
コメント

とらたま
姉の子が似た感じでしたー!3人兄弟の末っ子なので余計かもしれませんが、姉がいなくても10ヶ月くらいまでは人見知りもなく平気でした!
でも最近は何かあったら姉のところに寄っていってます☺️
まだよく誰かとかいう感覚がないのかな?と思います。
うちは私が見えないとすぐ泣くか叫び出すので、その状況羨ましいです💦

退会ユーザー
うちの娘も赤ちゃんの頃から全く泣かないですし、後追いもなかったです。
病院に行く予定があり初めて一時保育を頼んだ時も1回も泣かず楽しく遊んでいたそうです😂
支援センターでその話をした時に、赤ちゃんとの信頼関係がもう出来ててママは戻って来てくれるって分かってるんだと思うよ!と言ってもらえました🙌
一応産まれた時からそばを離れる時はトイレ行ってくるから待っててね、すぐ戻るよ。など毎回声掛けをしてて、それも良かったのかなと思います。
ママは戻ってくるって分かってても泣いちゃう子も多いと思いますが、泣かないからって気にしなくていいと思います。
-
もも
素敵な回答をありがとうございます
おだんごさんのお子さんも同じような感じなのですね
私も離れるときは必ず声掛けをしています
赤ちゃんとの信頼関係ができてる😌安心してママを待っている
そう考えると、感動して私が泣いてしまいそうです😂
ありがとうございました- 7月28日

あお
うちの子も泣きません😂
むしろ、実母がくると、ママばいばい!ばーばんちいく!
と今では私なしでお出かけしに行くほどです😂💓
ちょっとさみしいけど、息抜きもできるし
わりきれば楽チンですよ〜😊❤️
-
もも
たくましいお子さんですね😆
確かに息抜きはできますね
考え方ひとつでポジティブになれますね🎵
ありがとうございました- 7月28日

あゆっぺ
うちの子もそれくらいの時はそうでしたが、10ヶ月くらいになると離れるときに泣くようになりましたが、完全に見えなくなればすぐに切り替えるようで、大量の買い物の時とかは楽ですよ😄
来月からは保育園なので、そういう点ではあまり心配ないかなと思ってます😄
-
もも
あゆっぺさんのお子さんも同じような感じだったのですね
うちの息子も切り替え上手になるのでしょうか😂
確かに、楽なシチュエーションもありますね
保育園に慣れるのも早そうですね😄
ありがとうございました- 7月28日

つばさ
うちの子もそうですよ😂
先日実家に預けて結婚式に参加しましたが全然余裕でした😂
まだこのくらいの月齢だとママじゃないとダメっていう感覚もあまり無さそうな気もします!
もう少ししてからじゃないですかね🤔
この先嫌ってほどママじゃなきゃダメな時期が来るのかなと思うと楽に息抜きできるものも今だけかなと思って周りに甘えてます☺️
-
もも
つばささんのお子さんも同じような感じなのですね
もう少ししたら、ママじゃなきゃ嫌!という時期がくるのですかね
私も今のうちに息抜きしたいと思います😄
ありがとうございました- 7月28日

n
うちもそうです😂
実母は近くに住んでいてよく顔を見に来てくれるので見慣れて安心してるからか、私が家の事をする為に 実母の家に預けて 行ってきまーす!って顔を見て言っても 素知らぬ顔🤷🏻♀️笑
しっかり遊んでお昼寝もして いつもと変わらず過ごしているようです!
少しくらい寂しがってー!と思いながらも ハイハイやつかまり立ちをするようになってから一層目が離せなくなってたので、心配なく思いっきり家事が出来るのはありがたいとも思ってます😆
-
もも
少しくらい寂しがってー!
ほんとにそんな感じですが、皆さんの回答を読んで、離れて家事などができたり 良いこともあるなと感じました
実母に預けても普段通り過ごす😂うちの息子と同じですね
ありがとうございました- 7月28日

退会ユーザー
後追いのピークは9カ月~11カ月だと本で読みました‼️早くて6カ月からだそうです、後追いがはじまると大変なようなので
もう少し待ってみては❓
これからなんじゃないですか?あまり気にしないで成長を待ちましょ😁✨✨
-
もも
そうですね
後追いがはじまったら大変そうですね
このまま後追いをしないかもしれないですしね
子供の個性を尊重しつつ、成長を楽しみたいと思います😆
ありがとうございました- 7月28日

am
私が去っていくのを 見てたりすると 後追いして 泣くこともたまにありますが、遊んでたり 誰かしら息子をかまってくれる人がいると へっちゃらです😅
寂しくなりますよね 笑笑
早急に用を済ませ 慌てて迎えにいっても 息子は幸せそうにゲラゲラ遊んでいたり、預けた母も 全然平気だったよ〜とか言われるの 拍子抜けします
-
もも
amさんのお子さんも同じような感じなのですね
そうなんです 慌てて迎えに行っても息子の反応が薄くて😂
特に喜んでくれるわけでもなく
これも息子の個性と思って過ごしたいと思います
ありがとうございました- 7月28日
もも
赤ちゃんにも個性があるのですね
息子も月齢が進めば変わるかもしれませんね
とらたまさんのお子さんのように、離れると泣いたり叫んだりしてくれる日が来るといいな なんて思っています。
ないものねだりですね(*^^*)
ありがとうございました