お金・保険 保育料は旦那の市民税で計算されますか? 保育料について詳しいかた!!! 九月になったら、また保育料決定通知みたいなのが 来ると思うんですが、 それって旦那と私の市民税で決まりますよね? 去年の九月からあづけていて、私は産休育休などで 市民税0だったので、旦那だけの市民税で計算してありました! 去年の九月から仕事復帰しましたが、今年もまだ市民税を 払っていません! たぶん来年から市民税が架かってくると思います。 こういう場合、ことしの保育料も旦那の市民税だけで 計算されますか?? 最終更新:2019年7月29日 お気に入り 1 旦那 産休 育休 保育料 仕事復帰 あ(7歳) コメント aina 🦋 9月に改定される保育料は今回6月にもらった住民税通知書によって計算されたものになります🙌😊 なので収入としては2018年分の収入ですね! 来年からは市民税が発生すれば保育料も高くなりますね💔 7月29日 あ そういうことなんですね👀✨ 6月にもらったやつは、来年の5月まで 0だったので、来年の九月から保育料あがるって ことですよね!! ありがとうございます☺️❤️︎ 来年から保育料上がる...😭 7月29日 おすすめのママリまとめ 産休・育休に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・育休に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠7ヶ月・産休に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠8ヶ月・産休に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 安定期・産休・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
あ
そういうことなんですね👀✨
6月にもらったやつは、来年の5月まで
0だったので、来年の九月から保育料あがるって
ことですよね!!
ありがとうございます☺️❤️︎
来年から保育料上がる...😭