
コメント

あー
叔母さんの家は全然行かないです😌祖父母ならわかりますが…
お金とお供えは新盆だけかと思いました💦法事で包んでいるだろうし、お邪魔するなら普通の手土産で充分じゃないのかな…?

まるもり
仲がいいのかなって思いました。別に変じゃないと思います!
包むのは気持ちの問題だと思っているので人によると思います🙏
-
さらさ
そうなんですね!ちなみにお線香はお邪魔するたびにあげさせていただくものでしょうか?
うちには仏壇がなくいまいち常識がわからず(;ω;)- 7月29日

ゆき
仲良ければそういう付き合いもあると思いますよ(o^^o)主人側の親戚の皆さんは、割と密な付き合いしていて、よく会ってます( ^ω^ )私側は、遠方だったりで、滅多に会わないですが…
お金は初盆とか法事の時くらいなのかなと思ってました…お供えというか手土産くらいは持って行くと思いますけどね(o^^o)
とりあえず、旦那様にも相談して、任せてみてはどうでしょうか( ^∀^)
-
さらさ
うちは仏壇がない生活なのでいまいち常識を知らないのですが、亡くなったのが5年前でもお邪魔したときは仏壇にお線香はあげるものですか?
お金もいつまで包むのかがわからなくて、、、- 7月29日
-
ゆき
うちも、祖父母の家くらいしか仏壇見たことないのですが、祖父母の家では毎回行くたびにお線香はあげてますよ(o^^o)
家により、色々あると思うので、旦那様からご両親などに確認してもらった方がいいかもしれませんよ!はじめに聞いといた方が、後が楽ですよ( ^ω^ )- 7月29日
-
さらさ
そういうものなんですねー!
主人の実家もゆるくて、常識ないと親戚から言われてるのでわたしが神経使うしかなくて(~_~;)
すごく参考になりました!とりあえずお線香あげてきます。- 7月29日

あー
お線香はあげたほうがいいですね(^-^)おじさんも喜ぶかと思います😁
仏壇には何もあげずに、叔母さんにお菓子など食べて下さいと渡すでいいかなと思います😃
-
さらさ
なるほど!そんなかんじでいいのですね!教えていただきありがとうございます!
ちなみに地元に住んでる場合、もう一生毎年、叔母の家にも行かないとだめでしょうか?- 7月29日
-
あー
お盆だからって毎回は行かなくてもいいかと思います😃お子さんの体調、自分達の親族集まり、もしかしたら旅行などありますしね😌遊びに来てと声がかかったら行く位でいいんじゃないかなと思います😃ちなみにうちは旦那の叔母さん叔父さんには法事、結婚式で会う位です😄
- 7月29日
-
さらさ
そうなんですね!!三回忌すぎたら毎年じゃなくていいのか、よくわからなくて。。義実家とかなり近所に住んでいるので、叔父さんのお線香をあげにいくべきか、かなり悩むのです。
- 7月30日
さらさ
新盆だけなんですね!
うちは仏壇もないしそういう習慣がないので全然常識を知らず、、、
お金はもう持って行かず、手土産だけの場合、仏壇にお線香はあげたほうがよいですか?その場合、なにも仏壇にはあげなくてよいのでしょうか?(;ω;)