![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚後の生活保護について相談です。母子家庭で収入がなく、保育園も激戦区で働けず、助け合いたいと考えています。可能でしょうか?
母子家庭シングルマザーで生活保護について教えていただきたいです。
旦那との離婚を考えています。
現在公営住宅に実母と私達家族で同居しています。
実母は所得が無く家賃光熱費食費等は旦那が出しています。
もしこのまま離婚した場合、
収入の無い実母と子供と3人の生活になるんですが、
その場合でも生活保護は受けられませんか?
保育園も激戦区で来年4月まではおそらく入れなく私自身育児のため仕事を辞めたので無職です。
貯金はほとんどありません。
実母は働けず収入も貯金もないので助けて貰うことは出来ないです。
保育園が決まり次第働きたいのですがそれまでの間生活保護を受給できればと考えてました。
ご存知の方いらっしゃりましたら教えていただきたいですm(*_ _)m
- みー(3歳4ヶ月, 6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
家族や親戚に養ってくれる方がいなければ受けれますよ
私が住んでる市ではそう言われました!
![こた🌈🌞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こた🌈🌞
お母さんに子供を見てもらってその間に働く事は出来ないのですか?
生活保護は最終手段だと思います。
![てんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんまま
託児付きの職場を探してみては如何ですか?お母様は働けない事情はありますか?生活保護はやむを得なく働くことができない人のものですので、シングルマザーというだけでは難しいと思います。
![まち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まち
生活保護が受けられるのは
資産がまったくなく、働く能力もなく、活用できる支援制度もなく、頼れる身内もいない場合にのみ、適用されます。
母子家庭の方が受けられることが結構あるのは、
子供を預けないと働けない=結果的に働ける能力ない状態、だからだと思います。
みーさんの場合、実母さんは働けなくても、何も収入がないということは障害年金受けるレベルで体が動かせないとかではないのですよね?
それだと実母が家にいるのだから働けるだろう、ってなってしまうと思います💦
保育園が決まり次第、と考えてらっしゃるのなら、
役所で生活保護以外の支援を相談した方が受けられやすいのではないかと思います。
![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまと
生活保護受けれるのは受けれるとは思いますが‥。
まず、申請を出して3親等までの方たちに援助支援の用紙が届きます。 その方たちからの支援が無理だとなり審査が降りれば生活保護受給開始になります。それまでの間、生活費の、お金の工面はありますか?
実母さんが働けない理由や、みーさんの働けない理由、あれば‥審査通ると思います。実母さんが年金など受けてあれば、保護費から引かれますし。
コメント