![ひろママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
平日はほぼワンオペ育児で、育休中は悠々自適だが、復職後が不安。近い義理両親に頼りたくない。時短勤務からフルタイムへの復帰予定。
夫婦共働きフルタイムで
旦那さんの仕事が激務な方
そして実両親も義理両親も頼らず
家事育児されてる方に質問です!!
どうやってワンオペ育児乗り切ってますか?
子供が具合悪くなった時とかどうしてます?
私の家は
旦那が激務なので朝は6時半くらいには家を出て
夜は早くて8時9時、遅いと12時代に帰ってきます。
そのため平日はほぼワンオペ育児です。
今のところは育休中のため
割と悠々自適にやってるのですが
復職してからが恐ろしいです。
実家は車で1時間くらい
義理両親の家は車で10分くらいなのですが
近い方の義理両親宅とは産後色々あり
出来るだけ頼りたくないなと思っています。
私自身は復職したら最初は時短勤務をし
慣れてきたらフルタイムに戻る予定です。
↑本当は時短で居たいですが職場の雰囲気的に
無理な感じがするため(-ω-;)
- ひろママ(6歳)
コメント
![Sa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sa
共働きフルタイムの親にも頼らず、ほぼワンオペです!
しかも子供が私にべったりで少しでも離れるとギャン泣き( ;∀;)
なかなかハードな毎日を過ごしております。笑
子供が具合は悪い場合はもちろん私が休みを取っています(´・ω・`)
保育園に行っているので、色んな病気をもらってきて何度も休みを頂いているのでかなり気まずいですが…
家事もとりあえず子供がべったりなのでなかなか進みません( ;∀;)
子供が寝た後にゆっくりする時間もなくその日の家事を済ませてしまいます!
でも慣れてきたらその毎日が当たり前になるので、なんとかなってます!笑
![maruko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maruko
共働きフルタイム、両実家は新幹線で3時間以上です!
昨年4月に10ヶ月で預け、最初からフルタイムでした🤣
初めの半年は死ぬかと思いました、、、w
が、今は要領を得て、慣れもあり、余裕も出てきましたよ😊
大事なのは、家事で無理をしない事ですかね🤔
週末に平日分の買い物と、何食か作り置きしておくと平日かなり楽です!
献立もだいたい決めて、私はメインは味付きの肉や焼くだけの魚に頼ることが多いです😂
週末に副菜やカレー等まとめて作ったりします。
掃除は土日にやります笑
洗濯はドラム式の乾燥機付洗濯機を買い、帰宅までに乾燥終わるようにしてます。
料理は圧力鍋様々です🎵
最初は子供が小さかったこともあり、子供が寝るまで一切の家事出来ませんでしたが、今は寝るまでにだいたいの家事と保育園の支度もやっちゃえるようになりました👍🏻
ワンオペでストレス溜まらないように、日々手抜き方法模索してます★笑
-
ひろママ
コメントありがとうございます✨
10ヶ月での復職
凄いです✨
週末のまとめ買いに
作り置きですね!
参考にさせて頂きます!
ドラム式乾燥機良いですね😊- 7月25日
![まりまりもりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりまりもりこ
現在、育休中
旦那激務、朝は8時頃出て、夜は深夜0時ふつうに越えます
両実家とも、遠方で簡単に帰れる距離ではありません
しかも、転勤族で知り合いもいないです。
そんな、完全なるワンオペ育児です
参考にならないかもしれませんが、、、
私は、逆に一人になれる(子供と離れる)時間がほしいので、早く復帰したいです。
確かに、復帰後は体力的にもかなりキツイのは覚悟してます。
それでも、今は一日一日乗り越えるので精一杯なので、
環境の変化、生活のメリハリがほしいです。
乗り切り方は、人として最低限のことをするだけですかね
家事も100%完璧にせず
あとは、昼寝してくれたり、寝静まった後などに自分にご褒美をあげることです
具合悪くなった時も、誰も助けに来ないので、自分で病院連れて行く、判断できないときは、♯8000に電話してます。
長々と失礼しました、、
-
ひろママ
コメントありがとうございます✨
ワンオペ育児の
フルタイムだとやっぱり
どこか手を抜かないと
やっていけないですよね、、
今2人目のお子さんの
育休中でいらっしゃいますが
ワンオペ育児で
両親も頼れない環境で
2人目を妊娠、出産することは
不安じゃなかったですか?- 7月25日
ひろママ
コメントありがとうございます✨
少しでも離れるとギャン泣きするのは辛いですねぇ😵
やっぱり子供が体調崩すと
ママがお仕事休まなきゃって
感じなんですね💦
うちの子は1歳過ぎましたが
まだまだ夜泣きがあり
1人で寝てくれないので
子供が寝てる間に家事とか
無理じゃない?と思い
1歳頃に復職されたママさん達
を本当に尊敬します✨
Sa
うちも今月で1歳になりました!
うちは半年まで夜泣きがほぼなくずっと寝てくれる子だったんですが、保育園に行き始めてからすごい夜泣きをするようになりました💦
なので子供が寝た隙に家事を済ませ、ようやく一人の時間!と思っても夜も遅く眠くなり寝ようと思う頃にムスメが泣き出し…( ;∀;)
で寝不足で仕事に行くのはしょっちゅうです( ;∀;)
ですが、家事や育児の手抜きをしながら頑張ってます。笑
いい加減な、と思う人もいるかもしれませんが、家事、仕事、育児全てに全力で挑んだらもう多分壊れてます笑
なので誰に何を言われようが手を抜けるところは手を抜く!笑
ひろママさんも、力を入れ過ぎず追い詰め過ぎず頑張ってください!