
出産まで後7日の経産婦が産後の悩みを抱えています。実家でのサポートが難しく、ストレスが溜まっています。どちらを選択するか悩んでいます。
出産まで後7日の経産婦です。
産後のことで色々と悩んでてモヤモヤしてます。
旦那が仕事から帰ってきて話を聞いてほしかったけど、旦那はお風呂はいって準備してすぐ会社の人と飲み会。
なんだか寂しくて、誰かに話聞いてほしくて泣けちゃいました。
上の子はもうすぐ3歳で私が出産で入院中は私の実家で姉と実母に見てもらう予定です。
上の子が夏休みに入ったと同時に私も臨月で身体もしんどく日中は実家に行き皆に助けてもらってました。
もちろん実家に行っても上の子を任せっぱなしって訳ではなく休み休み自分でも見てました。
入院中の上の子のお世話と産後1.2週間実家にお世話になりたいことを話すと実父にはえー、無理。迷惑。俺お盆休みバイトいれようかなと言われ、実母には無理。あんたと生活なんかできない。疲れちゃう。などと言われました。例えそれがからかっただけで冗談だとしても結構凹みました。
5万払うのでお願いしますと行ったら実父、母に足りない、そのくらいのお金で置いてくれるとこははいくらいのこと言われました。
本気で言ってるのか冗談なのかはわかりません。。。
正直私も家計がありますしお金に余裕がある訳ではありません、、
2人目も産まれるし、これからどんどんお金がかかってきます。
今回大学病院での出産になるので入院費もかなり高いです。
それ以上両親に払うのは厳しくて。。。
今日も前日の夜から体調が悪く、それでも上の子は何処か行きたい!とグズグズで実家の前で遊ばせようかなぁと思い実家に行きました。
両親はリビングで寝ており、私は実家の前で娘を水遊びさせてました。
炎天下のなんか結構キツくある程度遊ばせて自宅に帰ろうと思い娘を着替えさせてリビングで少し休憩してました。
実父がプリンを食べようとしており、それをみた娘が欲しがり父はこれは俺のだ!などと冗談なのか言っており、それをみた母が子供なんだから譲ってあげなみたいなことを言っていて父がそうやって甘やかすからわがままな子になる、半分食べたらあげるって言ってるだろ!などと言い合いになり険悪ムードに。
父は寝室でふて寝。母はイライラしながら洗い物。娘はスイカを食べてました。
私は娘の様子を見ながら入院の書類を書いてました。
その時実母がお父さん怒って2階行っちゃったじゃんと私に言ってきたので何が怒れるのかねーと言ったらあんたも実家に来すぎ、毎日はやめてと言われました。
確かに夏休みにはいり甘えすぎてたかもしれません、けど実家に来ても娘のことは見てたし、私が見れない時は隣にすんでる私の祖母が見ててくれました。
しんどそうにしてると、妊婦は病気じゃないやトドみたい。存在だけで暑苦しいだの言われ。。。
なんか産後1、2週間実家にいても邪魔扱いされてストレスたまるだけなのかな、これならアパートに帰ったほうがいいのかなって。。。
でも、慣れない2人育児に、上の子は外には出れない。
どうするのが1番いいのか。。。
皆さんだったらこのような状況ならどちらを選択しますか?
- ︎︎2kidsmama(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

むっちまま
すごいご両親ですね😅
うちは是非里帰り+お金は受け取り拒否でしたよ💦
これを読む限りでは実家を頼らずのがよい気がします💦

みかん
産後は実家に帰っても余計にしんどくなりそうな気がします😢
アパートに帰って、産後ヘルパーさんなどに頼るのはどうでしょうか😣?
-
︎︎2kidsmama
そうですよね。。。
産後ヘルパーさんもありましたね😳
そういうのも頼って見ようと思います!- 7月26日

蓮
大丈夫ですか??😢
正直、実家に帰る事は辞めた方がいいと思います💦
余計にストレス溜まると思います💦
私は3人目は、2人目が2歳5ヶ月の時に出産しました。
その時は、実家に帰らず過ごしました😊
外に行こうと言われても説明したりしました😊
あとは、仕方ないので授乳やってる間などはテレビを見せてました😊
寝たあとに構ってあげたりしました😊
お昼寝したら、一緒に休んでたりしました😊
もちろん、家事は手抜きです💦
結構、やれました💦
1度、旦那さんと話しあった方がいいですよ😊
-
︎︎2kidsmama
辞めたほうがいいですよね。。。
喧嘩になりそうだし、余計ストレス溜まりそうだし。。。
元々外が大好きな子で家の中に入れないタイプな子ですが、言い聞かせるしかないですよね😭
旦那と話し合ってみます!- 7月26日
-
蓮
好きなキャラクターとかはないですか??😊
家で遊べる物で喜んでくれるのがいいですよね😊
話し合ってみてください😊- 7月26日
-
︎︎2kidsmama
ありがとうございます😊
- 7月26日
むっちまま
そもそも実家に頼らないで出産する方法ってありますよね?
なぜそれを選ばす(考えず)、今まで生活してきたんですか?
計画性がないようにしかみえないです😅
︎︎2kidsmama
すごいんですかね?😅
なんかもう自分が甘えすぎなのか両親がおかしいのかわからなくて💧
ほんとただでさえ今年は入園、出産、お宮参り、七五三のお金のかかるとしなのにほんとしんどくて😭
5万以上はさすがに無理だなぁって。。。
渡さなきゃ嫌味は言われるし。。。
入院中だけ娘預けて、退院したらそのままアパート帰る方が気が楽ですよね。。。
横になってれば妊婦は病気じゃないだの嫌味言われるから、産後も辛くても休めなさそうだし。。。
︎︎2kidsmama
うちは主人も仕事が忙しく、娘を1人でみることが難しいので実家に預けるという方向性で考えてきました💦
主人の母は仕事もしてるので預けられず、見れるといったら実母だけだったので💦
私も今回の出産はリスクがあり大きい病院でしか産めないので上の子を連れての出産はできなくて。。。
まさか寸前になってここまでお金のことを言われるとは思わず。。。
むっちまま
たぶん、甘えられない両親なのに甘えようとしてたのがだめだったのかと…💦
私も入院時だけ娘さんをあずけてアパートにもどるほうがよいかと思います😫
お金はそもそもちゃんと余裕持ってから子どもつくりましょうよとしか言えないです💦
︎︎2kidsmama
確かに、もう少し考えるべきでした💦
そうしようと思います😢
お金は余裕がないわけではありません、、
貯金もしっかりしときたいのでそこまで両親には出せないなと。。。