※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なおてつ
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんがTVを見ているが、悪影響があるか悩んでいる。TVを見ると大人しくなり助かるが、リアクションが少ない気がする。TVの影響でしょうか。

7ヶ月の子どもがいますがTVがリビングで付けっ放しの状態です。

やはりTVは赤ちゃんや子どもには悪影響なのでしょうか?
TVをつけてると釘付けなので大人しくて助かります。でも離乳食の時でも見ていることもあるので消すべきなのかと悩んでます。

そのせいか7ヶ月なのにあまりリアクションげなかったり笑わない事が多い気がします(ό௰ὸ)

コメント

まめちゃんママ

ん〜難しいですよね(´xωx`)
うちは、みぃつけたが好きみたいで笑ったり興奮してますよ♡笑
ごはんの時だけ消したらいいんじゃないですかね?

tkfamily

テレビの見せすぎが悪いんじゃないですよ。
1人で見せて放置するのがダメなんです。
例えば動物や乗り物、指差しながら名前言ったり、映像をママも一緒に楽しめばそれがコミュニケーションにもなるし、結果知識にもなるんですよ。
家事をしている間に見ていてもらうのはアリだと思います。
でもそれ以外はなるべく頼りすぎないでふれ合いのキッカケに利用すれば良いのでは?

ui

2歳までは見せすぎないように!って病院にポスター貼ってありますが
うちはつけっぱなしです( ̄▽ ̄;)
よくないこととはわかってますが
用事をするときは助かってます(^^)
うちもご飯のときは消すようにしてます♪集中しすぎてご飯食べないので( ̄▽ ̄;)

ちょこらん

うちも7カ月で普段はテレビをつけっぱなしにしてますが、めちゃめちゃ表情豊かで常にキャッキャ笑ってますよ!

テレビが問題ではないと思います。

赤ちゃんによって表情豊かな子やマイペースな子といろんな子がいますし大丈夫ではないでしょうか?

うちの場合は生まれた時から大げさに話しかけたり遊んだりしていたらテンションが高い子になりました( ̄▽ ̄;)

ぐるりん

保育士の友人が、
テレビは見ているときに会話が減ってしまうことが問題。だから、テレビを見ながら『○○だねー』とか、会話するといいよ。
って、言ってました(^^)/

上の方がおっしゃっているように、困ったときは頼って、遊べるときは一緒に遊んで、テレビ見るときも放っておくのではなく、たまにこえかけたりすればいんじゃないでしょうか(*^^*)

トモヨ

うちもずっと付けっぱなしですが、子ども番組は2時間くらいにしてます。市の1歳半健診で保育士さんに伝えましたが、指摘されませんでした。ただ、なるべく話しかけたり、ちょっとコミュニケーションをとるようにしないと言葉の発達が遅れやすいです。
実際、あたしも長女のときはストレスで余り話しかけてなかったので1歳で話すはずが、2歳になってやっと「ママ」と言ってくれるようになりました。今もちょっと赤ちゃんみたいに滑舌が悪いですが、お話しを二人で良くするようになり気をつけてます。

なおてつ

回答ありがとうございます♪
そうですね、ごはんの時は消すようにしてみます‼︎

ちなみにこのTVがこの子は好きだっていうのはどこで判断するものですか?(ό௰ὸ)

なおてつ

回答ありがとうございます♪
やっぱりよくないですよね(*_*)

ごはんの時間はTV消してみようと思います。
ほんと見てる時は何しても無視ですからね(^^;;

なおてつ

回答ありがとうございます♪

なるほど(o^^o)‼︎
放置してるの多いです。
これからはなるべくTV見ながら話しかけてコミュニケーションを取るようにします‼︎

TVに頼りすぎてたんですね(-_-)

なおてつ

回答ありがとうございます♪

やはりそこは性格の違いなんですかね(>_<)
無表情でTV見てまた無表情でおもちゃで遊ぶんです。
もちろんキャッキャ言う時もありますが稀ですね…。

なおてつ

回答ありがとうございます♪

わかりました(>_<)‼︎
TV見ながらでも会話するようにしようと思います。
早速明日から頑張って話しかけてみます‼︎貴重な息子との時間大切にしようと思いました♪

なおてつ

回答ありがとうございます♪

やはりコミュニケーション不足ってことですね(´・_・`)
言葉の発達にも影響でるのは困ります。早くお話ししたいので頑張ってたくさん話しかけるようにしようと思います‼︎