
コメント

退会ユーザー
そこは会社との話し合いではないですかね?
産休とは別に休職ってカタチでは
休める可能性はあると思いますよ!
めちゃくちゃ福利厚生がよくない限り
無休がほとんどだと思いますが😅

こうたんまま
産休に早めに入ることは職場との相談で可能ですよ!
ただ、産休の手当ては産前の6週前からと法律で定められていますので、その前からお給料何割かもらえることはできないと思います。
職場によって異なるので、経理に相談もありだと思いますよ!
-
スキマ
ご回答ありがとうございます!
自己都合の場合はやはり無給ですよね(^_^;)
ちょうどボーナスの時期とかぶるので時短勤務とかにしてもらってなんとか頑張ろうと思います。
ありがとうございました。- 7月26日

ママリ
ご自身の持ってる有給があればその分早く入ることはできると思いますが、それよりも早くという場合は診断書なしで休業補償までして休ませてくれる会社はなかなかないんじゃないかなと😅単に無給で休職だとしても、医師の診断等の理由なく在籍させてくれるだけありがたいなって感じです。上司、または人事や総務などの担当者に確認でいいと思います!
-
スキマ
ご回答ありがとうございます!
やはり診断書なしでは無給になりますよね(^_^;)
会社次第だとは思いますので、念のためダメ元で確認してみようと思いますがあまり期待はしないでおこうと思います笑
ありがとうございました!- 7月26日

こけっちゃん
就業規則にもよりますが早めに休職するにしても、給料を出してもらうことは無理だと思います💦
自己都合で早めに休みに入りたいけど、お金も欲しいっていうのは正直言うと勝手過ぎると思います。
厳しい言い方ですみません。
私はフルタイムで勤務しています。妊娠すると体調も精神面も不安定な日が多く、仕事をするのが大変なのも分かります。
ただ、会社もボランティアで人を雇用しているわけではありません。どうしても働く意欲が湧かないのであれば、思いきって退職を考えたほうがいいと思います。
-
スキマ
ご回答ありがとうございます。
医師の診断書なしで早めに産休に入った場合、休業補償してもらえたケースがあるかどうか皆さんのご意見をお聞きしたかっただけなので、今のところ退職は考えておりません😓
医療機関で働いているのでなかなか合間に休むこともできず、バタバタしていることが多いため体調面できつくなったらポジションを変えてもらったり時短にしてもらったりで会社には考慮してもらおうと思います!- 7月26日
スキマ
ご回答ありがとうございます。
そうですね、やはり会社の話し合いですね!
診断書があっても有給消化するのか傷病手当から出すのかは会社によって違いみたいですし、会社に聞いてみるのが一番ですね!