたま同じ方面から通わせてる方が1人いたのでなんとなくその方とは良く話すようになったかなって位です😂
バス通だとなかなかクラスのお母さんに会う機会も無くて😅
なぎさ
幼稚園なんですね✨
お席とか決まってなくて、座ってく感じですかね?
お話上手な方がいると助かりますよね。
ほんと苦手なのでドキドキしそうですが😵💓
まだ入園してる訳でもないのにですけど…
私もまだ特定のお友達とかはいなくて、顔見知りさんで話す程度ですね。あまり深入りするのは怖くてしてないですし、家から近いので歩いて行ってます。バス通だとなかなか話す機会ないですもんね。
回数が多くなければ良いんですけどね。。
みゆ
その時は昼食のメニューを3つから事前に選んでおくという形だったので、自分の選んだメニューが置いてある席ならどこでも良いですよって感じでした😊
お話し上手な方が居なかったらあまり盛り上がらなかったかもしれません😂
でも他の席の方たちも割とみなさんで楽しくお話しされてました🤔💕
でも入園するにあたって事前にランチ会の情報とか回って来るんですね✨
私は入園してから知りました😂
プレの時なんて私元からの知り合いの人としか喋ってなかったです😅
その人とも常に一緒というわけでもなかったので、基本ひとりぼっちでした😢💔
でも入っちゃえばなんとかなりました笑笑
お家が幼稚園に近いのであれば、ご近所さんもいるかもしれないですし、そういうきっかけで仲良くなれると良いですね🥰💕
なぎさ
ランチ会を知ったのは、近所の方が教えてくれました❗
それまで知りませんでした。幼稚園の入園説明会とか行けば分かるんでしょうかね?
私もプレはお友達というより顔見知りさんで、顔が合えば話す程度ですので、基本やっぱり1人ですね。。
でも踏み込むのも怖くてこれくらいです。
秋は運動会やお遊戯など行事も増えるので心配です😣💦
みゆ
近所の方の情報網は凄いですね🥰✨
やはり通ってみないとわからないことってたくさんありますよね😅
うちの園は説明会でもそんな話は無かったです😅
入園式終わってから、初めての懇談会の時にクラス委員決める時に、役割としてはランチ会の開催などです。と先生がおっしゃっていて、え!ランチ会なんてあるんだ!ってビックリでした😳
確かに1人は寂しいですが、距離感詰めすぎるのもちょっと怖いですよね💦
なるべくトラブルなく平和に過ごしたいですしね😢
行事ごと憂鬱ですよね😩
でも家族も一緒に行けるものならひとりぼっちにはならないですし!きっと大丈夫ですよ✨
なぎさ
間が空いてしまいすみません💦
クラス委員、、というのもかなりドキッとします😅
どのように決めるのでしょう??
ランチ会は、後から分かるものなのかもしれないですね。私もその方に教えてもらわなければ何も分からなかったです💦
行事の方は、家族参加なのでそこまでの心配はいらないのでしょうかね😊💦
子供いると色々とあるので、少しずつ慣れれば良いのですが😳
みゆ
いえいえ😊
クラス委員は立候補制でした!
それ以外の役割もうちは行事が多めなのでちょこちょこありましたが、すべて立候補制です!
この役割は下のお子さんいない方がいいとか、上のお子さんで小学校のPTAやってる人は難しいかもとか…そんな感じで条件に合う人居ませんかー?って感じで決めていきましたよ😊
本当とにかく慣れるのが1番かもしれないですね😊✨
なぎさ
そうですね😊💦
少し情報集めながら、慣れていけたらと思います💨