※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

友人からの「手抜かないね」という言葉は、褒め言葉か嫌味か悩んでいます。子育てはズボラですが、料理にはこだわりがあります。

ふと思ったんですけどこれはどんな意味が込められてると思いますか?


まま友と遊んでる時にチルド食品などでこれ美味しいよね〜って話になってこうすると美味しいよって言ったり見せてと言われたので写真を見せたりしてたら

食に関してはほんと手抜かないね!(手抜かないよね〜!)って感じで言われたんですけどこれは褒め言葉ですか?嫌味ですか?
子育てに関してはかなりズボラでそんな話できる相手です。

インスタントとかも毎回アレンジして食べるのが好きなのでそれを言ったらびっくり?されました。

色々具を一から作ってトッピングしたり食べたい物はお店、袋の絵と同じ様な盛り付けにしたり味にもこだわってます(お皿は普通のです。)

例えばチャーシューは買わずに作る、二郎系ならそれに合った野菜等を気に入ってるお店の写真を見ながらトッピングして再現する。あとはカレーはすね肉等ワインを入れたり何時間も煮込んで1から作るなど。

コメント

すぅー

軽い気持ちで言ってそうですが、嫌味は入ってるように感じます
食に関して価値観が合わないんでしょうね🙂

はじめてのママリ🔰

すごいよね!って
尊敬の意味だと思いました🤔

はじめてのママリ

私は褒め言葉かなと思いました☺️
ズボラでそんな話ができる相手なので普段はズボラだけど食に関しては手抜かなくてすごい✨って意味かなって思いました🙌

はじめてのママリ🔰

普通に褒め言葉だと思います!!
私もズボラなんですが、凄!!って思いました😆💓