
コメント

ちゅる(29)
イヤイヤ期と被るので、
下の子が寝てるときに
それが発動されると
下の子は起きて泣くは、
上の子はイヤイヤで泣くで
部屋がカオスな状態になります😂
あとは、自分でやりたい!って感じなので何するのも時間かかるしその間にだんだん下の子が機嫌悪くなってくるし、急かすと怒って泣くしってことがよくうちはあります(笑)
でも、なるべく上の子優先で
やりたいといえば可能な限りさせるし、下の子は少々泣かせてても上の子を可愛い可愛いで接してます(笑)
そしたら、上の子がそのママからの愛情や優しくされたことをそのまま下の子にもしてあげようと思ってくれるらしいです!

退会ユーザー
2学年差育児してますが楽しいです(^O^)うちは2学年と言っても1歳4か月しか離れてないから下の子が生まれても、上の子がダッコ期でした。
なので、2歳離れると少しは歩いてくれるだろうし育児しやすそうに感じます(^O^)
-
ぴー
楽しい育児いいですね☺️楽しくなるコツ?はありますか?💕
歩いているのと歩かないとではかなり違いますよね😣- 7月25日
-
退会ユーザー
下の子が発達ゆっくりで、首座りもゆっくりだし、最近歩き始めた、ばかりで大変ではないけど手がかかってしまうので、、その分、上の子への関わりを大事にしてます
お料理やお手伝いを楽しむタイプだから、関わり大切にしつつ楽してますw
下の子も刺激されてお手伝い好きな子になってきました!- 7月25日
-
ぴー
お料理やお手伝いを楽しむ…いいお姉ちゃん😭✨💓
それを一緒にしているのをみるのは微笑ましいですね☺️
私の息子もそうなってほしいです🙄💕
最初はどんなお手伝いをしてもらってましたか?参考にしたいです🤔✨- 7月25日
-
退会ユーザー
2歳位でですがケーキとかからです
けど、一番最初だとフルーチェがオススメです(^O^)- 7月25日
-
ぴー
お菓子作り楽しそうです😆
フルーチェ試してみます😊ありがとうございます🙇♀️✨- 7月25日

こころ
・喧嘩もするけど、一緒に遊べる
・下の子は上の子に負けないように頑張るから強くなる、上達が早い。
でしょうかね😄私自身が2学年差の妹です。しかも兄姉は双子ではないですが二学年上(10ヶ月差で産まれたので)です。
私自身が泣き虫でよく姉に泣かされていましたが、母はいつも私のことを庇ってくれていました。でも姉は不満だったと思います。
なので私は上も下も平等に叱るようにしています。
-
ぴー
同じ環境でわかること更にわかることがありますね👶✨
私も二人姉妹の妹ですが、よく庇ってくれました…。それを姉は今でも覚えているようで一人っ子でいいと話しています😣
私も平等に、を意識したいと思ってます😊- 7月25日

mini
そこまで年が離れていないので子供二人の興味が重なりやすくてお出かけ場所とか選びやすいです🙂イヤイヤ期と赤ちゃんは大変ですが、年子よりは楽なんじゃないかなと個人的には思います😄あと育児もそんなに忘れていないし、離乳食とか本を見返さなくてもできる感じですよ😊
個人的には子どもが1人の時の5倍くらい大変です😭なので余裕がなくなります😥子供が1人なら大人が子供に合わせたらいいですけど、二人の子供のタイミングが違うし、片方に合わせようにももう片方が邪魔するし、なーんにも進みません😂そして2人は大泣き、あやそうにも私は1人。チーン(。_。`)って良くなっています😂
とりあえず上の子を優先して毎日を送っています😊
-
ぴー
なるほどです🤔💓たしかに育児も遊び方もそう変わらなさそうですね✨
5倍ですか💦私は容量が悪いので時間も倍かかりそうです😂
上の子を優先ですね👌- 7月25日

なつ
二歳差です。
自分でご飯を食べる、自分でできることもある…
ですが、自分でやりたい気持ちが強いので時間がかかる笑
とりあえず上の子優先、次女に○○していい?と確認しながら生活しています。
-
ぴー
自分でやりたい気持ちが強くて時間がかかる、すごく共感です😂最近やりたい!が増えて不器用ながら時間がかかっても見守ってますがその時間がなくなりそうですね😅
上の子優先、その時に下の子に聞くことを忘れないように意識することは大事ですね!ありがとうございます🙇♀️💓- 7月25日

ままり
私も下の子産まれるまでは上の子がかわいくてしょうがなくて周りがいう「怒鳴ってしまう」ってこともしたことありませんでした。
下の子産まれてイヤイヤ期に赤ちゃん返り(それまでは穏やかなイヤイヤ期でした)もーーーー大変でした😂😂
上の子にイライライライライライライライラしっぱなしでしんどかったです💧
多分産後の私のホルモンの関係もあったと思うんですけどそう分かっててもイライラしすぎて泣きそうでしたってか泣いてました(笑)
私はなかなか全部上の子優先ってのが出来なくて(下の子がいつまでも泣いてるとかわいそうで😭)
なので旦那がいるときは下の子が寝てる間に旦那に下の子見てもらって上の子と2人で買い物いったり公園いったりとなるべく2人でゆっくりする時間を作ってました!
-
ぴー
同じく、怒鳴ってしまうはなく過ごしてます😂
私も上の子優先できるか不安です😢普段はどうしていますか?
旦那さんがいるときは二人の時間つくるのはよさそうです✨😆- 7月25日
-
ままり
普段は下の子寝てるときに上の子とベランダとかお風呂場でシャボン玉したりお風呂場で泡いっぱい作って遊んだりなるべく2人で楽しいことしてました!
あとはどっちかを優先とかじゃなくふたり一緒にひざの上にのせてました!
下の子を授乳しながら上の子ともスキンシップとってました。
最初は上の子は「下の子くんどいて!じゃま!」とか言ってたんですけど私は半分こねーとスルー(笑)
あとはあえて上の子だけが特別に好きって伝えないで二人ともだいすき、二人とも大事ってことを伝えてました。
今では私のひざの上取り合いになりますが上の子は「下の子くん!半分こだよ!!」と言ってる時もあり、まああの対応で良かったかなと思ったり思わなかったり(´‐`)- 7月25日
-
ぴー
とてもいいママですね👩💕
二人とも大事、膝の上半分こは共感できます☺️
私も良かったかなと思える育児できるように勉強しておきます😊- 7月25日
ぴー
カオスな状態の時の対応はどうしていますか?🙄💦
上の子がママの優しさを下の子にしてくれる…いいですね☺️
ちゅる(29)
とりあえずは、上の子にどうしてほしいかを聞いて
できる限りその要望に答えます😊
抱っこしてほしいなら抱っこして、下の子も泣いてるねー、どうする?一緒に抱っこしてくれる?ってお手伝いしてもらったりしてます(^^)
ぴー
お手伝い素敵です😊✨
まずは聞いてあげれるように意識したいと思います☺️