※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡♡♡♡♡
子育て・グッズ

旦那の同僚の奥さんの子育てについて相談します。子どもを一時保育に預けたり、遊び方について独特な考え方があり、不安に感じています。この状況は普通なのでしょうか?

モヤモヤするので読んでいただけたら…
そして読んでどう思うか回答いただけたらありがたいです。

私の旦那の同僚の奥さんの話です。
その奥さん一家は2年ほど前に引っ越してきました。
その当初は、奥さんの年齢が私と同じで話も合うと思って付き合い始めたのですが、子育てについて話せば話すほど共感できないことが多く、少し距離を置くことにしましたが、これって普通なの?と思ってみなさんの意見をききたくて投稿します。

・不妊治療を数年して待望の子ども(女の子)

・子どもが1歳の頃から(それ以前は不明)頻回に一時保育に預ける。子どもの2歳の誕生日にすら一時保育に預ける。理由は疲れるから。

・子どもは一人っ子なので親に遊んでほしいとお願いするも相手したくないので1人で遊ぶように指示。
1人遊びも自分の視界に入ってほしくない、入ると目障りなので居間ではない部屋に行かせて遊ばせる

・あまり相手しないと架空のお友達とかできちゃうんじゃない?って言ったら「もう何人かいる」と笑いながら回答された。

・子どもがちょっと悪さすると、こんなことで?っていうことでも足で蹴ったり玄関の靴脱ぎの所に締め出したりする。

・外にはよく連れ出して遊ばせたりはする

・子育てしたくないを明言のうえ満3歳(年年少)から幼稚園入園させるも、親子行事は面倒だから休ませたいと言っている(入園したばかりなので実際にそうするかは今のところ不明)

・幼稚園で過ごしている時のスナップ写真販売が月1であるが、年5枚ぐらい買えばいい、べつに買ったところで見ないでしょ。とのこと。

・掃除が大嫌いで、床に落ちてる髪の毛とか子どもがいじってても食べてても気にならないらしい。
ゴミを食べる子どもを見て「ルンバだから」と言って笑ってる。

こんな感じです。
ちなみに、上記の「目障り」とか「視界に入ってほしくない」などは本人が実際に言っている言葉で大袈裟に書いたりは一切ありません。

コメント

🐤

不妊治療して子供授かったのに…子供嫌いとかいらないのに出来ちゃった!じゃないとすると
想像と違って子育てって楽しいことばかりじゃなくて、えつ…こんなんだったらいらなかったわーって感じなのか

育児ノイローゼをこじらせているのか…

虐待をうけて育ったから、良い子育てができないのか…

私は結構言っちゃうかも😅
えー…それ本当だったらやばいって~って…

  • ♡♡♡♡♡

    ♡♡♡♡♡

    子ども欲しくて、でもなかなかできないから辛かったって言ってたのは本心だと思います。
    なので子ども嫌いではないはずです。
    結婚も出来婚ではないです。
    育児ノイローゼって訳ではないと思うんですよね、見る限り。
    育児について悩むことゼロって感じで💦
    虐待は受けてなくて、こちら北海道なんですが彼女の実家は九州で、年に2度も旦那さんを放置して1ヶ月以上も帰省するほどです。
    私も、それはちょっと…とかやんわり言ってはいるんですけど、これが私だから!みたいな感じで深刻に考えてないみたいです。

    • 7月27日
きこりん

一時保育預けたり、写真の購入などはそのご家庭で事情があるので何とも言えないと思うし口出すことではないと思います。
でもゴミを食べてても平気とか個室で遊ばせるなどはネグレクトの兆候?と思ってしまいます…そのママさんの旦那さんは何も感じていないのでしょうか?

  • ♡♡♡♡♡

    ♡♡♡♡♡

    もちろん写真購入は人それぞれですし、一時保育も普段なら何とも思わないんですが子どもの誕生日当日にも預けたのはスルーできなくて。
    口出ししたくはありませんが、さすがに理由が育児したくないみたいに言われたからどうかと思ってしまって。
    誕生日にも預けるの?ってきいたら「本人まだ2歳だしわかってないからいいの。」って言われました。

    旦那さんは、奥さんと同じ考え方のようで、見ていると奥さんが叱ったら旦那さんも一緒に叱って子どもにとっての逃げ場がないです。
    ゴミ食べてることや、部屋の隅に髪の毛が束になってることについては笑いながらネタにしてました。。

    • 7月27日
○pangram○

全く普通では無いと思います。
はやり私もそんな方がいらしたら、関わるのを極力減らしますね。

  • ♡♡♡♡♡

    ♡♡♡♡♡

    共感していただる方がいて良かったです。
    知れば知るほどわたしがおかしいのかなって思ってしまったり。
    私の旦那にも言ったら、その子どもが将来どうなるかが心配と言ってます。

    • 7月28日