
外食時の(旦那への)不満です。外食へ連れて行ってくれる事は、食事の準…
外食時の(旦那への)不満です。
外食へ連れて行ってくれる事は、食事の準備片付け要らずでとても有難いのですが、行く度にストレスが溜まります。
息子は1歳半にもうすぐなる所で、ベビーフードは随分前から拒否する為、大人の分を取り分けて食べさせています。
そうなると、注文するものも何が食べられるか、塩分油分は多く無いか、と考えながらのオーダーになりますが(お子様ランチはまだ全部食べられません…)、気がつくと「旦那は自分の食べたいものをしっかり注文し、私が試行錯誤する」という構図がすっかり出来上がってしまっていました。
息子はまだまだスプーン、フォークをうまく使いこなせず、片手にスプーンやフォークを持ちながら手掴み食べもしています。
そうなると食べこぼしもあるので、食事の介助はまだ必要。しかし、それも9割型私がやる…これも定着。
食べ終わると動きたがってしまうので、即撤収。デザートは食べられませんし、自分も何を食べたのか分からない程、忙しいです。
回転寿司でも、結局息子の残飯を食べたり食事の介助をしているとお腹がいっぱいの気分になり全然食べられず…旦那はどんどん好きなものだけ食べてお皿が積み上がっていく…今妊娠中なのでただでさえ生魚を沢山好きなだけという訳にも行かず、ストレスは溜まる一方です。
私は外食に行っても、本当に食べたいものは食べられず、慌ただしい。
なんか、すごくすごく不満になってきてしまいました。
こんな事は母親の皆さんあるあるでしょうか…
旦那に物申しても良いのでしょうか?
それとも外食はまだ早いのでしょうか?
同じ月齢の方は外食ではどのようにしていらっしゃるのでしょうか?
色々アドバイス貰えたら嬉しいです。
- b♡mam(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
物申すべきです!
ダメな理由ないですし
私も外食行きますが、旦那が先に食べて、食べ終わったら息子を見ててもらってます!

ミク
月齢は違いますが、外では子供のお世話は車以外主人にお願いしてます!!
フードコートで食べる時も私から食べたり!!
外でのお世話をご主人に頼んでみるのはどうでしょうか?
-
b♡mam
家庭ではミクさん、外出時はご主人とは素敵な分担制度ですね!分かりやすくてとても画期的ですね!旦那にもそれとなく紹介して勧めたいと思います♫
うちも元々何もしない訳では無く、むしろ協力的な方だとは思うのですが、食事に関しては少し疎い所があるようで…
次回の外食の機会には私も息子の隣ではなく、いつもの旦那側で好きなものを先に食べてみようと思います!
ありがとうございます!- 7月28日

や せ た い
まさにあるあるですね😭
ウチもです。諦めてます🤦♀️
-
b♡mam
やはりそうですか…
同じご家庭があると思うと残念にも思いますが、うちだけじゃ無いというほっとする気持ちもあります。
お子さんも産まれたばかりみたいですし、色々大変でしょうけれども、妥協しながらお互い旦那教育も頑張りましょう。笑- 7月28日

あかゆいママ
とっても気持ち分かります。
でもこれはあるあるです。
子どもがいたら ゆっくりしてられないのはほんとによく分かります。
うちもそれが不満で1人目のときぶつけて旦那にやってもらいますが 旦那のやり方が気に食わず結局私がしたり
グズグズで1人があやしてその間に1人が食べて交代するなんてこともよくありました。
もはや外食の方が疲れます。
なんで私は2人目が産まれてからは デリバリーか持ち帰りしかしてないです😭
-
b♡mam
共感して頂けて、とっっても嬉しいです。
そして、旦那やり方が気に入らないという点に、私も、ものすごく共感します。
お弁当は時々買って来ますが、デリバリーというのは目から鱗でした。確かにそうですね。作る手間と、行く手間&旦那が買いに行ってる間に結局子どもと二人きりになるという事もなく、色々なストレスフリーで良いですね。
素敵なアドバイスありがとうございます!- 7月28日

ぼたもちこ
うちもそうですよー!
ただでさえうちの子は塊のお肉とか好きじゃなくて食べるもの限られるのに、旦那はステーキ(レア)とか頼んで私は子供に合わせてうどんとしらすご飯のセットとかそんなんです😭
しかも私に何にする?とか聞いてくれもせず、俺ステーキにするわーと…
私は必然的に子どもに合わせるしかなくなりますよね😓
いつも外食するとイラッとすることの1つです😱
動きたがるのはもう仕方ないので個室の座敷とか行くといいかなーとは思います!
けどなかなかないですよね😂
和食のさとがよかったです✌️
-
b♡mam
全く同じです!同士がいると思い勝手に嬉しく思ってしまいました。内容は残念な事なのに…笑
引越し前は個室の迷惑にならないお店を時々利用していたのですが、最近越してきた近所には中々見つけられずで…
良い情報ありがたいです!
早速近隣検索してみましたが、さとは残念ながら近所にはありませんでした…
出先で見つけたら利用してみたいと思います♫
ありがとうございました!- 7月28日

kan
激しく共感します!うちもそうです。この間、出産後初めてラーメンを食べに行ったのですが、迷いなく汁なし担々麺をオーダーした旦那にかなりイラっとしました!
ちくちく言っていますが、多分全然分かっていません(~_~;)
腹立ちますよね!
アドバイスになっていなくてすみません。
-
b♡mam
共感して頂けてウルっとしてしまいました。。笑
びっくりの同じ境遇に駄々下がりだったテンションが上がりました♫
実は私も今日、「私が」ラーメン食べたいと言ってラーメン屋に行ったのですが、結局息子は息子用に頼んだ炒飯を食べてくれず、私の頼んだラーメンの麺をひたすら食べていたので、結局私は炒飯を食べる羽目に…旦那は普通に固め濃いめ大盛りを頼み、普通に一人で食べてました。
その後、私もめっちゃ不機嫌になったので少し気を使われましたが、気を使う場所が違くて更にイラッとでした。
すごく似ているお話で、気持ちが少し晴れました!
ありがとうございます!- 7月28日

り
あたしその頃はお弁当作ってました😂
少量ですし!小さいハンバーグにお米!とかもやってました!
そして自分は好きなもの食べてましたよ!
-
b♡mam
涼しい頃はお弁当もやってましたが、この時期は傷まないか少し心配で控えてました…。
でも、よく考えてみれば食べて帰ってくるだけの外食時ならそれも有りですね!
お米ならどこでもライス頼めば良いし、ちょっとしたおかずを用意すれば良いんですね。ものは考えよう!
ありがとうございます♫- 7月28日

mamama
あるあるだと思います💦
一人目の時はそう言えばイライラしていた気もしますが、二人目の今となってはそれも普通になってしまった自分の感覚に気付かされました💦
あとは自分の慣れもあるので、下の子に食べさせながらも自分の食べたいものも食べてる気がします😂
それが無理な時は、旦那がある程度食べたら、次私の番〜って言いながら、子供をパスしたり。
旦那も気付いてないだけで、お願いすれば引き受けてくれます。
騒ぐ時は早食いの旦那がさっさと食べて、外に出て遊んだりもしてくれてます。
そこから一人で食べることにも抵抗なくなってしまいました(笑)
言わなきゃ気付かないので、うまーく使いましょう(笑)
-
b♡mam
いつかはこの不満も慣れてしまうものなのですね…
言わなきゃ気付かない、確かにそうですね。
むしろ一人でゆっくり食べたいので、外で待ってて貰うのもすごく良いと思いました!
素敵なアドバイスありがとうございました♫- 7月28日

とも
メニューは旦那がうどん頼んでくれたりします!
うちの娘はお子さまランチ全部食べるのであるところでは頼みますが😂
ご飯食べさせるのは私ですね~
旦那が食べ終わったの見計らって、変われよという目で見つめます笑
ほんと子どもにあげながらだと何食べたっけ~?って感じですよね💦
旦那さんに言ってもいいと思います☺️
-
b♡mam
ご主人がうどん?!うちでは考えられないので、凄く羨ましいです!
いつも楽しみに行くのに毎回イライラが積もって行く事が残念でした。
ともさんはじめ、皆さんに背中を押して頂いたので、旦那には言おうと思います!
ありがとうございました!- 7月28日

退会ユーザー
共働きで料理が大変でよく外食します。
が、とても大変です、共感します❗️
まず座るところを確保、ベビーカーなのか、赤ちゃん椅子なのか、ハイローチェアあるのか、座敷は空いてるのか。
落ち着いて座っていることはほぼないので料理が来るまでボーロなどのお菓子でごまかしグズリ予防。
常に立ち上がろうとしたり降りたがったりで不機嫌、何か口に運んでないと落ち着かず、椅子からも落ちそうで気にかけ、わたしはどっと疲れます😭
でも旦那にはキッチリ言いますよ。「わたし全然食べれてないから変わって!」「ちょっとは私にもまともに食べさせてよ!その間に見ててやってよ!」と半ばキレ気味に言います😡
毎回喧嘩みたいな食事の場、というかわたしが一方的にキレてます。毎回です💧
-
b♡mam
共感して頂けて本当に嬉しいです!
座る所の確認、よく分かりますし、うちの息子も全く一緒です!
お仕事されながらの子育てですと、仕事の疲れもプラスされ大変ですよね…
専業主婦の私ですら、食事中の戦争は本当に疲労感が半端ないですので、さくらさんは尚更でしょうね。
私も旦那にしっかり言って、気付いて貰おうと思います。
ありがとうございました♫- 7月28日

退会ユーザー
うちは基本的に食べられそうなお子様メニューがあるお店に行きますが、それを頼んでも結局大人のものを欲しがる事が多いので、旦那も私も欲しがられたら娘にあげられそうなものを頼むようにしています。
まだ介助も必要なので、まずは私が自分も食べつつ娘を手伝って、その間に食べるのが早い旦那が自分の分を食べます。食べ終わったらお世話を代わってもらって私が続きを食べるって感じでやってます!
娘の方が早く食べ終わって飽きちゃった時は、外に連れ出してもらって私はゆっくり食べさせてもらってます😊
1人で連れていく時はどうしても早食いにならざるを得ないので、2人で連れて行ってる時くらいゆっくりさせて欲しいですよね😓
ちなみに普段家で食べる時も同じ感じでやってますが、お家でも手伝ってくれませんか?
外食時だけど言わず、家でもやってもらえば外でも自然と出来ると思いますよー!
-
b♡mam
ご自分だけではなく、ご主人も娘さんに配慮したメニュー選びをされているなんて素敵ですね!
うちも少し前までは旦那が食べ終わったら交代をしていたのですが、最近取り分けをして自分で食べるようになってきてからすごく忙しなくなってきた気がして…おまけに食べるのも早く、食べ終わった後も、じっとしていられずで困っていたので、おだんごさんのように外連れ出して自分の貴重な外食の時間を確保するようにします!
家では、旦那の帰りが遅いのでほとんど食事は二人で、休日も私と息子のいつものペースを乱すことの無いように少ーし手伝うという感じでした。しかし、先日の外食時の私のイライラっぷりが目に見えて酷かったのか、今日は旦那自ら先食べて良いよ〜と介助を買って出てくれました。
驚き‼️笑
なんだか、良い方向に向かいそうです!
ありがとうございました♫- 7月28日

退会ユーザー
同じくですよー
わたしだけ満足に食べられず旦那はモグモグパクパク…笑
もう外食は大変だからしたくない、外のものが食べたいならひとりで行ってきてって言って私は外食諦めてます😓
子供が大きくなったら思う存分外食しようと思ってます✊🏻
-
b♡mam
同じ方がいらっしゃって、私だけじゃ無いんだと思たら気持ちが少し軽くなりました。
吹っ切れていてとっても清々しいです!私はどうしても行きたくなってしまって…やはり、まだ子連れでの外食は少し早いのですかね?
私も、ぱーむさんのように考えられるようになれば良いのにー!
回答ありがとうございました。- 7月28日

2児のママ
1人目の時ほんとうにそんな感じで何回かブチ切れました!
義実家との食事会でも私はわたわたして息子あやしてゆっくりできないのにお酒飲んでだらーっとゆっくりしてたり
3人で食事でも私がするのがあまり前になってました。
何回か言ってみたもののなんで怒ってるかわからない顔してしぶしぶわかったと言ってる感じで毎度繰り返し。
根気よく伝えて後で言うよりその場でこうしてとお願いしたりもしてました!
1番きいたのは
-
2児のママ
途中で送っちゃいました😅
1番効いたのは
ある日お出かけで私が携帯の修理の説明とか待ち時間があり三時間同じフロアで見てもらってたら
クッタクタなってて帰りにいつもこんな感じの相手してるねんなありがとう。
と言われてそこから少しずつ私の主張も聞いてくれるようになりました!
今は3歳と1歳いますが率先して食べさせてくれたり
名前だけのイクメンではなくなり父親してくれてます😳
今の時期の外食大変ですよね😭- 7月28日
-
b♡mam
やはりあるあるなのですね。
ご主人も大変ではあるものの、結果いいきっかけに出会えて良かったですね!うちにも何かハプニング起きないかな〜笑
二人のお子さんがいらっしゃると育児は更に大変ですよね?!それこそ父親の出番も多くなると思うので今から少しずつ叩き込んで、2児のママさんのご主人のようにステキパパになって貰おうと思います。
ありがとうございました♫- 7月28日
b♡mam
我が家もBFを食べているうちはそうしていたのですが、最近は食べるのも手がかかるからか自分が余計に遅くなり、食後待てなくなってきたので、困ってストレスに感じていた部分もあると思います…
次回行こうってなったら、旦那にちょっと思いの丈を言ってみようと思います!
私が結構溜めて溜めて爆発するタイプなので、伝えたらかなり反省してくれるとは思いますが、背中を押して頂けて嬉しいです。
ありがとうございます!