![ちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後のメンタル面で心配。家庭訪問や子育て支援の提案を受けた。支援を受けた経験や地域の支援拠点の利用について知りたい。
出産した病院での1ヶ月健診を終え
話を聞いてくれた助産師の方に
産後うつとまではいかないけれど
メンタル面で少し心配…と言われ、
市の方で行なっている家庭訪問を
早期に向かわせると共に
子育て支援?のような、
産後ヘルパーやデイケアの提案をされました。
そのようなサービスを利用した方、
どのような事を手伝ってもらいましたか?
また、地域の子育て支援拠点などは
気軽に利用していいものでしょうか…?
- ちゃんママ(1歳0ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![サカママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サカママ
生後一ヵ月、少ししんどくなる時ですね。助産師さんがそのようにおっしゃるということは、結構割と深刻な状況なんでしょうか、、、。それとも、最近はニュースなんかでも産前産後のことで色々取り上げられているために過敏になっているだけなのでしょうか、、、。どちらにせよ、地域の子育て支援関係はどんどん利用しましょう!!市民税で成り立ってるんですから、堂々と気軽に。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は仕事がらそういったサービスを勧める側の立場なのですが...
地域の子育て支援拠点はどんどん利用してください!そこを利用したからなにか不利益があるということはないので安心してください😊
産後ヘルパーやデイサービスも、自治体によって金額やサービス変わってくるのですが、もし興味があれば具体的にいくらかかるのか、どんなことをしてもらえるのか聞いた上で費用対効果で考えてみてもいいと思いますよ!
メンタル面が心配というのは、ちょっと気になる程度から精神科に受診させた方がいい人までいろいろな人がいるのでなんとも言えないですが、ちょっと気になる人にはとにかく声をかけて、その中の大多数の人は何事もなくやっていけるけれど、ほんの一握りですが後々産後うつや虐待につながっていってしまう人もいるのです。そのほんの一握りの人を取りこぼさないように、早期に適切な対応ができるようにするのも助産師の仕事なんです。
なので、メンタル面が心配と言われたことはそんなに重く受け止めなくてもいいと思いますよ。
-
ちゃんママ
子育て支援拠点は、行ってみるだけでも全然違うと思いますよ。と言われたのですが、イマイチ行って何をすればいいのか分からず…😣🌀
産後ヘルパーなどはやはり費用かかるので、もう少し調べて旦那さんと相談してみます!
メンタル面は産前から心配されてたので、そこまで酷いのかな?って思っちゃいました😂病んでも病まなくても、やる事は変わらないんで気にせず気ままに頑張ります👏🏻
ありがとうございます😊!- 7月27日
ちゃんママ
私自身が今までに精神的に病んだことがある+過敏になってるんだと思います(^^;)💦
生後1ヶ月ちょっとなのに外出して!とか、ぐずってると冷ややかな目で見られたりと心配ばかりで中々外にでれず…😣