
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。里帰り出産で、旦那の元に戻り約1週間離…
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。
里帰り出産で、旦那の元に戻り約1週間
離れている時は毎日子供の写真や動画を送り、私が忘れていると「今日送られてない..」と言い出す程でした。
なので、子供は好きで興味もあるんだ、と安心して帰宅しました。
旦那の実家で暮らしており、産休中の為日中は義母と3人で過ごし、今はご飯を作ってもらい甘えさせてもらってます。
金曜日、旦那がお風呂に入れたい!と言っていたので入れさせてあげようと思い仕事から帰宅後、初めてだったのでゆっくり教えながら入りました。
お風呂から上がり私は子供のミルクを用意していたら、「飯は?」と、喉が乾きお腹がすいて泣いてる子供を他所に自分のを要求..腹が立ちましたがレンチンするだけだったので乱雑に配置し少し態度に出しました。子供は、最初携帯片手に無視だったのですが暫くしてさすがに抱っこしてくれました。
休みの今日、お喋りして機嫌が良いと話しかけるけど、少しでもぐずつくと私へパス。しまいには、布団を頭から被り背中を向け携帯ゲームに夢中。
腹が立ち隣の部屋で遊び、お昼に下の階へ降りミルクをあげていたら腹を空かせたのか旦那も下へ。
義母や義父の前では私を気遣ってるような素振りを見せますが、3人の部屋に戻ると自分は自分の時間。
旦那さんってこんなものですか?
実家にいる時は弟も私の父も抱っこしたり、ミルクを作ってくれたり沢山可愛がり協力してくれました..
来年仕事を再開したら、仕事家事育児。この全てをやれる自信がありません...
もし、旦那を上手く育児に参加させる方法ありますか?
長文でわかりにくくすみません( ˊᵕˋ ;)💦
- はづき(4歳10ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

ゆゆ
飯は?って言われたらごめん、ミルクあげてからか自分でレンチンしてって一言言うべきかなと。旦那って察せないのでしてほしいことは言わなきゃ何もやってくれません。時間が経って慣れてきたとしても察してくれは諦めた方がイライラせずすみます。とにかく〜してくれないかな?って頼むのが一番です!

わん
そういう旦那さん...結構多いんですね😞私の旦那もそんな感じでよくイライラしてます。
娘の機嫌のいい時だけ遊んで、泣いたりぐずったら私にパス。楽しいだけが育児じゃないのに😒
はづきさんの旦那さんは義母義父の前ではいい旦那さんを演じているようなところが余計腹立ちますね💦
-
はづき
やっぱり多いんですかね(T^T)
演じるというか、下で義両親と一緒だと抱っことかしてくれるんですけど、部屋に戻ると機嫌がいいに構い寝てる時に眺める程度...演じてるんですかね?!笑
徹夜したり意味わからない泣き方されたり....少しは味わって欲しいですね_(:3」 ∠ )_- 7月27日
-
わん
ごめんなさい💦演じてるなんて、言い方が悪かったです!旦那さんもそんなつもりはないのかもしれないけど...こちらとしてはいい気はしないですよね😓
私の経験ですが、今までぐずっていたのに旦那が帰ってきた途端スヤスヤ寝たり...たまたまだろうけどよく悔しい気持ちになります😂- 7月27日
-
はづき
いや、全然です!
なんかしっくりきたので気にしないでください!
なのでむすっと無口になってやりました( `・ㅂ・)و笑
そんなことが...
たしかにたまたまだとしても悔しいですね( ˊᵕˋ ;)💦- 7月27日
-
わん
お互い旦那さんがもう少し育児に積極的になってくれるように、しつけ頑張りましょう😂
悔しかったです💦でも旦那は普段仕事でいないから、旦那の知らない娘の顔をいっぱい知っているので良しとします😂💕- 7月27日
-
はづき
そうですね( ˊᵕˋ ;)💦
子育ての前に旦那のしつけ、教育が必要だったなんて...
普段見られない顔の方が断然多いですからね⸜(* ॑ ॑* )⸝
私もなにかあったらそう思っておきます😆- 7月27日

はる
結構います。
友人はもう何度言っても変わらなかった旦那を「少し進化した猿」って言って諦めてていつ離婚になってもいいくらい冷めてると言ってます。
そういう旦那はしっかりはっきり1〜10まで言わないとわからないようですよ。
私は何かしてもらったら褒めて調子乗らせてやってもらってましたがそれもそれで調子いい時しかやらなかったり
すぐグズるとバトンタッチしてきたり自分に都合悪くなるとすぐ逃げようして
育児を一緒にしてるんじゃなくあくまでも手伝ってる精神がなのがイライラしめ
先日溜まって溜まって言わせてもらったら
理解してるようでしてなかった事に気付いてくれて
前より少しはやるようになりました!
もう共同して育児する同じレベルと思わず
奥さん=雇い主 旦那さん=バイト
ってくらいに思って言って指示しなければ男はなかなか・・・・・
-
はづき
少し進化した猿...納得しちゃいました。
私も既に1人でやってく算段を立ててる自分が怖いです 笑
しっかり言わなきゃ駄目なんですね...
一緒に頑張る。じゃなくて、手伝う。のスタンスだからイライラしたり認識の違いが出たりするんですね
1~10まで伝えてみようと思います- 7月27日

さち
知らないから仕方ないですよ(^ ^)
旦那さんは赤ちゃんとの生活が初めてです。
新卒の新入社員です。
しかも、産後1ヶ月遅れての入社です。
それを1ヶ月先の人と一緒にお仕事できませんよ(^ ^)
里帰りされていた分、知らないことばかりなので教えてあげてください。
1から10まで言わないと手を出さないし何してるかわからないし、空気読めないこともたくさん言います。
ゆゆ
それかミルク飲ませといてもらってその間ごはんの準備するのもロスがなくよいかと!
はづき
俺、子供の後でいいから。なんて言われてうとうとしてたので30.40分掛かるけどなあと..やっぱり理解が薄いんですかね( ˊᵕˋ ;)💦
察するのは諦めます_(:3」 ∠ )_
ありがとうございます( ¨̮ )︎︎