![HP](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳〜2歳のお子様が何でも口に入れることに不安を感じている方がいます。強迫性障害の症状があり、日常生活に支障をきたしています。家の中の隅々まで掃除や確認を欠かせない状況で、他の方と比べてどれだけ気をつけているか不安に感じています。
1歳〜2歳ぐらいのお子様がいらっしゃる方。
お子様何でも口に入れませんか?
皆さん誤飲しないためにどれだけ気をつけていますか?
かなり異常な質問かもしれないです。ごめんなさい。
情けないし恥ずかしいのですが私自身強迫性障害の症状が出ているので夫が仕事から帰ってきて仕事着でリビングに入る事さえこわくてリビングに入る前に脱いでもらってます。
買い物に行っても小銭が知らない間にまぎれてないかとかも気になってしまってます。
気になったら止められないのでカーペットの下や小銭や電池が入る隙間がある場所は全て確認しないと気がすまないです。
家には家族以外入れられなくなってしまいました。
普通はどれほど気をつけてるものなのかわからなくなってしまってます💦
とにかく電池と小銭がこわいです。
知人に相談したら
「できる限り毎日掃除機かけるぐらいだし上の子いたらそんなの気にしてられない」
と言われました💧
皆さんはどこまで気をつけて掃除や確認していますか?
- HP(7歳)
コメント
![🌈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈
うちは1歳前くらいから何でも口に入れるってことはしないのであまり気にせず過ごしてます😂どちらかと言えばズボラな方です( 笑 )
電池はリビングなどには置かず、洋服タンスの上に収納してるのでまず届かないです😮
小銭も基本は財布の中だし小銭が散らばってるとかはないので毎日も掃除機かけてられない状態です( 笑 )
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘も少し前まで何でも口に入れてました😭
ようやく米粒などの食べ物だけになってきましたよ!笑
それでも良くはないですが、土とかゴミよりはマシかなと😂
なるべく毎日掃除機はかけていますが、誤飲が怖いものは手が届かないところに置いているのでそこまで気にしてないです😊
娘の場合は常に何か喋っているので、静かになったら顔を見ました。
何か入っていると、口を閉じて開きません 笑
なので たべた?とそれ何?と聞いて口をつんつんしました。
拾った瞬間を見たら口に入れる前に 何拾ったの?と質問します。
徐々におこめ!とかパン!とか 髪、ゴミとか答えてくれるように😄
ゴミだった場合は 口に入れる前に低い声で 食べないよ!と止め、ゴミ箱にポイして〜と誘導していました。
繰り返しているうちに、何かを拾ったらまず何を拾ったかを喋ってから、食べ物ならそのまま口に 笑
ゴミならゴミ箱を探すようになりました。
自分が気をつけてずっと見ているより、報告してくれるのでかなり楽になりましたよ〜😆
お喋りな子には有効かもです!
今は落ちた食べ物を口に入れないよう教えているところです😭
-
HP
コメントありがとうございます!
すっごくいいアイデアです!!
すっごくおりこうさんですね💕
娘は言葉が遅いようでまだ言葉がなかな出ないんですが最近ゴミなどどうぞしてくれる時が出てきたので大げさに褒めていこうと思います!!- 7月25日
-
ママリ
口の中に入れた時に怒ると頑なになりますよね〜😂笑
口の中の物は何?と聞いたら、一旦べーっと出して確認したりしてましたよ〜
ゴミ箱に捨てられるようになるまでに、
「それ何?」「ごみ!」「ゴミは食べないよ〜ちょうだい」「はいどーじょ」みたいな過程がありました😆
褒めるの大事ですよね👍🔅- 7月25日
HP
コメントありがとうございます!
お子様口に入れないのは本当にうらやましいです!!💦
米粒などためらう事なくパクッとしますし怒ると余計にさっと口に入れてしまうので💧
普通に考えたら小銭が散らばる事は無いし電池もリビングに置いてないので気にする事はないですよね💧
ほんと心配しすぎですよね😵