
家事や育児に悩む育休中の女性。夫は忙しく、家事はほぼ一人。疲れを感じ、働く不安も。効率的な家事やリフレッシュ方法を求めています。
みなさん家事はどのくらいやっていますか?
ちょっと弱音を吐かせてください🙇
私は現在育休中で、生後5カ月の子がいます。
夫は土日休み、平日は帰りが22時以降なのでワンオペです。
産後から突っ走ってきてちょっと疲れが出てきました😅
性格上、1日中ちょこまか動き回るタイプで、掃除は(部屋、トイレ、洗面所)2日に1回くらい。
お風呂掃除と洗濯は毎日。夕飯は、コープの宅配で頼んで毎日作ります。
自分の為に洋服…と思っても、出かけるところもないし、育休中なのに買いづらいし…と我慢。
夫はイクメンですが、負けず嫌いなので、私の育児に張り合う💦
それに、うちはマイペース次男坊だからか、私が難なく家事育児やってると思っている。言わなきゃもちろん気づかない。
言えばやってくれるけど、仕事で疲れてると思うとなかなか言えない。
私はTHE長女👧で、人に甘えるのが苦手。
でもみんなこれで働いてる方も多いだろうし、今からこれじゃあ働けるのか心配です😭
みなさんのうまい手の抜き方、こんな状況からのリフレッシュ方法などよかったら教えてください🙇よろしくおねがいします💕
- babyboy(6歳)
コメント

りんご
うまく手を抜いて家事を終わらせることをゲームのように思っています🤣ゲームの攻略本のようにこのタイミングでこれができたらポイントマックスでクリアできる!ってタイミングが自分の中であって、それができるとなんかスッキリします。例えば朝のルーティンですが
6時 家族みんな起床、ここで出来たら後が楽なのは
①除湿機のボタンを押す
②一人分のシーツを剥がして持ってい行く
③洗面所に放り込んで娘と私トイレを済ませて顔を洗って、洗面所に干してある服に着替える
④朝食とお弁当麦茶の用意
これを6時半までに終わらせたらひとまずこの時間はクリアです🤣

あんみつ
育児に家事におつかれさまです。
たぶんなんでもこなせてしまうから自分で抱え込むタイプのかたなのだろうとお見受けします。
手を抜くと言うのはかんたんですが気になって結局やってしまうのですね。
私も似たようなかんじなので想像つきました。
6ヶ月くらいのとき私も限界が来てとりあえず朝の授乳をしたら台所と洗面所でぶったおれてたところさすがに普段細かいことに気づかない主人も気がついてアレコレ気を回すようになりました。それでも完璧はもとめず、生きていける最低ラインで良しとすることです。
あとは家事育児以外に没頭できる趣味をみつけるとよかったです。読書や手芸で構いません。ファッション雑誌をネットでみることもよいです。私は元々オタクだったので趣味を再開させたところ目にみえて体調がよくなりました
まだ5ヶ月です。
環境が変わってたったの5ヶ月なんです。体が順応していなくて当たり前です。産休あけていきなりバリバリ働いている人も確かにいるかもしれませんが見えないところで体調を崩したりしているものです。
段々慣らしていけば大丈夫ですよ。
-
babyboy
😭😭😭
コメントありがとうございます😊📝
まさに!!まさにその通りなんです👏👏
あんみつさんも似たような感じというのも心強いです✊
今の私にスッと沁みる言葉で大変有り難いです…
そう、きっと頑張ってますねって言って欲しかったんだと思います。
あんみつさんは6カ月頃に限界が、きたのですね💦
やっぱり男の人って目に見えて大変そうじゃないと気づかないものなんですよね😅
趣味💡没頭できることを見つけると体調が良くなったというのは真似させていただこうかと🙌
まだ5カ月です。のあたり読んでてウルウルでした。
ありがとうございます😊- 7月28日
-
あんみつ
少しでもお役にたてて嬉しく思います。頑張っているって言って欲しいときって誰しもあります。そういうときはネットの力を借りましょう。
私が2、3回ぶっ倒れ、点滴を打たれた後に旦那(長男、私は末っ子)に言われたことは「男は言われないとわからない」だそうです。
たぶん5、6ヶ月くらいって子どもも活発になりはじめるので限界が来るのだと思います。
それであんまりにも考え込んでしまうタイプだと良くなかったのかなぁと…。なにか趣味をみつけてガス抜きしてあげてください- 7月28日
-
babyboy
うんうんと頷きながらコメントを読ませていただきました😭
倒れたとは、本当に倒れてしまったん
ですね😭💦
点滴になるまでよく頑張りましたね😊
やっぱり言ってもらえないと分からないんですね😅
女性はよく気づくのにって感じですよね💦
今夫に夕飯の支度を頼みました🙇
夫は作りたがるのですが、いろーんな調理器具引っ張り出してごちゃごちゃにするのでストレスだったのですが、今日はそれに目をつぶって、(素麺だからそんなにごちゃごちゃにならないかな?!😆という安心感)
そうなんです〜❣️
もうすぐ6カ月なのですが本当活発で、離乳食も始まり、よだれもダラダラそこら中で😅
元々hulaをやっていたので、家で踊ったり、本読んだりしてみようかと思います💕
本当にありがとうございます☺️- 7月28日
-
あんみつ
ありがとうございます✨
人間倒れて立ち上がれないときってあるんだなぁってかんじでしたね😅
点滴はあまりに顔色の悪い私をみて(旦那同伴)お医者様が気をきかせてくれたみたいです😆
以前何かの番組で男女はそもそも脳が違うから気づかない、と言っていました…
旦那さんヤル気あるタイプなら任せちゃっていいと思いますよ!
それでおだてて叱って教えていくと良いみたいです(めんどくさいですが…)
離乳食はじまると更にこっちのペースってわけにいかなくなるからしんどい時期ですね…
hula素敵です🎵
産後ダイエットにも良さそうですし素晴らしいと思います~☺️
少しずつでいいので慣れていきましょう✨- 7月28日
-
babyboy
そうですね😭
ついついママは自分のことより子供や家のこと‼️って思っているうちに限界きてることに気づかなかったり…
顔色が良くなかったんですね😭
それは相当頑張っていたんだと思いますよ😥
男脳とか女脳とかですかね🙋
ほんとっ!おだてて子供のように接すると男の人はいいっていいますよね⭐️
なんでこっちが家事育児で大変なのに旦那の操縦まで😅ってかんじですがやるしかないですね😆
これだから男は😤
離乳食…ミルクだけ飲ませてる時期の方が楽ですよね😁
あんみつさんも家事育児の中、ご自身の健康にも目を向けてくださいね💕- 7月28日

退会ユーザー
私は専業主婦です。
1歳8ヶ月の子がいて、夫は20時に帰ってきますが、子どもが20時に寝るので、平日は家事、育児私が一人でしています。
掃除機は毎日、但しあまり使わない部屋は2.3日に1回。洗面台2日に1回。トイレはほぼやらず休日夫が気付いた時にやる程度…。お風呂、洗濯は毎日。ご飯は毎日作っています。
言わなきゃ気付かない位なら手抜きできるのでは?
うちは汚れとかにうるさくてうんざりします…
-
babyboy
コメントありがとうございます😊📝
きちんとやってますね👏
なかなか一人でやるのは大変ですよね…
私もちょっと手抜きをしてみようかなと思いました。- 7月28日
-
退会ユーザー
でも、あーほんと疲れた!って日は、掃除機なしかクイックルワイパーで誤魔化すかです。夕飯も丼ものやカレーとか楽なのにしたり…笑
後は夫が最後食べた食器等洗い物は次の日に回したり…
やらないと気が済まなくて…
でもほんと疲れた日はなにもやりたくない。となるタイプです。
トイレ掃除とかやらなくていいやってなったら、私やらなくなりました…😂- 7月28日
-
babyboy
わかりますっ❣️
私もクイックルで済ませちゃったりします🤣
埃や髪の毛なら取れますしね🙌
やらないと気が済まないのすごくわかります🙏
疲れた時は仕方ないですよね😅- 7月28日

ゆう
尊敬です!!私は家事が苦手です💦 掃除はクイックルワイパーで埃を取るだけで
テレビ台や棚なども埃をパタパタと叩くだけ。。。
お風呂おトイレも週2回洗ったらいい方です😱
旦那さんがイクメンなら、どんどん頼んだ方がいいと思います😋 疲れって後々出たりするので、ママが倒れたら大変です💦
私も人に甘えるのが苦手なので無理してしまいますが
手を抜きまくってるからやっていけています😅
子供がいてのリフレッシュは中々難しいですが、娘がお昼寝中に一緒に寝たり、バラエティ見たりですかね。。
旦那に娘を預けて美容院行ったり💇♀️
私はまだママ友も居ないので、支援センターで他のママさんとお話しすることで
結構ストレス発散されます😊
育児ってすごく孤独感じるので
人と話すことって大事なんだなと最近思います😃
-
babyboy
コメントありがとうございます😊🌟
いえいえ〜👋❣️
私、潔癖なんで気になっちゃうんですよ〜😆
でもクイックルでも充分埃取れるしいいですよね🙌
あ、テレビ台とかは全然やってませんでした❣️←本当に潔癖か?!
ゆうさんも人に甘えるのが苦手なんですね😭
なんか申し訳なくなってしまうんですよね💦
娘さんがお昼寝中に寝る💤はやっぱり大切なんですね🙋
私はその間に家事やっちゃってました‼️
私もまだママ友いないので、支援センターへ行けばちょっと気晴らしになるかもしれないですよね☺️
あったかいコメント嬉しかったです⭐️- 7月28日
-
ゆう
潔癖な部分わけてほしいです!!😭 子供できて多少は掃除するようになりましたが
それでも手を抜きまくりですよ💦
そうですよね!!主人が仕事から帰って、家事を頼むことがどうしても出来なくて。。
でも私も疲れてるから頼みたいし💦🥵
お願いやから言わなくても気づいて!!といつも思いますが
男って言わないとわからないんですよね〜😅 そんなことでモヤモヤなんてよくあります💦
お子さんまだ5ヶ月だと支援センターもあまり行く気になれないですよね💦
私も初めて行ったのは6ヶ月くらいだったかな。。それでもまだ全然遊ぶとかはなくて
ただ子供と2人引きこもりは辛くて、行くようになりました😊
ぜひ気晴らしに行ってみてください❤️- 7月28日
-
babyboy
ありがとうございます〜😻
潔癖菌届け〜💕
な〜んて!そんなことなくてもゆうさんは今のままで十分なくらいきっと家事育児されてると思います‼️
逆に手を抜いた方が長い、家事、育児は続けていけるんだと痛感してます☺️
わかります😅👏
旦那も仕事できっと疲れてるよな…ってまず思っちゃって、じゃあ私がもうひと頑張りするか…ってやるんですよね💦
でも私だってつかれてるんだぁーー!!っていう想い😭
本当は気づいて欲しい🙏
そうなんです👍
まだ予防接種も控えてるし、風邪引かせたくなくてもう少し先でいいかななんで思ってしまったり😊
でもちょっと行ってみますね😻- 7月28日

itoitok90
素晴らしいですー✨
わたしなんて、ズボラテキトー育児家事で生きてます笑
洗濯機だけは、乾燥までしてくれるので休ませず稼働してますが、自分の手が動く家事はほんとテキトーです笑
トイレ掃除なんて、休みの日に旦那が汚いと思ったらやってくれるので、わたしは基本放置です笑
掃除機も2.3日に1度で、子どものプレイマットの周りだけクイックルで、、、😢
料理はほんとにあんまり好きじゃなくて、野菜切らなきゃと思ったら腰が重くて出来ないので、旦那が休みの日に買い出しに行って、まとめて下味冷凍作って、普段はフライパンで火通すだけ、というものです😂
もっというと、双子なのもあってお風呂が本当に難関で、グズグズしてる日はお風呂諦めて体拭いてあげるだけの日もあります!
2日連続にならないようにしますが、、、
アレルギーとかでもないので、2.3日掃除機かけなかったからって死なない、1日お風呂入らなかったからって死なない、をモットーに、自分がキツくならないようにテキトーを心がけています。
-
babyboy
コメントありがとうございます😊🌟
上手に手が抜けていますね🙌
双子ちゃんなら育児も2倍❣️
お風呂って結構体力勝負ですよね😅
私も1人入れるのだって大変です😭
キツくならないようにテキトーを心がけるというのが1番いいのかもしれませんね☺️- 7月29日
babyboy
コメントありがとうございます😊📝
お〜👏
楽しみながらうまく家事ができているんですね😻
自分の終えたいタイミングでうまく家事が進むと軽い充実感がありますよね🌟
朝食とお弁当麦茶の用意をちゃんとしててえらいです❣️
りんご
お昼まで準備してしまうとその後すごく楽なので🤣その後朝食食べてめざましテレビのじゃんけんしたら次のじゃんけんまでに茶碗洗いと冷めたお弁当詰めて、お茶をそれぞれ冷蔵庫と水筒に分けてキッチン周りの掃除してで次のジャンケンまでに間に合うと変な充実感感じます🤣次のじゃんけんまでに洗濯物干して洗面所周り掃除して、じゃんけんしたら寝室と他の部屋の掃除してゴミを集めて、きょうのわんこの間にゴミ捨てに行って(娘が大好きでここなら玄関先まで出ても大丈夫!)最後のじゃんけんまで出来たらもう最高ですね🤣8時からのコーヒータイムは幸せです。
babyboy
あっ💕私も実は午前中に終わらせちゃうとラク派です❣️
コーヒータイムの為に頑張っちゃいますよね😊
家事を朝のテレビと絡めて楽しんでいる姿勢が素敵ですね🌟