
国保の延滞金の返済完了後、1年後に2000万円の住宅ローンを組むことは可能でしょうか?頭金は用意します。
今の家は好きですが学区が嫌なので、長女が小学校上がる前には今の家から引っ越したいなと考えています。
先月旦那の借金返し終わりました。
我が家は自営業のようなもので組合に確定申告等全てお任せしており、国保も一番安い料金、市民税非課税です。
収入自体は多いですが手渡しなので。
国保も延滞金があり少しずつ返済していて、来年の6月には返し終わります。
国保の延滞金の返済完了してから1年後に引っ越ししたいのですが、借金返済から間もなく、市民税非課税の私達に2000万弱の住宅ローン組むことはできるんでしょうか?
頭金はいくらか用意するつもりです。
- ママリ(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

みんてぃ
書類上の収入が少ないってことですよね。
普通に借りるのはかなり厳しいと思います。
できるとしたら、組合から銀行を紹介してもらうとかですかね🤔

ぺこ
確定申告しているなら、収入手渡しでも多いと言うのは証明できると思いますが、収入多いのに、国保が一番安いとか市民税非課税はありえない気がします
-
ぺこ
本当に収入高いなら、借りれるし、収入が低いなら、借りれないのかなと思います
- 7月28日
-
ママリ
収入自体は月によりますが35-60の間で変動してます。
その中から仕事にかかる経費、生活費、固定費を払い残りを貯金と行った感じです。- 7月28日

ラビット
非課税だと融資が厳しいと思います。
うちも自営業で確定申告していますが住宅ローンを考えていたので経費等であまり極端に所得を落とさずに税金は上がるけど3年間は我慢しました。汗
それでも旦那一本だと厳しかったので住宅ローンは夫婦合算です。
今ちょうど本審査に出していますが、自営業なので納税証明書の提出も求められましたよ。
自営業だと納税証明書、会社員だと課税証明書を求められるようです。
非課税ですと、それ等の書類が提出できないので厳しいのかなぁと思います。
-
ママリ
やはり非課税にしていると厳しいんですね、、
共同でローン組んでギリギリな感じなんですね😭😭
本審査通るといいですね✨- 7月28日
ママリ
そうなんです!
やっぱり普通には難しいですよね、、、
組合に何かあるか聞いてみます。ありがとうございます✨