
コメント

アビバ♡
6時 小学生の子と私が起床
送り出し 7時50分
下の子は7時〜8時に起床。
幼稚園はまだ行ってないですが
生活習慣は大丈夫です‼︎

松田 姫音(36)
ウチは、こんな感じです↓
◼︎7時起床
(目覚まし無しで、自然と3歳息子が起きる)
◼︎7:30〜8:00朝食
(前日の夜に用意済みなので、朝は基本温めるだけ)
◼︎〜9:30 家事
(洗濯(毎日)、昼食の準備、掃除(毎日ではない))
◼︎9:30(〜10:00)公園へ行く
(3歳息子が「家で遊びたい」とい言う日は室内遊び)
◼︎11:30(〜12:00)昼食
(出掛ける前に、すでに用意済み)
◼︎〜15:00前 家事
(洗濯物の取り込み、夕飯作り)
◼︎15:00おやつ
◼︎15:30〜16:30公園へ行く
◼︎17:00お風呂
◼︎18:00夕飯
◼︎19:00(〜20:00)就寝
ウチも4月から幼稚園です✨
でも、今の様子なら大丈夫かなーと思っています。
夜泣きは大変ですね💦
毎日お疲れさまです!
どうしても、9時起床になっても仕方ないと思います!
幼稚園へ行きだしたら、朝の送迎後に、次男さんと朝寝をされれはどうでしょうか?
ご自身のお身体を大事になさってください💡
-
★みぃ★
返信遅くにすみませんm(__)m
丁寧なタイムスケジュール
ありがとうございました!
実際、今週から幼稚園
始まりましたが、
バタバタしてはいるものの
子供は割とすんなり起き、
私は幼稚園送り出した後、
ウトウトしながら洗い物を
してるような状況です(笑)
今はまだ午前保育で
なかなかお昼寝の時間が
取れませんが、
生活が落ちついたら
次男とゆっくりしようと
おもいます☆
松田さまの家事スケジュール、
見習います(^_^*)
特にゴハンの事前準備!
確立していて
羨ましいです(笑)
ありがとうございました!- 4月15日
-
松田 姫音(36)
お腹が減ると子供の機嫌も悪くなって大グズりして大変な経験や、
夕飯作りをしてる間に子供が寝てしまい夕飯食べずに朝まで寝てしまった経験があって、
『早く作っておこう!』
と試行錯誤しながら、今のスケジュールに落ち着きました💦
毎日の流れが決まってると、子供も私もとっても楽になったので、ご自身にとって、
『どうやったら楽になるかなー?』
という1日の流れを作られると良いとお思います💡- 4月16日
★みぃ★
6時起床なんですね!
小学生のお子さんがいると
いう事は、もぉだいぶ前から
規則正しい生活なんですね☆
もぉ2週間程で入園なので、
私も頑張りますっ!
アビバ♡
子供は規則正しく 2日くらい ちゃんとしたら 大丈夫ですよ♡
でも、お母さん次第ですが‼︎
布団に入る時間は同じにしないとくるいますので★
頑張って下さい‼︎