
11ヶ月の娘がミルクをたくさん飲んでいて、いつミルクを辞めるべきか悩んでいます。離乳食だけでは足りないと感じています。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
完ミだった方に質問です。
娘が11ヶ月になったのですが、ミルクの量が一向に減りません。離乳食が増えていけば自然と減り、飲まなくなるものだと思っていたのですが、まだまだ飲みます。
今は3回食(1食180~200グラム)+ミルク120mlと、15時のおやつの時間に200ml、トータル560ml飲んでいます。
今後いつ頃辞めるのがいいのか、また辞めるときどうやめたらいいのか悩んでいます。
離乳食だけでは足りなくて泣きそうだし、だからといって離乳食の量を増やしたら内蔵への負担が心配です。
1歳近くになっても離乳食たくさん食べるのにミルクもたくさん飲んでいたという方がいたら、どうやってミルクを辞めたか教えてください💡
- まい(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

みぃ
完ミでした!そんなに食べていませんが、
朝ミルクをなくして、
昼ミルクをなくして
しばらくは
朝ごはん
おやつ
お昼ごはん
おやつにミルク
夜ご飯
寝る前ミルク
で徐々に慣らして、それから
おやつのミルクをなくしてーって感じですかね。
徐々にでいいと思います!いきなりなくすのは抵抗があるなるならミルクの量を徐々に減らすか。
いまは日中牛乳、寝る前にフォロミです。

ママリ
娘もよく食べます💦
11ヶ月なった日から徐々に離乳食の後のミルクを減らしていきました!
泣いて欲しがってももう無いよ〜で終わり!
その後は諦めるまでよく抱っこしてました😅
ご飯のミルクやめて、おやつのミルクやめて、寝る前のミルクやめてって感じです😊
1歳なる前には欲しがらなくなったので一歳からおやつに牛乳あげてましたが最近牛乳飲まないのでプレーンのヨーグルトを毎日あげてます😅
-
まい
ありがとうございます!
少しずつ減らしてみます💡- 7月27日
まい
やはり少しずつ、意識的に減らしていくのがいいですよね💡ありがとうございました!