
離婚後、保育園入れる時期と働くタイミングに悩んでいます。仕事を探しているが、1歳まで自分で見るか迷っています。別居時の保育料も気になります。手続きが多いため、離婚後に働く方がいいでしょう。
離婚することになったのですが、保育園にいつ入れるかと、私が働き出すタイミングで迷っています。
早くて保育園に入れるのは11月だと言われました。
娘は8ヶ月ちょうどのときです。
離婚するにあたって1歳過ぎるまでは保育園入れずに自分で見てていいし、お金もはらう家も出ていかなくていいとなっています。
ですがこれから半年以上なにもせず過ごしているのも不安です。
↑の言葉がいつまで続くか信じられないので…。
仕事を探していてかなり良さそうなところが2つあり、もちろん採用されない可能性だって高いけどその前に面接を受けるか迷っています。
ありがたい事にもし採用してもらえれば9月ぐらいから働くとして、入園までは親に見てもらうことになります。
みなさんがこの状況なら仕事をしますか?
1歳までは自分で見ますか?
気持ちだけで言うともちろん一緒にいたいしこんなに小さいうちから預けて風邪をもらったり寂しくなったり申し訳ないという気持ち、不安定なままの生活をするよりは早く働かないと不安な気持ちどっちもあります。
それともう1つ、離婚せず別居の状態で保育園に入ると私と旦那の収入から保育料が高くなりますよね?
無知ですみません。
離婚するタイミングも迷っていて、手続きがたくさんあると思うので働き出す前には全て終わってからのほうがいいですよね?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

だおこ
離婚前提で別居していれば児童手当の振込も母親にしてもらえたり、保育園もシングル扱いで優先になったりするかもですよ! そのへんは役所で聞いてみたらいいと思います。
うちは私が早く復帰したくて9ヶ月から預けていますが、できることも増えたし私が家で見てるだけじゃ思いつかない遊びもしてもらえてるので、保育園いいこともたくさんあると思ってます!
保育園に入れても入れなくても風邪はひくかもしれないし。
自分に都合よく解釈してるだけかもしれませんけど…。
私だったら、相手の気分次第でお金が入るか入らないかわからない、という状況のほうが辛いので、離婚するなら早く働きたいなと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうだといいです…月曜日に聞いてみます✨
確かにいろんな遊びをできるのはいいですよね!
だおこさんのお子さんはやっぱり風邪たくさん引きましたか?
私の場合復帰ではなく新しい職場を探すので、最初から休みがちになったらどう思われるか…と考えてしまいます😣
そうですよね、自立したほうがいいですよね。
頑張ります!!
だおこ
預け始めたのが真冬だったのもあって、鼻風邪は毎月ひいてました💦
でも保育園に預けられないくらいの発熱とかはなかったです! 今日生まれて初めて熱を出し、会社を休みましたが…それまでは一度も呼び出しや欠勤はなかったです!
でもママリでも休みすぎてつらいって書き込みよく見るので、こればっかりはどうなるかわからないですけどね…。