
息子が暴力的で困っています。どうしたらいいでしょうか?
先輩ママさん、アドバイスください
( ;ᯅ; )( ;ᯅ; )
最近、息子が暴力的すぎて困っています\(ᯅ̈ )/
好奇心旺盛な時期で、なるべく見守って
いますが、どうしてもダメな時や
して欲しくない時、〜だからダメ。と
目を見て叱っています。
その度、ギャーってなって
おもちゃを投げたり(投げ付けてきます)
思いきりつねってきたり、、、
叩いたり髪を引っ張ったり、、、
これが1日に何度もあり、
痛いよ!やめて!と強めに言いますが
聞きません。( ;ᯅ; )
これは、言い続けるしかないのでしょうか?
大好きな息子なのに、
痛い事ばっかりされるので、
イライラしてしまうし、
まだ言葉もわからない、1歳の子に
強く言ってしまう自分も情けなくて、、、
何度か手をパチンと
叩いてしまったこともあります( ;ᯅ; )
真剣に悩んでいます。
アドバイスお願い致します(∩´﹏`∩)
- m(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ひろ
そういう時期かと…💦
細かい言葉は通じないし、本人も話せないから上手く要求は伝えられないし、でも自我はしっかりしてきて自己主張は激しいという…
うちもそうでしたが、正直今叱ってもわからないんだなと思いました😣
「よくわからないがダメと言われた」「やろうとしていることを邪魔される」って感じで本人もイライラするらしく…😓
その頃はもう諦めて強引に気を逸らす方針にしました。
言葉がわかってくるとまた違うのかなと思います。

a.y.k
ありましたありました(;´Д`A
たたく、つねる、かみつく、髪引っ張る、ものを叩きつける、自分の頭ゴンゴンする·····
たたくつねるは主に私の顔にやってきていたので、保育園にも通っていたし、お友達にやってしまうと事件なので、やってはいけないことだと説明していましたが、なかなか理解できないお年頃なので·····今のこの手が良くなかったね、噛み付くお口は良くないね、と余裕がある時は言えるのですが痛すぎて、ダメって言ってるでしょうがー!!!と大きな声になってしまったり、手をぺちん!てしてしまったりもありました·····
が、今はやらなくなりました。言葉も色々話せる様になると、意思疎通も出来るようになってくるので、自分の意思が伝えられるようになりたいストレスが減るようです。で、暴力に向かなくなる。という事なのかな?と思います。
もう少しの辛抱です(๑o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷̥᷅๑)
-
m
夜分にコメントありがとうございます( ;ᯅ; )
やはり、子育てって難しいですね\(ᯅ̈ )/
今日はなるべく
怒らないようにしよう。と
朝、決めるのに
夜には怒ってしまってます( ;ᯅ; )
とても詳しく体験談
教えてくださり
ありがとうございます(∩´﹏`∩)
もう少しの辛抱、
頑張ってみます(⑉︎• •⑉︎)♡︎!- 7月27日
m
夜分にコメントして頂いて
ありがとうございます\(ᯅ̈ )/
やはり時期ですかね、、、( ;ᯅ; )
世のママさん、ホント尊敬です( ;ᯅ; )!
強引に気を逸らす作戦
試しながら
気長に待ってみます\(ᯅ̈ )/!