
長文です同じ状況の方や、この状況を改善できた方のコメントが欲しいで…
長文です
同じ状況の方や、この状況を改善できた方のコメントが欲しいです
2歳イヤイヤ期と1ヶ月のふたりのワンオペ子育てが想像以上に大変でした
上の子は保育園に通っているからまだマシなのかもしれないけど、上の子が帰ってくる夕方から上の子が眠る時間まで下の子はグズグズ&抱っこで
上の子もまだまだ手がかかるし、1言目には「いや!」「ダメ!」で
良くないって分かってるし、本当は常に優しくいたいのに、どうしても上の子に声を荒らげてしまったり、うんざりした顔をしてしまうことがあります
その度にものすごく後悔するし、申し訳なく思うし、自分の力不足感じて、自分を情けなく思う毎日です
今日、上の子が下の子に乱暴にちょっかいを出していて
その時夫は子どもたちの近く、わたしは少し離れたところにいたので思わず大きなキツイ声で「何してんの!やめて!」と叫んでしまいました
そうしたら夫に「そんな言い方やめろ、トラウマになる」と言われてしまいました
夫の言うことは正しいのかもしれません
自分の器が小さいのは重々承知しています
常に優しく諭したいのはやまやまです
毎日毎日、イライラしてしまう自分が嫌で嫌で仕方ないのに、それでもどうしても声を荒らげてしまうこともあります
ほとんど家におらず、家にいる時は寝ているだけの人に、その瞬間だけ切り取られて正論振りかざされて、悔しいし、怒鳴ってしまった自分も情けなくて子どもにも申し訳なくて
寝不足とか、自分の体が辛いのは我慢できます
でも、八つ当たりみたいにしてしまうことが上の子に申し訳なさ過ぎて辛いです
それでもお母さん、お母さんとニコニコして呼んできます
ふたりとも大事で大好きなのに、常に優しくできないことが悲しいです
子どもが寝たあと、優しくできなかった自分が情けなくて涙が出ます
それなのに、何で自分の行動を改められないんだろう…
今後の子どもの心や成長に支障を来さないかも心配です
どうやったら乗り越えられるのでしょうか
- ことり(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント