※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育休後の仕事復帰に迷っている女性が、子育てと仕事の両立について、他のママさんの経験談を求めています。

育休が終わるのが寂しくて、仕事を続けるか迷います。
バリバリ仕事していた方、経験談を教えてほしいです!(職種が違う方でも嬉しいです)

もともと広告の営業職で仕事が大変ながらもやりがいを感じて働いていました。
しかし子育てをスタートすると、ふと自分の仕事って大変だったなと冷静になって気づきました😅
フルフレックスなので出社時間は決まってないですが、22時以降の退勤は当たり前です。
ブラックという概念は私の気持ち次第なので、
強要されているわけでもないし、別にやりがいもあったし稼げるからいっかぁという気持ちでした。

ですが、あまりにも異常なくらいの忙しい仕事を経験したせいか、今の育休で子育ては大変ながらも寝てくれたら自分時間がありゆっくり過ごしてるうちに、あの環境ではもう働けないと思ってきました🫨
嫌いになったというわけではなく、燃え尽きたという表現が正しいのかも…。

成果が反映される、自分との戦いに勝つことに対してのやりがいを感じてましたが、出産したらそんなことすごくどうでもよくなってきました🤣
我が子の成長をゆっくり見守りたい。
ですが、やはり給料を落とすのも勿体無い気がして…。
さすがに営業職は無理なので別の部署になる予定ですが、
給料も100万近くは変わるだろうからいっそ仕事の事を考え直そうと思っています。

子育てされながら働いているママさんの経験談が知りたいです!

コメント

ぱ

コンサルです。
さすがにあの働き方は無理だなと育休中に考えて、ただ転職をするのはリスクなので社内のバックオフィスに回してもらいました!
月末月初とか監査がある時は忙しいですがほぼリモートでフレックスなのでとても気が楽です。
業務改善も期待されての異動なので給料は下がりませんでした、会社には感謝です…

個人的には仕事してる方が気が楽だし、娘にもしっかり向き合えてて良いです◎
保育園だと家じゃできないことたくさんしてくれるし!

乳幼児がいる時期の転職は条件的にもあまり良くないだろうと思っているので、新卒で勤め始めて7年目ですが娘が小学校上がったくらいで考えようかなと思ってます!

はじめてのママリ

私は夜勤勤務ありの医療従事者です。

復帰後も夜勤やらなくてはいけなくて、月に2回、土日祝日もシフトせいで日勤あり
です。

正直辛いです。

私は仕事は好きではないですががんばって働いてました。私の仕事は代わりは同僚がいるし、私じゃないとだめな仕事ではないためやりがいを感じてません。

子供できてもっと無理になりました。
今はお金のため、と思ってがんばってますが子供にも無理させてます。
保育園は狭いし、朝七時半に送らないと自分も間に合わなくなるし、
おむかえ後の寝るまでがめちゃくちゃ忙しい。今はイヤイヤ期もあり全てうまく行かない日ばかりです
旦那は出張でほぼいなく毎日ワンオペ
旦那がいる日は私が当直。
土日日勤夜勤ありだと休みが家族で過ごせない。
もちろん正月もです。

子供といれる期間が短いのにやめたらなにも残らない仕事にこんな時間かけてお金稼ぐ意味ってなに?と今は考えてます。
私はローンもあるから小学校あがるまではがんばりますが、もうやめたいです