※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りっくん
子育て・グッズ

上の子が四歳、下の子が9か月で、お颭入れ方に悩んでいます。狭いお颭場で、二人を入れる方法を教えてください。

二人のお風呂の入れ方で悩んでます。
上の子がもう少しで四歳になります。下の子は、もう少しで9か月になります。
今までは、脱衣場で下の子をバウンサーに待たせて、上の子を洗って湯船に浸かって待たせて、下の子を脱衣場から連れてきて、、、とやっていましたが、最近、泣いてバウンサーから脱出してしまいお風呂場の前で泣いてる状態になります。
バウンサーから脱出するとき危ないからもう使いたくないから皆さんは、どのようにお風呂を入られてるのか教えてください。
ちなみにお風呂場は、狭いので私と上の子が入るだけで洗う場所は、いっぱいになります。

コメント

すもも

もうつかまり立ちは出来ますか?もしくは、おすわりは出来ますよね!?😌
皆で一緒に入り、上の子を先に洗ってしまって湯船の中で待っててもらい、その後にママ→下の子の順で洗ってから入浴してはいかがですか?
うちは下の子がお座りが出来るようになってからこのスタイルでやってきました😃

  • りっくん

    りっくん

    お座り出来ます(^-^)
    浴室がかなり狭いので、シャワーとかめちゃくちゃかかったりするからどうだローとか思ってましたが、でも、一度やってみます‼️
    ありがとうございます

    • 7月28日
mamari💫

私もお風呂場が狭いので
浴槽を使ってました😂
浴槽の中で体を洗って
その間、下の子はバスチェアに座らせてました😂

  • りっくん

    りっくん

    なるほど、夏場シャワーだけなら良さそうですね\(^^)/ありがとうございます

    • 7月28日
なぁ

私もそんな感じなのでもう下の子は風呂前の脱衣所でギャン泣きさせてます(°_°)
この前初めて下の子をおんぶしたまま私も洋服着たままとりあえず上の子だけ入れ、TVみて風呂上がりまったりしてもらってる間に下の子と2人で高速で入りましたー!

  • りっくん

    りっくん

    おんぶして居れようかなと思ったことは、何度もありますが、濡れませんか?あまりにも酷くなくようなら、おんぶして上の子の先に洗って、、、と、しないとですよね👍ありがとうございます

    • 7月28日
マリー

私は、
上の子入れてるときに
部屋に下の子います。
おもちゃで遊ばせてる間に、私と上の子洗ってお風呂につけて
下の子様子見に行って
上の子、出して、裸のまま
下の子お風呂いれます。
出して拭いて服きせてます😅

  • りっくん

    りっくん

    部屋にいる下の子は、泣きませんか?
    私もそのようにしてみようかと思ってるのですが、、、
    やっぱり泣いちゃうよな、、、と考えて迷ってます。でも、今までバウンサー脱衣場で泣かせてたから、ある意味一緒ですよね
    ありがとうございます(^-^)

    • 7月28日
  • マリー

    マリー


    泣いてたりしますが、おもちゃで遊んでて泣き止んでますよー😊
    たまーに電気消して泣いてるときもありますけどねぇ😅

    • 7月28日
ジャンジャン🐻

うちもめっちゃ狭いけど、4人で入ってますよー😂

バスマット敷いて、下の子は自由にさせてます😂

2人なら、上の子先洗って湯舟入れて、自分急いで洗って下の子洗って湯舟入ります😃

出るときは下の子いっしょに出てバスマットで座らせて自分先にさっとふいて下の子連れて急いでリビングにダッシュ、置いて上の子すぐに出します😊

  • りっくん

    りっくん

    すごい!四人ですか!!
    尊敬します‼️
    やっぱり、一緒に入るのですね👍
    今度一緒に入ってどうなるかやってみようと思います‼️ありがとうございます

    • 7月28日
ひーこ1011

おすわりできるようになってからは、下の子が座って腰くらいの高さまでお湯を張り、その状態で遊ばせておいて、上の子と私が先に洗い、洗い終わったら上の子を浴槽内で待たせて、下の子を洗っている間に残りのお湯を張り、最後はたっぷりのお湯にみんなで入って出ていました😊

立っちが安定してできるようになってからは、最初からお湯を全部張ってます。

  • りっくん

    りっくん

    なるほど!そういうやり方もありますね👍
    浴室の栓とか抜かれたりしますか??
    そこが気になってどうしようかと思ってました
    ありがとうございます

    • 7月28日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    うちは浴槽のフチに、線を開け閉めするボタンが付いているので、小さい頃は大丈夫でした!
    立つようになってから一度押してお湯が減ったことはありますが、お湯なくなるからダメというのがわかってからはやってないです👍

    • 7月28日
  • りっくん

    りっくん

    なるほど~✨ありがとうございます

    • 7月29日
てん

我が家は自分や上の子を洗ったりしてる間、下の子は私の脚の間でつかまり立ちです😅
前までは後ろに座らせてましたがつかまり立ちができるようになってから浴槽につかまって立つようになったんですが、手が滑って転んだこともあるので脚の間で転けないようにしてます😅

  • りっくん

    りっくん

    なるほど、そのように待たせてるのですね👍
    今度一緒に入ってやってみようかと思います
    ありがとうございます

    • 7月28日
りりぃ

4歳の子はある程度自分で洗ってもらって、下の子洗って、自分洗って湯船に浸かる
我が家は夏場はシャワーだけなので、上の子自分で洗う、下の子洗う、上の子の洗えてないとこ洗う、流す、ママ洗う出る!って感じです!
小さい頃うちは5人で入ってました(^^)

  • りっくん

    りっくん

    五人で入ってたってすごい!さすがです‼️
    上の子は、自分で洗ってもらう‼️そうですね🎵もう自分で出来る歳ですもんね👍
    今度やってみようかと思います
    ありがとうございます

    • 7月28日
  • りりぃ

    りりぃ

    末っ子が立てるようになったら背の順で並ばせてバーーっと頭洗って体洗ってってしてました笑
    それが楽しかったらしく今でも皆私と入りたがります笑
    私は1人でゆっくり入りたいんですけどね😓💦
    やってみて下さい😄
    りっくんさんの負担もグッと減ると思いますよ💪

    • 7月31日
  • りっくん

    りっくん

    なるほど‼️それ楽しそう🎵子供が遊びの延長で楽しく入れるのが一番ですよね👍
    夜のご飯作る所から、ご飯食べさせて、歯を磨いて、お風呂、、、時間を上手く使わないとあっという間に寝る時間になってしまうから、下の子が愚図ると計画通りに行かないから、そういう所も悩んでました

    • 7月31日
  • りりぃ

    りりぃ

    楽しいのが1番です😍
    気分もあるのでお風呂に誘っても入ってくれなかったり。。。
    悩みます😭💧

    夜ご飯作っているとお手伝いするーと言ってくれるのですが正直邪魔です(´・ ・`)
    30分とかで出来るものが倍かかります。。。
    将来料理も出来るようになったらいいなぁとは思ってるので少しづつ教えてます😄

    ホント時間あっという間ですよね😓💦💦
    多少寝る時間すぎても今日は仕方ないか!とポジティブにいきましょ!
    少しくらい遅くなっても大丈夫です😄
    9時に寝てくれるのが理想ですけど、思い通りに行かない時もありますよ💪
    末っ子は10時くらいまで起きてます😱💦💦

    • 8月1日
  • りっくん

    りっくん

    そうですね(T_T)
    今の私にはポジティブ大事です
    なかなかポジティブに慣れず(T_T)
    ありがとうございますm(__)m

    • 8月2日
  • りりぃ

    りりぃ

    急にポジティブは難しいので少しずつ出来たらいいですね(^^)

    • 8月2日
22ママ

私はお風呂場に一緒に入って座らせて自分の体洗い終わるまで待っててもらいましたよ!

  • りっくん

    りっくん

    今度一緒に入ってやってみようかと思います
    ありがとうございます

    • 7月28日
なるちん

脱衣場に3人分の着替えを準備しといて、湯船を少し張って最初に下の子を洗っても湯船で遊ばせて置いて、私と上の子一緒に洗ってました!!
下の子出してから湯船を増やして、上の子が湯船で遊んでる間に下の子を拭いて着替えさしてから上の子出して拭いて着替えさして自分って感じでやってました(;・・)

お風呂はスピード勝負ですよね( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)

  • りっくん

    りっくん

    ほんと、スピード勝負ですよね‼️
    風呂に時間ってどのくらいかかりますか??
    自分の髪を乾かし終わるまで、私は一時間かかるかかからないか位なんですが、、、
    皆さんもっと早いんでしょうか
    ありがとうございます

    • 7月28日
むん

上の子を洗ってる時や、自分を洗ってる時は浴槽に座らせて横目に次男を観察してました(笑)
どこのメンズよりも早いお風呂だったと思います(笑)

  • りっくん

    りっくん

    なるほど、一緒に入られていたのですね👍
    今度一緒に入ってやってみようかと思います

    • 7月28日
  • りっくん

    りっくん

    コメントありがとうございます

    • 7月28日
deleted user

みんなで洗い場に行きます。
その間下の子は浴槽につかまり立ちorバスチェアorそのまま洗い場で遊ばせる

上の子は自分で好きなように身体洗わせて、その間に自分を洗う
→上の子が自分で洗い終わったら私仕上げ洗いする
→上の子入浴&下の子洗う
→私の残り洗う
→私と下の子入浴

でやってます。

  • りっくん

    りっくん

    なるほど、そうやると時間短縮になりそうですね👍
    ありがとうございます

    • 7月28日
ママリ

バウンサーに脱走防止のベルトとか付いてないのですか🤔?
うちは私が体を洗ってる間脱衣所でバウンサーにベルトをして脱走と寝返りをしないようにした下の子と上の子を一緒に待たせたら、上の子がいる安心感なのか泣かないので上の子と待たせてて、自分が洗い終わったら上の子を呼んで上の子を洗います。その時下の子も一緒にお風呂の中に連れて行って抱っこしながら上のお風呂の手伝いをしてます😭

それでもギャン泣きするときは泣くんですけどね😭

  • りっくん

    りっくん

    脱走防止ベルトをつけているのですが、体をくねらせ脱出しちゃうんです(>_<)
    目を離してしまうから、脱出に失敗して落下して怪我してしまうと怖いなと思い悩んでました。
    洗うときは下の子も一緒に入るんですね(^-^)
    わたしもそのようにしてみようかと思います。ありがとうございます

    • 7月28日
コットンキャンディ

うちは下の子を先に入れて洗い終わったらスイマーバをつけてぷかぷか
夏ですのでその間上の子も全裸で一緒に浴室で、お湯で遊んでます!
下の子入れたら今度上の子洗って上の子入り
その後自分をチャチャッと洗って
わたしは浸かることなく下の子をお風呂から出し浴室のドア開けて何かあったら助けれる状態で下の子を着替えさせます
その後自分も着替えて最後に上の子を、お風呂から出すって感じです

  • りっくん

    りっくん

    スイマーバ考えました‼️それも良さそうですね👍ありがとうございます

    • 7月28日
ミニママ

うちもお風呂場めっちゃ狭いけど、下の子が産まれてからずっと一緒に入ってます!
まず、全員で一緒に入って、下の子は片手で抱っこして、上の子から先に洗って、上の子洗い終わったら、下の子を洗って、上の子に下の子を抱っこ(座って)してもらってる間に自分がちゃちゃっと洗って、、、って感じですね!

  • りっくん

    りっくん

    片手で抱っこしながらってさすがです‼️
    手首が腱鞘炎になってからなかなか一人を抱えてのスタイルが出来ず、、、
    でも、一緒に入ってみようと思います
    ありがとうございます

    • 7月28日
  • ミニママ

    ミニママ

    ちょっと、高さのあるイスに座って、足の上に座らせて抱っこすれば、支えてるだけですみますよ✨ 腱鞘炎はツライですね😢 早くいい方法が見つかるといいですね🎶

    • 7月29日
  • りっくん

    りっくん

    なるほど‼️ありがとうございます

    • 7月30日
ちぃちママ

うちは、上の子シャワーで、下の子はベビーバスです

  • りっくん

    りっくん

    ありがとうございます
    今度一緒入ってみようと思います

    • 7月28日
  • ちぃちママ

    ちぃちママ

    補足ですが、うちの場合基本別々に入れます。
    昼間に下の子、
    夕方又は夜に上の子シャワーです。

    たまぁにお湯ためた時は、上の子先に洗って湯船

    やはり次男ベビーバスです。
    私は基本湯船には入らずシャワーだけです。
    湯船入りたいと思いますが・・・
    なかなか・・・😭

    • 7月28日
  • りっくん

    りっくん

    時間帯を別々にしてもいいですよね👍ありがとうございます(^-^)

    • 7月29日
刀堂奏

うちは下の子が寝てる時はその間に上の双子を入れてます。

そうでなければ上の双子を先に洗い、湯船に浸からせてる間にベビーチェアで下の子を洗ってます。

自分はその時によって一緒に入ったり入らなかったりです😅

  • りっくん

    りっくん

    双子ちゃんをいっぺんに入れることも大変ですよね!尊敬します‼️寝かせる間に入るのも手ですよね
    ありがとうございます

    • 7月28日